愛知の春祭り特集
愛知県で開催される、春のお祭り情報をお届け!
愛知県各所で開催される春のイベント特集です。春は、豪快に山車を引くお祭りや桜とのコラボなど、この季節ならではのお祭りがいっぱい! 春の訪れと、地域で受け継がれる伝統を感じながら、特別なハレの一日を楽しんでみてはいかがでしょうか。
石刀祭【一宮市】
石刀祭は、一宮市の北部、今伊勢町馬寄(うまよせ)に鎮座する石刀(いわと)神社で、毎年4月19日とその後の日曜日に行われている例祭です。
日曜日の祭礼の中心となるのは山車奉納と献馬で、大聖車(だいしょうぐるま)・中屋敷車(なかやしきぐるま)・山之小路車(やまのしょうじぐるま)の三輌がからくり人形を奉納し、大聖(だいしょう)・更屋敷(さらやしき)・呑光寺(どんこうじ)・山之小路(やまのしょうじ)・六地蔵(ろくじぞう)・吉田(よしだ)の六瀬古(せこ)が馬(オマント)を奉納します。現在残っている三輌の山車は、いずれも三層式の犬山型の山車で、からくり人形は離れからくりです。山車奉納の祭礼が盛んな愛知県内にあって、山車と頭人行事が複合する唯一の祭礼として非常に貴重であると言えます。
【開催日】2025年4月20日(日)
【開催場所】石刀神社
半田の春まつり【半田市】
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。
300年もの間受け継がれてきた祭りで、総勢31輌の山車が次々登場して勇壮に曳き廻されます。また、からくり人形や獅子舞などによる妙技といった見所も多くあり、観客の心を惹きつけます。
【開催期間】2025年3月15日(土)・16日(日)、4月5日(土)・6日(日)、12日(土)・13日(日)、19日(土)・20日(日)、27日(日)、5月3日(土・祝)・4日(日・祝)
※ 地区によって異なる
※ 亀崎地区(潮干祭)は雨天時5月5日(日・祝)まで順延
※ 開催日は地区によって異なります
【開催場所】半田市内各地《山車10地区+7地区》
常滑の山車まつり・春まつり【常滑市】
3月中旬から5月上旬にかけ、市内各地で豪華な山車がお囃子に合わせて引き廻され、立派なからくり人形が披露されます。
6輌連なって山車を引き廻すというのは全国的に見ても珍しく、とても迫力があります。なかでも駅前で提灯を飾り付け、出発する様は見もの!神明社、常石神社の境内へと入るとき(宮入り)の引き廻しはとても素晴らしいものです。
【開催期間】2025年3月15日(土)・16日(日)、29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)、12日(土)・13日(日)、19日(土)・20日(日)、26日(土)・27日(日)、5月3日(土・祝)・4日(日・祝)
※ 開催地区によって日程が異なります
【開催場所】常滑市内各地