あまなつスタンプラリー2025 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

あま市

あまなつスタンプラリー2025(あまなつすたんぷらりー)

開催日 : 2025年07月01日 ~ 2025年09月30日


  • あまなつスタンプラリー2025
  • あまなつスタンプラリー2025
  • あまなつスタンプラリー2025
  • あまなつスタンプラリー2025

あま市を巡って「レトロ」を集めよう

今年の「あまなつ」は、昭和100年を記念し、昭和レトロ食器ブランド「アデリアレトロ」とコラボレーション!アデリアレトロのかわいい柄がスタンプになります!
市内19カ所の参加店舗またはイベントで飲食・お買い物・体験をしてスタンプをゲット! 七宝焼アートヴィレッジでの七宝焼ワークショップや、あまつりへの来場でもスタンプを押すことができ、抽選でギフトカードやあま市の特産品などの賞品が当たります。
この夏、レトロなときめきを探す旅に出かけませんか?

スタンプラリーのルール

◎参加店舗で500円以上購入または飲食するとスタンプを1つ獲得できます。
◎スタンプ対象商品は各店舗でご確認ください。
◎スタンプは1スポットにつき1度しか押せません。
◎3つのスタンプで応募可能です。(冊子版はスタンプ4つで応募可)
◎ご応募はお一人につき6口まで可能です。お一人様複数ご応募いただいた場合でも、当選はお一人様1回限りです。
◎今回はデジタルスタンプラリーのため、店舗でのスタンプ台紙の配布はありません。スマートフォンでの参加が難しい場合は、公式サイトにてスタンプ台紙をダウンロードできます。

参加方法

スマートフォンでQRコードを読み取ってスタンプを獲得する「デジタルスタンプラリー」です。会員登録は不要ですぐに参加できます!

①あまなつ参加店舗にて500円以上飲食・お買い物
②お会計時にQRコードをカメラで読み取りスタンプをゲット
 ※ 1つ目のスタンプ獲得時に表示される「復元用QRコード」をスクリーンショットしておくと、データ消失時に便利です
③異なるスタンプが3つ集まったら応募フォームに入力し応募完了

賞品

◎1名様 Amazonギフトカード 20,000円分
◎1名様 Amazonギフトカード 5,000円分
◎17名様 参加店舗で使える金券 2,000円分 ※ どの店舗の金券が当たるかはお楽しみ!
◎2名様 あま市の特産品 2,000円分 ※ 何が届くかはお楽しみ!
◎5名様 アデリアレトロ グラス&ボンボン入れ ※ どの柄が届くかはお楽しみ!
【参加賞】先着 スタンプ2個でもらえるイベント限定コラボコースター ※ 各スポット在庫限り/全3種(柄は選べません)/お一人様1枚まで
【コンプリート賞】1名様 アデリアレトロ柄 七宝焼ブローチ

参加店舗一覧

1.pomona (あま市七宝町下之森郷東 16)
2.御菓子司 三越 (あま市七宝町川部行田 22)
3.七宝味噌直売所 あまの蔵 (あま市七宝町安松縣 2742番地)
4.Mistral (あま市篠田長堀 7)
5.珈琲庵 (あま市丹波深田 55-2)
6.癒し処 遊俱楽部 (あま市森山弁才天 57)
7.&WOODCAFE (あま市木田山之越東切 22-1)
8.町カフェ (あま市花長六反田 19-1)
9.CANDY SHOP ダイサク (あま市七宝町沖之島上折 39)
10.葉豆屋 (あま市七宝町沖之島安無 95-1)
11.GRAND MARCHE (あま市新居屋又屋敷 12-1)
12.とくら総本店 (あま市甚目寺山之浦 85-3)
13.フルーツショップ富久屋 (あま市甚目寺東大門 5-2)
14.MONZEN-COFFEE (あま市甚目寺東門前 35番地3)
15.桝文 (あま市甚目寺東門前 56)
16.ケーキ屋さんた (あま市本郷八尻 50-3)
17.cherir 東山(あま市坂牧大塚 72-1)
~体験&イベント~
18.あまつり2025 (会場 七宝焼アートヴィレッジ内)
19.七宝焼ワークショップ (あま市七宝町遠島十三割 2000)

※ その他注意事項など詳細につきましては、特設サイトをご確認ください

イベントの概要outline

開催日
2025年7月1日(火)~9月30日(火)
開催時間
参加店舗による
開催場所
「あまなつ2025」参加店舗
所在地
〒497-0002
あま市七宝町遠島十三割2000
※ アクセスマップはあま市観光協会を指しています
お問い合わせ
052-485-8671(あま市観光協会)
定休日
参加店舗による

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 七宝焼アートヴィレッジ

    あま市

    七宝焼アートヴィレッジ

    金属の表面に色とりどりのガラス質の釉薬をのせて焼き付けた「七宝焼」。古くは紀元前から存在し…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店
  • 佐藤醸造

    あま市

    佐藤醸造

    「シッポウ、シッポウ、みそ、みそ・・・♪」のCMソングは、東海地方に暮らしている人なら懐かし…

    駐車場
  • 大治町公民館

    大治町

    大治町立公民館

    大治町立公民館では、かつて盛んだった扇子の骨作りに使った道具などを展示しており、誰でも無料…

    駐車場
  • 明眼院

    大治町

    明眼院

    延暦21年に「安養寺」の名で創建され、日本初の眼科治療院として知られています。室町時代初期に…

    駐車場
  • 鳳凰山甚目寺(甚目寺観音)

    あま市

    鳳凰山甚目寺(甚目寺観音)

    ある漁師が漁をした際に金色の聖観音像が網にかかり、入り江の傍らに草堂を構えたのがはじまり。…

    多目的トイレ 駐車場
  • 萱津神社

    あま市

    萱津神社

    日本で唯一、漬物の神様を祀ることで有名な神社です。境内には漬物を納める「香の物殿」があり、…

    駐車場
  • 冨吉建速神社・八劔社

    蟹江町

    冨吉建速神社・八劔社

    蟹江川左岸にある神社。祭神は冨吉建速神社が素戔嗚尊(スサノオノミコト)、八剱社が草薙神霊と…

    駐車場
  • 2階 展示室1

    蟹江町

    蟹江町観光交流センター“祭人”

    須成祭や蟹江町の魅力を広く発信し、地域振興を目的とした飲食物や特産品を提供することで、地域…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 バスのりば Wi-Fi



観光・スポット・イベント検索




ページトップへ