Column.71
―着物で体験レポート―
お雛さまで華やぐ「せとのまち」を、着物で巡ろう♪
“せともののまち”で知られる瀬戸市では、現在「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」が開催中!お雛さまが彩るレトロな町並みを、華やかな着物姿で散策してみませんか? イベント限定のランチやスイーツ、フォトスポット、瀬戸焼体験まで盛りだくさん。一足先に現地を巡ってきましたので、まち歩きのおすすめコースや、お出かけに役立つ耳より情報をレポートします!
第24回 陶のまち 瀬戸のお雛めぐり(2025)
瀬戸市の街中にお雛さまが飾られる、季節のイベント。巨大な「ひなミッド」が出現するメイン会場の瀬戸蔵をはじめ、市内各所の観光施設や店舗にて、雛飾りや特別メニュー、体験を楽しめます。
〈イベント情報〉
【日時】2月1日(土)~3月9日(日)
【会場】瀬戸市「瀬戸蔵」周辺一帯
―1DAYモデルコース―
手ぶらでOK♪ まずはレンタル着物に着替えよう
名古屋市内から瀬戸へ向かうなら、名鉄瀬戸線を利用するのが便利。名鉄「栄町」駅から乗り換えなしの30分強で、「尾張瀬戸」駅に到着します。駅周辺には歩いて巡れるスポットが集まっており、公共交通機関でも一日十分に楽しむことができます。
瀬戸に着いたら、まずは着物に着替えましょう。着物を持っていない方も大丈夫! 尾張瀬戸駅周辺の参加店舗では、レンタル着物が利用できます。手ぶらで気軽にお出かけでき、好みの着物を選べるのもうれしいですね。また、自分の着物を持ち込んで、プロに着付けてもらうことも可能です。
※レンタル・着付けサービスは要予約、利用できる日時は店舗により異なります。詳しくは各店舗へ問い合わせを。
〈レンタル着物が利用できるお店〉※要予約
●和布堂
【所在地】瀬戸市陶本町3-9-1
【TEL】0561-89-7337
【日時】期間中の日・木曜 ①9:00 ②10:00 ③11:00 ④13:00
【定員】各枠2名
【料金】4,000円(草履・バッグ込み)※ヘアセットも可(料金別途)
●和の美あつみ
【所在地】瀬戸市栄町26-1
【TEL】0561-97-0020
【日時】2月15日(土)、16日(日)、3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日) 10:00~15:00
【定員】各日5名
【料金】5,500円(草履込み)※着物持ち込みの着付けも可(3,300円)
●橋角屋
【所在地】瀬戸市末広町2-16
【TEL】090-8201-1046
【日時】期間中の火・水曜以外毎日 10:00~
【定員】各日5名
【料金】4,500円(草履・バッグ込み)※ヘアセットも可(料金別途)
メイン会場の「瀬戸蔵」から散策スタート!
お雛めぐりのメイン会場となるのが、「尾張瀬戸」駅から歩いてすぐの「瀬戸蔵」です。一番の見どころは、高さ4mのピラミッド型巨大ひな壇「ひなミッド」! 約800体の陶磁器・ガラス製の創作雛が並ぶ姿は圧巻です。1階「瀬戸蔵セラミックプラザ」では、直営店価格で瀬戸物の購入もできます。
さらに、お雛めぐりではうれしい特典が! 期間中、着物を着て「瀬戸蔵」を来場すると、「お雛和菓子」の引換券がもらえます。それを指定の和菓子店へ持参すると、和菓子のプレゼントを受け取ることができます。
●瀬戸蔵
【所在地】瀬戸市蔵所町1-1
【TEL】0561-85-2730
【時間】9:00~21:00
【休み】2月17日(月)
スポット詳細はこちら>>
瀬戸蔵の2・3階には「瀬戸蔵ミュージアム」があり、3月23日まで「千代紙のつるし飾り」が展示されています。約3,000個の花飾りやくす玉などで飾る50本のつるし飾りが、ミュージアム内の通りを約15mに渡って彩ります。
ミュージアムは瀬戸のやきものの総合博物館として、展示物も充実しています。「尾張瀬戸駅」の再現駅舎や、かつて活躍した「瀬戸電」車両の展示は運転席に座ることもでき、鉄道ファンにも大人気! やきものの大量生産で活気づく瀬戸のまちにタイムスリップしたような、レトロな写真が撮影できます。
●瀬戸蔵ミュージアム「千代紙のつるし飾り」
【所在地】瀬戸市蔵所町1-1
【TEL】0561-97-1190
【日時】~3月23日(日) 9:00~17:00(入館16:30まで)
【休み】2月17日(月)、3月17日(月)
【入館料】一般520円、高校生・大学生・65歳以上310円、中学生以下無料
続いては瀬戸のまちに出て、商店街をぶらりと歩いてみましょう。
「瀬戸蔵」周辺には、ノスタルジックな商店街が連なります。陶製お雛人形の展示販売を行う「中央通商店街」、お雛様の展示がある「銀座通り商店街」、すえひろ雛アーケードの「せと末広町商店街」など、お店や展示を覗きながら散策を楽しめます。
●中央通商店街
【所在地】愛知県瀬戸市(栄町・蔵所町・新道町・刎田町・杉塚町・薬師町 一帯)
スポット詳細はこちら>>
●銀座通り商店街
【所在地】瀬戸市朝日町、深川町 一帯
スポット詳細はこちら>>
●せと末広町商店街
【所在地】瀬戸市末広町1~3丁目、薬師町一帯
スポット詳細はこちら>>
中央通商店街前、瀬戸川に架かる「窯神橋」にもぜひ立ち寄って。欄干の柱が瀬戸染付焼のフレームになったユニークなフォトスポットで、瀬戸の町並みを背景に記念写真はいかが?
ひと息つきたくなったら、商店街沿いのカフェや喫茶店を利用しましょう。
この日は、スペシャルティコーヒーが楽しめる「little flower coffee」で、お雛めぐり限定の「ストロベリー抹茶ラテ」(800円)をいただきました。瀬戸焼のマグカップで味わうコーヒーは、おいしさもひとしお!
周辺には、ほかにも気軽にお茶できるお店がたくさんあります。気になったお店に、ふらりと立ち寄ってみるのもおすすめです。
●little flower coffee
【所在地】瀬戸市朝日町3-6
【TEL】050-1241-6348
【時間】10:00~18:00
【休み】不定休
瀬戸は、招き猫の一大産地としても知られます。「招き猫ミュージアム」は日本最多のコレクションを誇り、ネコ好き、縁起物好きにはたまらない空間。3月3日(月)までは「猫のひなまつり展」が開催され、作家の手による愛らしい猫のお雛さまが展示販売されます。駐車場の巨大招き猫もインパクトたっぷり!
瀬戸の招き猫は、それぞれに個性ある表情が魅力のひとつ。さまざまなお店を覗いて、あなただけのお気に入りを見つけてみませんか?
●招き猫ミュージアム「猫のひなまつり展 2025」
【所在地】瀬戸市薬師町2 1Fスペース29
【TEL】0561-21-0345
【日時】~3月3日(月) 10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休み】火曜(祝日の場合は開館)
【料金】1F 入場無料、2F ミュージアム 大人300円、大学生・高校生200円、中学生以下は無料
■昼食は、雛めぐり期間限定の特別ランチを堪能
午前中の散策を終えたら、お待ちかねのランチタイム♪ お雛めぐりの参加店では、期間限定で特別なランチ&スイーツが用意されており、まち歩きの楽しみのひとつになっています。
数あるランチの中から注文したのは、「瀬戸蔵カフェ 花ごよみ」の「彩りちらし」(栗ぜんざい付1,890円)。色とりどりのちらし寿司に、デザートもついた大満足の内容です。対象店舗で食事をすると「お雛はしおき」(数量限定)のプレゼントがもらえるのも、うれしいポイント! お出かけの記念になりそうです。
このほかにも、豊富な品数の料理が一口ずつ詰め合わせになったランチや、お花畑のように美しい盛り付けの瀬戸焼そば、お雛様をかたどったおにぎりなど、お店ごとに魅力的なメニューが揃います。一度と言わず、期間中に何度も足を運んで食べ歩きたくなりますね!
※各店のメニューや、「お雛はしおき」プレゼントの詳細は「お雛めぐり」チラシをご確認ください。
●瀬戸蔵カフェ 花ごよみ
【所在地】瀬戸市蔵所町1-1 瀬戸蔵1F
【TEL】0561-59-8680
【時間】7:30~22:00(L.O.21:15) ※彩りちらしの提供は11:00~21:15(L.O.)
【休み】2月17日(月) ※月1回瀬戸蔵休館日
■午後は、着物姿の映えるフォトスポットやスイーツをお目当てに
連なる鳥居に、着物姿がなんともフォトジェニック! 瀬戸を訪れたら、ぜひ参拝したいのが「深川神社」です。陶祖・藤四郎がこの神社のお告げにより良質の土を得たとの伝承から、瀬戸の産土神とされ、宝物殿には重要文化財の陶製の狛犬が安置されています。
境内には陶祖を祀る「陶彦社」があり、授与品の「お願い狛犬」が人気です。
一対の狛犬に願い事を書き入れ、一つを陶彦社に奉納、もう一つを手元に置くと、願いが叶うと言われているんですって!
●深川神社
【所在地】瀬戸市深川町11
【TEL】0561-82-2764
【時間】9:00~17:00(宝物殿9:00~16:00)
【料金】拝観無料(宝物殿は200円)
スポット詳細はこちら>>
ちょっと休憩したくなったら、甘いスイーツでおやつタイムはいかが?
老舗のお茶専門店「お茶彦 本店」では、お雛めぐりの特別メニューとして、瀬戸焼の器で「お雛さまサンデー」(700円)を味わうことができます。香り豊かな自家製抹茶ソフトクリームに、白玉、栗、わらび餅、小豆、カット苺がトッピングされた、和のスイーツ。ひんやり、ほっこりとしたおいしさに癒されますよ。
ほかにも、桃の節句の郷土菓子「おこしもの」や、春色のパステルカラーがかわいい三色ケーキ、桜あんのたい焼きなど、心躍るような限定メニューがたくさん。参加店舗をぜひチェックしてみてください!
※各店のメニュー詳細は「お雛めぐり」チラシをご確認ください。
●お茶彦 本店
【所在地】瀬戸市朝日町15
【TEL】0561-82-4207
【時間】9:30~19:00 ※お雛さまサンデーの提供は10:00~17:30
【休み】水曜
高台から瀬戸の中心部を一望できる「陶祖公園」に足をのばすのもおすすめです。階段には一段ごとに異なる陶板が施され、目を楽しませてくれます。
●陶祖公園
【所在地】瀬戸市藤四郎町42
「窯垣」は、古い窯道具を積み上げて作った塀や壁の呼称で、全国でも瀬戸でしか見ることのできない景観です。
資料館にも吊るし雛が飾られのんびり過ごすこともできます。
小径を歩いていると猫の声が聞こえるかも。春のあたたかい陽気で日向ぼっこもいいですね。
●窯垣の小径
【所在地】瀬戸市仲洞町39
スポット詳細はこちら>>
●窯垣の小径資料館
【所在地】瀬戸市仲洞町39
【TEL】0561-85-2730
【時間】11:00~15:00
【料金】無料
【休み】月~水曜日
■瀬戸焼のお雛さま作りなど、瀬戸ならではの体験で思い出を残そう
せっかく瀬戸を訪れたなら、お出かけの記念に、瀬戸ならではの体験もしてみませんか?
瀬戸市内の各会場にて、お雛さまづくりや染付体験など、さまざまな体験が用意されています。まち歩きに盛り込めば、お出かけがより充実したものになるはず!
さっそく着物を着替えて、今回体験したのはノベルティ・こども創造館の「職人さんとノベルティ体験 アクリル絵付コース」。
アクリル絵の具でお内裏様とお雛様の形の陶器に絵付をしていきます。
乾かして当日持ち帰れるのでうれしいですね♪
〈体験情報〉※定員等、各体験の詳細は「お雛めぐり」チラシをご確認ください。
●瀬戸焼のお雛さま作り体験
【会場】瀬戸蔵1F(瀬戸市蔵所町1-1)
【TEL】0561-89-5758
【日時】期間中の土日10:00~16:00
【料金】1,500円
スポット詳細はこちら>>
●ノベルティ・こども創造館
【会場】瀬戸市泉町74-1
【TEL】0561-88-2668
【休み】月曜(休日の場合は翌平日休み)
◇おてがるたいけん ミニおひなさま
【日時】期間中の10:00~16:00
【料金】300円
◇職人さんとノベルティ体験
【日時】~3月30日(日)の土日 アクリル絵付コース13:15~14:30/15:15~16:30、上絵付コース14:15~15:45
【料金】アクリル絵付コース300円、上絵付コース500円
スポット詳細はこちら>>
●ひな人形染付体験
【会場】瀬戸染付工芸館(瀬戸市西郷町98)
【TEL】0561-89-6001
【日時】2月28日(金)までの10:00~16:00受付 ※2月22日(土)は除く
【休み】火曜(休日の場合は翌平日休み)
【料金】2,200円
スポット詳細はこちら>>
●着物のはぎれで作るお雛さま
【会場】和布堂(瀬戸市陶本町3-9-1)
【TEL】0561-89-7337
【日時】期間中の金曜 ①10:30~ ②13:30~
【料金】1,500円
●古布で作るお雛さま
【会場】せと末広亭(瀬戸市末広町2)
【TEL】0561-83-6245
【日時】2月24日(月・休)、3月1日(土)、9日(日) 各日3回開催 10:00~/11:00~/12:00~
【料金】無料
●お雛さま壁飾りを作りましょう
【会場】】道の駅瀬戸しなの(品野町1-126-1)
【TEL】0561-41-3900
【日時】2月16日(日)9:30~
【料金】無料
スポット詳細はこちら>>
●ちりめんで作るお雛様と猫雛展
【会場】ギャラリー nani(瀬戸市朝日町3)
【TEL】090-3959-5745(美羽 )
【日時】2月22日(土)、23日(日・祝) ①11:00~13:00 ②13:30~15:30
【料金】3,000円~ ※モチーフにより異なる
●本物のお姫様・お殿様になっちゃおう
【会場】橋角屋(瀬戸市末広町2-16)
【TEL】090-8201-1046
【日時】期間中の火・水曜以外毎日10:00~
【料金】3,500円 ※小学生以下
■雛めぐりMAPを片手に、自分だけのまち歩きを楽しもう
今年で開催第24回を迎えた「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」。ここでは紹介しきれないほど、ほかにも楽しい催しが盛りだくさん! 雛めぐりチラシには、まち歩きに便利なMAPもついていますので、お出かけの参考にしてみてください。