イベント
閉じる
旬の特集
観光スポット
歴史&文化
神社&仏閣
博物館&美術館
産業観光
自然
アミューズメント パーク
その他
コース & 体験
食べる・買う
お役立ち
アクセス
FAQ
ガイドブック
フォトギャラリー
動画ギャラリー
Free Wifi
LINK
SNS
ボランティアガイド
救急医療ガイド
日本語
知多エリア【常滑市、東海市、大府市、知多市、南知多町、武豊町】 海辺の花火大会の見どころは、夜空に打ちあがる花火と海面が映し出す花火の両方が楽しめるところ。海上スターマインやナイアガラなど、水辺の良さを生かしたプログラムがいっぱいです。この夏は海の花火大会にぜひ行ってみてはいかが?
東海市の夏の風物詩として開催されます。大池公園の夜空に、色とりどりのスターマインや大乱玉など、約4,000発の花火が打ち上がります!
【開催日】2025年8月9日(土) ※ 荒天時は中止、順延はありません 【開催場所】大池公園
イベント詳細を見る
たこの名産地として知られる日間賀島で行われるお祭です。 祭りのフィナーレには、色鮮やかな打ち上げ花火が夏の夜空を彩ります。
【開催日】2025年8月12日(火) 【開催場所】日間賀島東浜海水浴場
内海海岸の開放的なビーチに寝そべり、日の暮れた浜辺で心地よい風を感じながら、花火を見ていただくことができます。内海の大空と広い海で繰り広げられる花火大会を是非お楽しみください♪
【開催日】2025年8月16日(土) 【開催場所】内海海水浴場
新舞子の浜辺からすぐの海上で打ち上がる大迫力のスターマインや、水中スターマインなど、たくさんの人の想いをのせた色とりどりの花火が、新舞子の水面と夜空を彩ります。夏の締めくくりは新舞子を五感で楽しもう♪
【開催日】2025年8月30日(土) ※ 荒天時は、8月31日(日)に順延 【開催場所】新舞子マリンパーク
大府青年会議所の40周年記念事業としてはじまった大府東浦花火大会です。今年度も、手筒花火・小型煙火・打上花火など臨場感あふれる花火が会場を盛り上げていきます。屋台や縁日などの他にキッチンカーが大集合します!
【開催日】2025年11月1日(土) 【開催場所】あいち健康の森公園 大芝生広場
「常滑納涼花火大会」が新しく「常滑焼まつり協賛花火大会」と名称を改め、常滑焼まつりを盛り上げる花火大会として、イベントに彩りをもたらしてくれます!
【開催日】2024年10月5日(土) 【観覧場所】ボートレースとこなめ ※ このイベント内容は2024年の情報です。 近日中に2025年の情報に更新予定です。
毎年、7月第2土曜日に行われており、約250年の歴史を持つ壮大な海の供養祭です。別名ほうろく祭りとも呼ばれています。 数十人の若者が提灯を飾った漁船で仕立てた「やかた船」に乗り、島内の各戸から集めた松明をつんだ素焼きのほうろくに火をつけ、海に流します。海に流す姿は、暗い波間に赤々と燃えて揺らめき、漁の様にも見え、夏の夜の風物詩となっています。同時に花火大会も行われます!ぜひ足を運んでみてください。
【開催日】2025年7月12日(土) 【開催場所】日間賀島西浜海水浴場
南知多町の数ある花火大会の最初におこなわれるのが篠島花火大会です。 篠島港沖の堤防から打ち上げられるので、港付近ならどこからでも鑑賞可能!大漁旗を掲げた漁船の上にあがるスターマインは見ごたえ十分です。
【開催日】2025年7月12日(土) 【開催場所】篠島サンサンビーチ・篠島漁港
「蛇ノ口花火」は、竜の娘と人間との悲恋伝説にゆかりをもつ花火で、山車の上から竜の口になぞらえた手筒花火を左右に大きく振る姿は壮観を極めます。また、仕掛け花火の数々は夏の夜空を彩り、多くの人々を魅了します。
【開催日】前夜祭:2025年7月19日(土)、本祭:2025年7月20日(日) 【開催場所】豊石神社境内及び大足区各所 (区内各所で山車が曳き回されます)
「豊浜花火大会」は、例年鯛まつりの際に開催される花火大会です。尺玉含む3,500発の花火が打ちあげられ、夜空を盛大に彩ります。 ※ 今年は鯛祭りが花火大会の翌日に1日だけ開催されます。
【開催日】2025年7月26日(土) 【開催場所】豊浜漁港埋立地周辺
「衣浦みなとまつり花火大会」は、衣浦港の振興・発展のため、衣浦港周辺の半田市・碧南市・武豊町が順番に開催している花火大会で、2025年は半田市がメイン会場で開催します。 真夏の大空に色鮮やかに咲き誇る大輪の花火を、お友達やご家族でぜひお楽しみください!
【開催日】2025年7月26日(土) ※ 小雨決行、雨天の場合7月27日(日)に順延 【開催場所】衣浦港中央ふ頭(衣浦トンネル北側会場)