せとものフェスタ2025 瀬戸市美術館特別展 「第5回 瀬戸・藤四郎トリエンナーレ ―瀬戸の原土を活かして―」 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

瀬戸市

せとものフェスタ2025 瀬戸市美術館特別展
「第5回 瀬戸・藤四郎トリエンナーレ ―瀬戸の原土を活かして―」(せとものふぇすた2025 せとしびじゅつかんとくべつてん 
だい5かい せと・とうしろうとりえんなーれ ―せとのげんどをいかして―)

開催日 : 2025年04月19日 ~ 2025年06月15日


瀬戸が1000年以上前から現在に至るまで多種多様な製品を世に送り出してこられたのは、瀬戸から産出される優秀な木節粘土・蛙目粘土が理由の一つです。このトリエンナーレは、やきものづくりの原点に立ち返り、“自ら土を採集し” “自ら採集した土で粘土をつくり” “自らその粘土で制作する” 公募展として3年に1度開催されています。同じ原土から作られた多彩な作品を鑑賞し、瀬戸の原土の可能性を感じてみませんか?

せとものフェスタ2025 チラシ (PDFファイル:758.08KB)

イベントの概要outline

  • 多目的トイレ
  • お土産・売店
  • 駐車場
  • 飲食店
  • バスのりば
  • Wi-Fi
開催日
2025年4月19日(土)~6月15日(日)
※ 5月13日(火)、6月10日(火)は休館
開催時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
※ 初日は10:00開館
開催場所
瀬戸市美術館
所在地
〒489-0884
瀬戸市西茨町113-3
トイレ
有り
お問い合わせ
0561-84-1093(瀬戸市美術館)
駐車場
無料
料金
一般500円(400円)/高大生300円(240円)
※ ( )内は20名以上の団体の場合
※ 中学生以下、65歳以上、妊婦、障害者手帳(ミライロID可)をお持ちの方は無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    名鉄瀬戸線「栄町」から「尾張瀬戸」下車。徒歩13分

  • 車

    車でのアクセス

    名古屋瀬戸道路「長久手IC」下車。約15分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 新世紀工芸館

    瀬戸市

    新世紀工芸館

    次世代につながる陶芸とガラス工芸をテーマにした施設。気鋭の作家の作品展示や、研修生の制作風…

    多目的トイレ
  • 瀬戸蔵ミュージアム

    瀬戸市

    瀬戸蔵ミュージアム・瀬戸蔵セラミックプラザ

    「瀬戸蔵」は、瀬戸市の中心市街地にある観光拠点施設。瀬戸のやきものづくりのすべてがわかる「…

    お土産・売店 駐車場 飲食店 バスのりば Wi-Fi
  • STUDIO 894

    瀬戸市

    STUDIO 894

    瀬戸は、「日本六古窯」のひとつで1000年以上続く世界有数の陶磁器の産地です。 「STUDIO 894」…

    駐車場 飲食店
  • 招き猫ミュージアム

    瀬戸市

    招き猫ミュージアム

    招き猫ミュージアムは、個人コレクション数千点を展示する、日本最大の招き猫博物館です。ミュー…

    お土産・売店 駐車場 飲食店 Wi-Fi
  • 瀬戸染付工芸館

    瀬戸市

    瀬戸染付工芸館

    瀬戸染付工芸館は、やきものの伝統技法である「瀬戸染付」をテーマにした施設です。 「瀬戸染付…

    多目的トイレ 駐車場
  • 深川神社

    瀬戸市

    深川神社

    宝亀2年(771)創建の格式ある神社。陶祖・藤四郎がこの神社のお告により良質の土を得たという伝…

    駐車場 授乳コーナー
  • ノベルティ・こども創造館①

    瀬戸市

    ノベルティ・こども創造館/ノベルティミュージアム

    ノベルティ・こども創造館は、セト・ノベルティ(陶磁器製の置物や装飾品の総称)の技術や歴史を見…

    多目的トイレ 駐車場 バスのりば Wi-Fi
  • 窯垣の小径

    瀬戸市

    窯垣の小径

    「窯垣」は、古い窯道具を積み上げて作った塀や壁の呼称で、全国でも瀬戸でしか見ることのできな…

    駐車場 Wi-Fi



観光・スポット・イベント検索




ページトップへ