碧南市藤井達吉現代美術館 企画展「永井直勝没後400年 長田・永井一族」 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

碧南市

碧南市藤井達吉現代美術館
企画展「永井直勝没後400年 長田・永井一族」(へきなんしふじいたつきちげんだいびじゅつかん
きかくてん ながいなおかつぼつご400ねん おさだ ながいいちぞく)

開催日 : 2025年05月24日 ~ 2025年07月06日


  • 碧南市藤井達吉現代美術館

碧南出身の戦国武将・大名に永井直勝(1563-1625)がいます。
2025年、直勝が没後400年を迎えるのを記念し、直勝を生んだ三河大浜の長田家と永井家の一族の歴史を紹介します。
直勝は徳川家康の側近として仕え、その子孫から大和櫛羅・美濃加納・摂津高槻の3大名家を輩出しました。また直勝の父・長田平右衛門は平氏の子孫と伝え、直勝が三河を出て以降も、長田家は大浜の熊野神社の神職として明治を迎えました。
本展では永井直勝をはじめ、長田・永井一族に関する資料を展示します。

関連イベント

記念講演会
【演題】戦国織豊期における大浜の神官武家長田氏の動向
【日時】6月7日(土) 14:00~ 【場所】地下1階・多目的室B
【講師】村岡幹生氏(中京大学名誉教授)
【定員】50名(先着順) ※ 聴講無料、要申込

長田・永井サミット
碧南が生んだ戦国武将・永井直勝が没して今年で400年を迎えます。このことを記念し、直勝を生んだ長田家と大名永井家にスポットを当てて考えていきます。
【日時】6月22日(日) 14:00~16:00 【集合】地下1階・多目的室B
【内容】[報告]
    ・豆田誠路(碧南市教育委員会学芸員)
    「長田家から永井直勝、尚政へ」
    ・佐藤友理氏(岐阜市歴史博物館学芸員)
    「加納藩永井家」
    ・千田康治氏(高槻市立しろあと歴史館長)
    「高槻藩永井家」

    [パネルディスカッション]
     司会:豆田誠路
     パネリスト:上記の方のほか、山下登氏(郷土史研究家)
【定員】50名(先着順) ※ 聴講無料、要申込

ワークショップ「検証!昔の碧南の地形」
長田・永井一族が大浜を中心に活躍していた時代、碧南や西尾、半田、刈谷はどんな地形だったのでしょうか?現代の地図からその地形を探ってみましょう。
さて、どうやって昔の地形にたどり着くのか?それはお楽しみに!
【日時】6月29日(日) ①10:30~11:30 ②13:30~14:30 【場所】地下1階・創作室
【対象】一般(小学4年生以上) 
【参加費】200円 【定員】各10名(先着順) ※ 要申込

●申込方法●
講演会、サミット、ワークショップともに5月3日(土曜日・祝)10:00より受付を始め、定員になり次第締め切ります。
電話にて 1.氏名 2.電話番号 3.参加人数 をお知らせください。
※ お申し込みに当たってお知らせいただいた個人情報は受講管理の目的のみに使用します


ギャラリートーク
担当学芸員による展示説明会。予約不要です。
【日時】5月25日(日)、31日(土)、6月8日(日)、14日(土)、21日(土)、28日(土)、7月6日(日) 14:00~ 約30分
【集合】観覧券をお持ちの上、2階ロビーにお集まりください

企画展「永井直勝没後400年 長田・永井一族」 チラシ (PDFファイル:2.5MB)

イベントの概要outline

  • 多目的トイレ
  • 駐車場
開催日
2025年5月24日(土)~7月6日(日)
開催時間
10:00~17:00(入場は16:30まで)
開催場所
碧南市藤井達吉現代美術館
所在地
〒447-0847
碧南市音羽町一丁目1番地
料金
【観覧料】
一般500(400)円/高大生400(320)円/中学生以下無料
※( )は20名以上の団体料金
※ 市内在住の65歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1名は無料(受付に証明書をご提示ください)
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
トイレ
有り
お問い合わせ
0566-48-6602
定休日
月曜日
駐車場
無料(32台)
※ 空いていない場合は臨海公園駐車場を利用

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    名鉄三河線「碧南」駅より徒歩6分

  • 車

    車でのアクセス

    知多半島道路「半田中央IC」よりR247経由、車で15分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 碧南市藤井達吉現代美術館

    碧南市

    碧南市藤井達吉現代美術館

    昭和55年竣工の旧商工会議所を増改築している。外観は透明感あるガラスと墨色タイル張りで、現代…

    多目的トイレ 駐車場
  • 九重味淋

    碧南市

    九重味淋

    昔ながらの製法にこだわり甘みとコクがある本みりんを作り続けている工場と資料館を要予約にて見…

    お土産・売店 飲食店 バスのりば
  • 碧南海浜水族館

    碧南市

    碧南海浜水族館

    碧南海浜水族館は、日本沿岸で見られる魚類を中心に約300種類を展示しています。また、絶滅の危…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 バスのりば
  • NO IMAGE

    碧南市

    スギ製菓本社工場

    碧南の地場産業のひとつである「えびせんべい」の製造工程が見学できるほか、せんべいの歴史を学…

  • えびせん家族本店

    碧南市

    えびせん家族本店

    製造工場直売のえびせんべい、海鮮せんべいのお買い物が楽しめるお店です。

    お土産・売店
  • 中山神明社

    碧南市

    中山神明社

    碧南の中央に位置する(中山)神明社は11月になると七五三詣ででにぎわい、春には境内の約150本…

  • 碧南市農業活性化センター あおいパーク

    碧南市

    碧南市農業活性化センター あおいパーク

    「あおいパーク」は、農業が盛んな碧南市にあり、産直市やもぎとり体験農園、観賞温室、レストラ…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 バスのりば 授乳コーナー
  • ありがとうの里(七福醸造株式会社)

    碧南市

    ありがとうの里(七福醸造株式会社)

    日本で最初に「白だし」を造った蔵元を見学できます。JAS有機の認定を受けた白醤油、お塩や鰹節…




観光・スポット・イベント検索




ページトップへ