休日におでかけしたい!秋のおすすめ愛知・名古屋の観光スポット特集 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

休日におでかけしたい!秋のおすすめ愛知・名古屋の観光スポット特集

休日におでかけしたい!秋のおすすめ愛知・名古屋の観光スポット特集

秋の休日はあいちへおでかけしよう♪
休日におすすめのおでかけスポットをピックアップしました!

中部電力 MIRAI TOWER(旧 名古屋テレビ塔)【名古屋市】

日本初の集約電波鉄塔

  • 名古屋テレビ塔
  • 名古屋テレビ塔
  • 名古屋テレビ塔

久屋大通公園にある中部電力 MIRAI TOWERは、昭和29年(1954年)に名古屋テレビ塔として建設。高さは180m、日本で初めての集約電波鉄塔です。
東京タワーができたのは1958年、さっぽろテレビ塔が1957年ですから、名古屋テレビ塔がいかに先進的な建造物であったかが想像できるでしょう。テレビ放送用電波の発信と観光を目的にオープンして以来、70年以上の歴史を誇り、国の重要文化財に指定されています。
2021年5月1日より新名称「中部電力 MIRAI TOWER」として新たにスタートしました。

近くのおすすめスポット

【名古屋市】Hisaya-odori Park
公園と商業施設が一体になった「Hisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)」。久屋大通公園内に新しく誕生した商業施設『RAYARD※ Hisaya-odori Park(レイヤード ヒサヤオオドオリパーク)』は、全国の人気店をはじめ、飲食・物販あわせて約40店舗が出店し、市民の日常的な憩いの場としての役割から、ファッション、スポーツ、グルメ、コミュニケーション、リフレッシュなど多彩なサービスを提供しています。

Hisaya-odori Park

名古屋港水族館【名古屋市】

世界中の海の見どころズラリ

  • 名古屋港水族館
  • 名古屋港水族館
  • 名古屋港水族館

名古屋港水族館は、名古屋港ガーデンふ頭にある人気の施設。南館と北館に分かれており、南館のテーマは「南極への旅」。日本から南極までの水域を5つに分け「日本の海」「深海ギャラリー」「赤道の海」「オーストラリアの水辺」「南極の海」に生息する生き物たちをその環境と共に紹介しています。北館のテーマは「35億年はるかなる旅~ふたたび海へもどった動物たち~」。生命が進化する過程で、水中生活に適応して知性を発達させた海洋の生活者・鯨の世界をさまざまな手法で紹介しています。

近くのおすすめスポット

【名古屋市】名古屋港ガーデンふ頭 名古屋海洋博物館(ポートビル)・南極観測船ふじ
--海と港に詳しくなれる注目スポット--
名古屋港水族館や名古屋港ポートビル、南極観測船ふじ、ショッピングやグルメが楽しめるアミューズメント施設・JETTYなどがある名古屋港ガーデンふ頭は、楽しみがギュッと詰まったレジャースポット。なかでも名古屋海洋博物館は、名古屋港の役割や私たちの暮らしとの関わりを紹介する注目スポットです。

南極観測船ふじ

LEGOLAND® Japan【名古屋市】

「レゴランド® ・ジャパン」で思い出に残る一日を。

  • LEGOLAND® Japan
  • LEGOLAND® Japan
  • LEGOLAND® Japan

レゴランド® は、2歳から12歳までのお子様を持つご家族をターゲットとした世界中で人気の屋外型キッズテーマパークです。
2017年4月1日に名古屋金城ふ頭にオープンのレゴランド® ・ジャパンは、日本初上陸、世界7カ国8ヶ所目の展開となる、”家族で一日楽しめる屋外型キッズテーマパーク”です。
パーク内は、テーマの異なる8つのエリアからなり、約1,700万個のレゴ® ブロックと約10,000のレゴ® モデルを使用し、40種類を超えるアトラクションやショー、シアター、飲食施設、ショップなどを楽しめる時間と、想像力を自由に働かせる機会をご提供し、レゴ® ブロックの世界にたっぷり浸っていただけます。

おすすめイベント

【名古屋市】レゴランド® ・ジャパン 2025ハロウィン「レゴランド® でハロウィンパーティー」
--今年もやってきた!大人気のハロウィンイベント!--
「キッズ仮装の聖地」をテーマにした、「レゴランド® でハロウィンパーティー」が開催されます!期間中のパーク内には、レゴランド® ・ジャパンならではのハロウィン感満載の体験が充実し、可愛く仮装した子どもたちが夢中になって楽しめること間違いなし!
【開催期間】2025年10月3日(金)~11月3日(月・祝)

レゴランドでハロウィンパーティー

東山動植物園・東山スカイタワー【名古屋市】

都会の中に残る豊かな自然に囲まれて「地球のいのちに出会う森」

  • 東山動植物園と東山スカイタワー
  • 東山動植物園と東山スカイタワー
  • 東山動植物園と東山スカイタワー

東山動植物園は約60ha(ヘクタール)の広さがあり、動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーと、様々な魅力にあふれています。
動物園には昭和59年(1984)の初来日から変わらない人気のコアラや、「イケメンすぎる」と人気を集めたニシゴリラのシャバーニをはじめ、小さなメダカから大きなゾウまで多種多様な動物たちが暮らしています。
植物園では丘陵地の自然林を生かし約7,000種の植物を四季折々の風景とともに楽しめます。
東山スカイタワーは名古屋を一望できる絶景スポットです。

犬山城下町【犬山市】

  • 犬山城下町
  • 犬山城下町
  • 犬山城下町

国宝「犬山城」から南に伸びる城下町です。犬山は戦火にあっておらず、そのため城も城下町も、総構えと呼ばれる城郭構造がそのまま残り、風情があり、規模も手ごろなので、のんびりそぞろ歩きするにはぴったりです。通り沿いには古い町屋やお屋敷が多くみられます。そんな町屋を利用したカフェ、おしゃれな小物や伝統工芸品のお店もあるのでお茶を飲むのも買い物をするのも楽しくなります。特に犬山城下町は、散策しながらおいしいものを食べてほしいと、串物グルメをPRしています。城下町名物の、手作り五平餅、お団子などを片手にタイムスリップ気分を味わいましょう。

近くのおすすめスポット

【犬山市】国宝 犬山城
--戦国の世を生き抜き、空襲からも免れた強運の城--
室町時代の天文6年(1537年)に織田信長公の叔父である織田信康公によって建てられたと伝えられ、天守最上階からの眺めは絶景です。

~満喫!秋の犬山城下町~

野外民族博物館 リトルワールド【犬山市】

世界の「衣」「食」「住」が体感・体験できる野外博物館

  • リトルワールド
  • リトルワールド
  • リトルワールド

犬山市にある、世界の家と暮らしをテーマとした野外民族博物館です。屋外展示場ではアイヌの家、石垣島の民家など日本各地のものをはじめ、インドネシア、ネパール、ペルー、フランス・アルザス地方など、現在23の国と地域、31施設が、現地から移築・復元され、展示及び内部公開されています。本館展示室では世界70ヶ国以上から収集した豊富な民族資料の中から約6,000点が常設展示され、一日で世界一周の体験気分が楽しめます。また、民族衣装体験ができるので親子で、友達同士で世界の多様な衣装をまとってみてはいかがでしょう。各国の料理が味わえることも人気の一つ。テーマに沿った食のイベントも企画されるので最新情報をチェックして出かけましょう。季節ごとに開催される世界の音楽イベントや、民族舞踊なども見逃せません。

博物館 明治村【犬山市】

明治時代へタイムトリップ

  • 旧帝国ホテル中央玄関
  • 博物館明治村
  • 博物館明治村

約100万㎡の敷地(東京ドーム約21個分!)に、明治期を中心とする60以上の歴史的建造物を展示する野外博物館。
国の重要文化財11件をはじめとする名建築の数々が移築・保存されています。
例年11月中旬から12月上旬にかけて「西郷従道邸」や「金沢監獄正門」付近のモミジなどの木々が赤や黄色に色づき、歴史的建造物を彩ります。

愛・地球博記念公園【長久手市】

ココしかないリニモに乗って、万博公園へお出かけ

  • 愛・地球博記念公園
  • 愛・地球博記念公園
  • 愛・地球博記念公園

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)は、2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)長久手会場の跡地に開設された公園です。園内はとても広々としていて、芝生広場や水遊び場、全長5.1kmのサイクリングコース、自然体感遊具といった施設のほか、大人も子どもも楽しめるスポットが盛りだくさん。日本初の磁気浮上式鉄道(リニモ)に乗ってお出かけはいかが。

トヨタ博物館【長久手市】

ガソリン自動車の誕生から発展の歴史を実車展示で紹介

1989年4月16日、トヨタ自動車株式会社創立50周年を記念してオープンした自動車の博物館です。
クルマ館では、ガソリン自動車の誕生から発達、発展の歴史を、実車展示を主体にわかりやすく紹介しています。
当時憧れた車が一堂に揃うとあってカーマニアにとって見逃せない場所となるでしょうし、車好きのお子さんにとってもワクワクの場所。
開館30周年を迎えた2019年4月には「クルマ文化資料室」をオープン。
「移動は文化」をテーマにミニチュアカー、カーバッジ、ポスターなど国内外の自動車に関わる約4,000点の文化資料を展示しています。
また、常設展に加えて企画展を年に数回開催し、自動車を時代やテーマで切り取り紹介しています。このほかショップやカフェ、レストランもあるのでゆっくりくつろぐことができます。

MIZKAN MUSEUM【半田市】

江戸時代から続く酢づくりの地で、日本の伝統的な食文化を知ろう

  • MIZKAN MUSEUM
  • MIZKAN MUSEUM
  • MIZKAN MUSEUM

お酢のミツカンが創業の地に設立した体験型博物館。昔ながらの情緒が残る運河沿いの黒壁の景観とともに、江戸時代の酢づくりの様子や、脈々と受け継がれてきた醸造の技術、伝統的な食文化の歴史や魅力などを、見てさわって、楽しみながら学ぶことができます。
※完全予約制の2種類の見学コースです。ご予約はこちらから(外部リンク)>>
また、見学コースだけでなく、様々な企画・イベントを「MIMホール」で開催しています。(不定期開催)詳細についてはMIMホームページをご覧ください。

新美南吉記念館【半田市】

「ごんぎつね」童話の世界をジオラマ展示

  • 新美南吉記念館

「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おじいさんのランプ」など、数々の名作の作者として知られる、半田が生んだ童話作家・新美南吉の記念文学館。館内には常設展示室、図書閲覧室等が設けられ、自筆原稿をはじめ、日記や手紙などの資料、南吉作品のジオラマ展示などを見ることができます。

安城産業文化公園 デンパーク【安城市】

“日本デンマーク”で思いきり遊ぼう!

  • デンパーク
  • デンパーク
  • デンパーク

四季折々のガーデンを散策したり、自然のなかで遊ぶことができる花のテーマパーク。名前の由来は、かつて「日本デンマーク」と呼ばれた安城市の歴史から。
高さ19mあるシンボルのデンマーク風車がある広場は、全長55mのローラー滑り台などお子さまに嬉しい遊びのエリアとなっています。花の大温室フローラルプレイスにはデンマークの街並みが再現され、シーズンごとのフラワーショーとともに、デンマークの人気キャラクター「ラスムス・クルンプ」のグッズやデンマークの北欧テイスト溢れる雑貨を巡るショッピングも楽しみのひとつ。手作りソーセージ作りや、工作体験など体験プログラムも充実。もちろん、お腹を満たすレストランも地元の食材をつかったグルメや、郷土料理などを提供するレストラン、園内で食べられるソーセージやジェラートも人気です。

豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)【豊橋市】

目の前でホッキョクグマがダイブ!

  • のんほいパーク
  • のんほいパーク
  • のんほいパーク

広大な敷地に動物園、植物園、自然史博物館、遊園地が集まり、まる1日かけても遊びきれないほどのテーマパーク!動物たちの自然な生態を尊重したつくりになっているので、約130種800頭羽の動物たちのイキイキノビノビとした姿を身近に見ることができます。植物園は、四季を通じてさまざまな植物を楽しめる安らぎの空間。自然史博物館では、エドモントサウルスの実物1体を含む、ティラノサウルス、トリケラトプスなど12体の恐竜全身骨格の展示が迫力満点!

ラグーナテンボス・ラグナシア【蒲郡市】

レジャーのすべてが詰まった複合マリンリゾート

  • ラグーナテンボス・ラグナシア
  • ラグーナテンボス・ラグナシア
  • ラグーナテンボス・ラグナシア

ラグーナテンボスは、自然豊かな三河湾を望む県内随一の総合マリンリゾート。エンターテイメント、グルメ&ショッピング、宿泊など、あらゆるレジャースタイルを満喫できる超人気スポットです。


複合型施設「ラグーナテンボス」の中にある、伝説の港町をイメージしたテーマパーク「ラグナシア」は、海のテーマパーク。1年を通じてアトラクションやエンターテインメントショー、イルミネーション、プールなど、様々なイベントが楽しめます。
スリルと爽快感たっぷりのジェットコースター「パイレーツ ブラスト」「アクア ウィンド」や、丸太のボートに乗って激流を水しぶきを上げて一気にくだる「レジェンド オブ ラビリンス」など絶叫系から、思いっきり体を動かせるアスレチックパーク、家族で楽しめるメリーゴーランドや観覧車まで、楽しいアトラクションがいっぱい!

茶臼山高原【豊根村】

春は芝桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色!

愛知県と長野県の境に位置し、標高1415メートルを誇る県下の最高峰、茶臼山。山を中心に広がる高原は、牧歌的な情緒に満ちた美しい景色が広がっており、リフレッシュ効果抜群。
標高1358メートル、萩太郎山の頂上付近に広がる「芝桜の丘」では、5月上旬から6月中旬にかけて、2万2千平方メートルの広大な敷地に40万株の芝桜が咲き誇ります。芝桜が織りなす色鮮やかな絨毯は圧巻。
春から秋はゴーカート、マウンテンバイク、カヌーなど、豊富なアトラクションでアウトドアが楽しめるのも魅力。
そして冬は、愛知県唯一のスキー場がオープンし、スキー、スノーボードを存分に楽しめます。土日祝日はスキーのみとなり、そり専用ゲレンデや雪あそび場、動く歩道「ベルコン」もあって、お子さま連れのファミリースキーやビギナーにもってこいのゲレンデとなっています。

愛知の離島もチェック!

オススメの特集

  • 愛知の川遊び特集

    愛知の川遊び特集

  • 花火大会特集~西三河編~

    西三河

    花火大会特集~西三河編~

  • 愛知・名古屋市のかき氷特集

    名古屋

    名古屋で食べられる老舗の…

  • ビアガーデン特集

    名古屋 他

    名古屋・愛知のビアガーデ…

  • やな特集

    西三河 他

    愛知のやな特集

  • 名古屋・愛知の花火・お祭り特集2025

    名古屋 他

    名古屋・愛知の花火・お祭…

  • 花火大会特集~知多編~

    知多

    花火大会特集~知多編~

  • あいちの滝特集

    西三河 他

    あいちの滝特集

  • GWは愛知の離島へGO!

    愛知の離島へGO!<日間…

  • バーベキュー・キャンプ場・川遊び

    尾張北部 他

    豊かな自然を満喫しよう♪ …

  • 徳川家康ゆかりの地巡り

    名古屋 他

    徳川家康ゆかりの地巡り

  • ジブリパーク

    ジブリパークの最新情報 &…

ページトップへ