豊橋のもみじ寺 普門寺 もみじ祭り | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

豊橋市

豊橋のもみじ寺 普門寺 もみじ祭り(とよはしのもみじでら ふもんじ もみじまつり)

開催日 : 2025年11月21日 ~ 2025年12月14日


  • 普門寺もみじ祭り
  • 普門寺もみじ祭り
  • 普門寺もみじ祭り
  • 普門寺もみじ祭り
  • 普門寺もみじ祭り
  • 普門寺もみじ祭り
  • 普門寺もみじ祭り
  • 普門寺もみじ祭り

「普門寺」は開山から1300年以上の歴史を誇り、国重要文化財の仏像を数多く所蔵する貴重なお寺です。愛知県で遅くまで紅葉を楽しめる「豊橋のもみじ寺」として親しまれており、先代住職が高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して御朱印紙を手切りする「切り絵御朱印」の発祥の寺としても有名です。毎年11月下旬〜12月上旬にかけて「もみじ祭り」が開催されます。
『JR東海 ×普門寺』国重要文化財の継承を目指す企画が「EX旅先予約」で提供されています!詳しくはこちらをご確認ください。

イベント内容(一部)

◎御朱印受付
先代住職が御朱印紙を手切りした「切り絵御朱印」は、2025年11月1日(土)より紅葉限定デザインが授与されます。
【受付時間】9:00~15:30

◎普門寺 仏像館(収蔵庫)ご開帳 ※ 写真撮影可(三脚等の使用不可)
東海地方を代表する美仏が特別にご開帳されます。今年は、国指定重要文化財の仏像4躰、愛知県指定文化財3躰が公開されます。
【開催日時】2025年11月21日(金)~12月14日(日) 8:45~15:45(最終受付15:30)
【拝観料】1名700円(17歳以下無料)

◎本堂・大師堂ご開帳
普段は非公開の、江戸時代に建立された本堂・大師堂がご開帳されます。
【開催日時】2025年11月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)、12月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日) 8:45~15:45(最終受付15:30)

◎キッチンカー出店
【開催日時】2025年11月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)、12月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日) 9:00~15:00

◎第2回仏像グッズフェス
【開催日時】2025年11月29日(土)、30日(日) 9:00~15:30

ヒマラヤザクラ

紅葉と桜の競演


普門寺にはヒマラヤザクラが植えられており、晩秋から冬にかけて咲きます。薄ピンクの大きな花びらが特徴で、山門付近では、紅葉とヒマラヤザクラを一緒に楽しむことができます。

【注意事項】
◎普門寺~普門寺峠の自然歩道は、2022年9月1日で廃止となりました。普門寺から登山、豊橋自然歩道本線・湖西連峰ハイキングコースから普門寺への下山は出来ません。閉鎖区間の山林は普門寺敷地内(境内)です。山林への立ち入りはご遠慮ください。
◎境内でのドローン飛行は禁止です。

イベントの概要 outline

  • 駐車場
開催日
2025年11月21日(金)~12月14日(日)
開催時間
【開門】8:00【閉門】16:00
開催場所
普門寺境内
所在地
〒441-3104
豊橋市雲谷町ナベ山下7(普門寺)
トイレ
有り
駐車場
有り(200台)/無料
※ バス駐車場は事前予約が必要です(バス駐車料金 1台3,000円)
お問い合わせ
0532-41-4500(8:00~17:00)

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    JR「名古屋」駅から「二川」駅下車。タクシーで約15分

  • 車

    車でのアクセス

    東名高速道路「豊川IC」より約45分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 豊橋市

    葦毛湿原

    葦毛湿原は弓張山地に三方を囲まれた標高70m前後の緩やかな傾斜地に広がる国内最大級の湧水湿地…

    駐車場
  • 豊橋市二川宿と本陣資料館・周辺

    豊橋市

    二川宿【本陣資料館・旅籠屋(清明屋)・商家(駒屋)】

    東海道二川宿は、江戸日本橋から33番目の宿場。現在でも江戸時代の町割りがほぼそのままの状態で…

    お土産・売店 駐車場 飲食店
  • 豊橋総合動植物公園,のんほいパーク

    豊橋市

    豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)

    豊橋総合動植物公園では、お湯をはった小型プールに入浴するカピバラたちの姿を見ることができる…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 授乳コーナー Wi-Fi
  • 石巻山

    豊橋市

    石巻山

    石巻山は豊橋北東方向にある標高358m、石灰岩からなる山塊です。自然歩道が整備されており、山…

    駐車場
  • 筆の里 嵩山工房

    豊橋市

    筆の里 嵩山工房

     江戸時代、豊橋は吉田藩七万石の城下町でした。その吉田藩の財政難の際に、下級武士が内職とし…

  • 豊橋市美術博物館

    豊橋市

    豊橋市美術博物館

    豊橋公園(吉田城址)の一角にある豊橋市美術博物館では、郷土にゆかりのある歴史・考古・民俗資料…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店
  • 池田輝政(照政)が、吉田城の城主時代の鉄櫓下の石垣

    豊橋市

    吉田城(豊橋公園内)

    豊橋公園全体と隣接する市役所の敷地が旧吉田城址です。 1564年には松平時代の家康公が、今川方…

  • 手筒花火体験パーク

    豊橋市

    手筒花火体験パーク

    天井に向かい火柱を噴き上げる大きな筒を体中で支える男たちの勇壮な姿。あたりを真っ赤に染める…




観光・スポット・イベント検索




ページトップへ