名古屋市美術館 特別展 藤田嗣治 絵画と写真 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

名古屋市

名古屋市美術館 特別展 藤田嗣治 絵画と写真(なごやしびじゅつかん とくべつてん ふじたつぐはる かいがとしゃしん)

開催日 : 2025年09月27日 ~ 2025年12月07日


  • 名古屋市美術館

藤田嗣治(1886-1968)は、エコール・ド・パリの寵児として世界的に活躍した画家です。そんな藤田が、数多くの写真を残したことはほとんど知られていません。本展では、「写真」を軸に藤田の絵画制作を再考し、絵画と写真が交差する創造の軌跡を追います。
若いころからカメラを所有していた藤田は、生涯にわたって数千点の写真を残しました。それらは、思い出の記録として撮影されたばかりでなく、藤田はそうした写真から人々の相貌や衣服、動物、建物などを選び出し、自在に組み合わせて絵画化することもありました。
本展では、代表作とその素材となった写真を併せて展示します。
藤田においては、画家自身の姿を写したセルフポートレイトも豊富です。オカッパ頭に丸眼鏡とちょび髭のアイコニックな容貌は、自画像と写真によって広く流布し、藤田の名声に一役買うことになりました。写真というメディアの力にいち早く気づいていた藤田は、戦略的な自己演出にも長けていたのです。
描くことと撮ること、そして撮られること。藤田の様々な視点が、絵画と写真の間に行き交います。多数の日本初公開を含む写真とともに、藤田作品の知られざる魅力をお楽しみください。

イベントご案内

●記念講演会「藤田嗣治と写真ー記憶、追憶、家族」
【日時】2025年9月27日(土) 13:00~(約90分) 【会場】名古屋市美術館2階講堂 【定員】180名(当日先着順、定員になり次第締切)
【参加費】無料、ただし聴講には本展の観覧券(観覧済の半券も可)が必要 
※ 手話通訳・要約筆記などによるサポートをご希望の方は当日の2週間前までにご相談ください。
【講師】佐藤幸宏氏(札幌芸術の森美術館館長、本展監修者)

●学芸員による解説会
【日時】・2025年10月11日(土)、10月25日(土)、11月22日(土) 各日14:00~ ・11月14日(金) 18:00~(いずれも約60分)
【会場】名古屋市美術館2階講堂 【定員】180名(当日先着順、定員になり次第締切)
【参加費】無料、ただし聴講には本展の観覧券(観覧済の半券も可)が必要 
※ 手話通訳・要約筆記などによるサポートをご希望の方は当日の2週間前までにご相談ください。
【講師】・深谷克典(名古屋市美術館参与) 10月25日(土)、11月22日(土)
    ・森本陽香(名古屋市美術館学芸員) 10月11日(土)、11月14日(金)

●ボランティアによるギャラリートーク
会場内の作品数点を、当館ボランティアと話しながら楽しみます。展覧会入場券で参加できます。
【実施日】2025年10月12日(日)・26日(日)・31日(金)、11月2日(日)・3日(月祝)・16日(日)・23日(日)・24日(月祝)・30日(日)、12月6日(土)
【開始時刻】10:30~、13:00~ 【所要時間】約45分
【注意事項】都合により休止する場合がありますので、ご了承ください。日時によってトークに取り上げる作品は異なります。

特別展「藤田嗣治 絵画と写真」 チラシ (PDFファイル:544.02KB)

イベントの概要 outline

  • 多目的トイレ
  • お土産・売店
  • 駐車場
  • 飲食店
開催日
2025年9月27日(土)~12月7日(日)
開催時間
9:30~17:00(金曜日は20:00まで)
※ いずれも入場は閉館30分前まで
開催場所
名古屋市美術館
所在地
〒460-0008
名古屋市中区栄2-17-25
料金
【観覧料】
一般1,800(1,600)円/高大生1,000(800)円/中学生以下無料
※ ()内は前売・団体(20人以上)料金
※ いずれも消費税込
駐車場
無し(近隣の有料駐車場をご利用ください)
トイレ
有り
お問い合わせ
052-212-0001
定休日
毎週月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)
※ 10月13日(月祝)、11月3日(月祝)、11月24日(月祝)は開館
前売券
【販売期間】2025年8月2日(土)~9月26日(金)
※ 名古屋市美術館のみ、9月7日(日)まで
【販売場所】
・アソビュー(電子チケット)
・ローソンチケット(Lコード:41455)・イープラス
・セブンチケット(セブンコード:111-826)
・チケットぴあ(Pコード:995-563)
・栄プレチケ92
・金山観光案内所
・オアシス21iセンター(オアシス21地下1階)

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    地下鉄「名古屋」駅から、地下鉄「伏見」駅下車。徒歩8分

  • 車

    車でのアクセス

    名古屋高速道路「白川出口」より約5分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 名古屋市美術館

    名古屋市

    名古屋市美術館

    静かで広々とした白川公園の中、昭和63年(1988)に開館したのが名古屋市美術館。愛知県出身の建…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店
  • 名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」

    名古屋市

    名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」

    名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」は、2024年に愛知県名古屋市中区栄に開館した刀剣博物館…

    多目的トイレ お土産・売店 飲食店
  • 名古屋市科学館

    名古屋市

    名古屋市科学館

    「みて・ふれて・たしかめて」をコンセプトに、様々な展示や体験を通じて、子どもから大人まで楽…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 バスのりば 授乳コーナー Wi-Fi
  • 名古屋総鎮守 若宮八幡社

    名古屋市

    名古屋総鎮守 若宮八幡社

    文武天皇の御代に那古野庄今市場に創建されたと伝えられ、慶長15年(1610)徳川家康公が名古屋城…

    飲食店 バスのりば Wi-Fi
  • 大須演芸場

    名古屋市

    大須演芸場

    質素倹約が叫ばれていた江戸中期、尾張7代藩主徳川宗春は開放政策を進め、名古屋の芸能文化が一…

  • でんきの科学館

    名古屋市

    でんきの科学館

    中部電力のPR館であるでんきの科学館。世の中にはスイッチひとつで動く電化製品がたくさんありま…

    多目的トイレ 駐車場 授乳コーナー
  • 御園座

    名古屋市

    御園座

    名古屋市中区栄にある劇場「御園座」が2018年4月1日に新劇場となって5年ぶりに再オープンしまし…

    多目的トイレ お土産・売店 飲食店
  • 亀岳林 万松寺

    名古屋市

    亀岳林 万松寺

    創建は天文9年(1540)。織田信秀公により、織田家の菩提寺として建立されました。大須に移った…

    お土産・売店 駐車場



観光・スポット・イベント検索




ページトップへ