豊田市
足助の町並み(重伝建の町並み)(あすけのまちなみ(じゅうでんけんのまちなみ))
散策にぴったり、懐かしさと温かさを感じる古い家並み
自然だけではない足助町の魅力は、宿場町として栄えた面影を今に残す古い家並み。“妻入り型”や“平入り型”といわれるつくりの家々や、白壁の土蔵、格子戸、黒い板壁など、雰囲気たっぷり。蔵が連なる「マンリン小路」と呼ばれる美しい路地など、ゆっくり散策すれば懐かしく優しい気持ちに包まれます。
100年ほど前の蔵を改装したカフェ&ギャラリー「マンリン蔵の中ギャラリー」や、江戸末期より続く鍛冶屋の老舗でライブカフェも併設している「足助のかじやさん」といった、個性あふれるお店も。町全体が一体となったイベントもたくさん開催されていて、古い家並みと一緒に楽しめる企画が盛りだくさんです。
スポットの概要outline
- 所在地
- 〒444-2424
豊田市足助町(西町・新町・本町・田町) - 営業日・時間
- 施設による
- 駐車場
- 普通車:有料(足助城は無料)
バス:2,000円(繁忙期3,000円)
- トイレ
- 有り
- 定休日
- 足助城、三州足助屋敷 木曜日
- お問い合わせ
- 施設による
バリアフリー情報
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
◎名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
◎名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
※ 東岡崎経由でのお帰りのバスの便は、平日19:00以降はありませんのでご注意ください
-
車でのアクセス
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約20分
◎猿投グリーンロード「力石IC」より約15分