Model Course
オススメコース
トンネルの向こうは…夜を徹して舞う鬼がいる山里だった
物語において、現実世界と異界を隔てる境界として登場することが多い「トンネル」。
トンネルを抜けた先に広がる、あやしくも幻想的な幽玄の世界…そんな光景を愛知県で発見!
コース内容
ジブリパーク→一般道で40分→名古屋市内泊→東名高速道路ほかで90分→阿寺の七滝→一般道で20分→湯谷温泉泊→一般道で20分→旧豊橋鉄道田口線(三河大石駅~三河海老駅)→一般道で30分→四谷の千枚田→一般道で30分→花祭会館

ジブリパーク
01国内外で多くの人に親しまれてきたスタジオジブリ作品の世界観を表現した公園施設が、2022年11月1日「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に誕生しました。
ジブリパークは5つのエリアから構成され、2022年11月1日の第1期開園では「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」が、2023年度11月1日に「もののけの里」が、2024年3月に「魔女の谷」が第2期開園しました。
森や道をそのままに、自分の足で歩いて、スタジオジブリ作品の世界観を体感できます。
また、ジブリパーク開園に向けて、スタジオジブリが初めて手掛けた観光動画「風になって、遊ぼう。」が制作されました。「ジブリパークのある愛知」の魅力を描き出しています。

阿寺の七滝
02国の名勝および天然記念物に指定され、日本の滝百選にも選出。礫れきがん岩の断層崖により、7段に流れ落ちる様子からその名が付けられた。
【ポイント】
・滝壺の前にある休憩所の2階からは、何段にもつらなる滝がよく見える

旧豊橋鉄道田口線
031929年に開業し、紆余曲折しながら奥三河の人々の暮らしを支え続けた鉄道。廃線となった今も各所にそのなごりを見ることができる。
【ポイント】
・一部のトンネルは車で通行可能
・豊橋鉄道が企画するガイドツアーもある!
※ 詳細は豊橋鉄道のHPへ

四谷の千枚田
04鞍掛山(くらかけやま)の斜面に広がる、日本の原風景を思わせる美しい棚田。およそ400年前から開墾が進められ、最盛期には1,296枚の田が耕された。
【ポイント】
・今でも20戸の農家が約420枚の田を守り、米作りを続けている
・冬景色も美しい!

花祭会館
05鎌倉~室町時代から受け継がれてきた国の重要無形民俗文化財、花祭を保存・伝承する施設。面や衣装、映像などで花祭の臨場感を伝える。
【ポイント】
・花祭は11月上旬から、北設楽郡の各地区で順次開催
・花祭を再現した舞庭(まいど)。約40種類もの舞が夜を徹して繰り広げられる
・国登録有形文化財の大入地区の花祭資料
