半田市立博物館 企画展「終戦80年 半田の戦争記録」 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

半田市

半田市立博物館 企画展「終戦80年 半田の戦争記録」(はんだしりつはくぶつかん きかくてん しゅうせん80ねん はんだのせんそうきろく)

開催日 : 2025年06月21日 ~ 2025年08月31日


  • 半田市立博物館

第二次世界大戦の終結から、今年で80年を迎えます。半田市では、昭和20年(1945)7月、アメリカ軍による2度の大規模な空襲により、中島飛行機半田製作所をはじめ、市内でも大きな被害を受けました。終戦から80年が経過した現在、街中の様子は大きく変わり、戦争の傷跡を見ることはほとんどありません。また、半田空襲や戦時中に発生した昭和東南海地震の体験者も少なくなり、当時の記憶や記録を伝えていくことが難しくなっています。
本展では、これまで当館が収集してきた様々な戦争関係資料を展示し、当時の半田市の様子や戦時下のくらしについて紹介します。失われゆく戦争の記録や記憶を後世に伝え、改めて戦争と平和について考える機会になれば幸いです。

関連イベント

記念講演会「半田空襲と戦時下のくらし」
昭和東南海地震や半田空襲による被害、食糧難に苦しんだ当時の生活等について、半田空襲と戦争を記録する会の方にお話を伺います。
【日時】6月29日(日) 14:00~15:00
【会場】半田市立博物館2階 視聴覚室
【対象】一般(小学生以上)
【定員】40名(先着順)
【申込】6月7日(土)10:00から、申込フォーム(外部リンク)>>にてお申込みください。

学芸員による展示解説
【日時】7月12日(土)、8月3日(日) 11:00~11:30
【会場】半田市立博物館1階 展示コーナー、2階 特別展示室
【申込】不要(開始時刻にエントランスまでお越しください。)

戦時下のくらしを学ぼう! ※ 参加費・申込不要
企画展を見学しながら、ワークシートを完成させよう。クイズに正解した方には、博物館受付で記念品をプレゼントします。
【期間】企画展開催期間中
【対象】小中学生

博物館で夏祭り!

輪投げやけん玉などの昔懐かしいおもちゃで、伝統的なあそびを体験できます!
【日時】7月19日(土)~8月31日(日) 10:00~12:00、14:00~17:00
【会場】半田市立博物館1階 ラウンジ
【対象】どなたでも(幼児の参加は保護者同伴)
【参加費】無料

企画展「終戦80年 半田の戦争記録」 チラシ (PDFファイル:2.21MB)

イベントの概要outline

  • お土産・売店
  • 駐車場
開催日
2025年6月21日(土)~8月31日(日)
開催時間
10:00~18:00
開催場所
半田市立博物館
所在地
〒475-0928
半田市桐ケ丘4-209-1
料金
無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
トイレ
有り
お問い合わせ
0569-23-7173
定休日
月曜日(祝日の場合は翌平日)
駐車場
有り

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    ◎名鉄河和線「知多半田」駅下車、徒歩20分
    ◎名鉄河和線「成岩」駅下車、徒歩15分
    ◎JR武豊線「半田」駅下車、徒歩30分
    ◎名鉄河和線「知多半田」駅、「成岩」駅、「青山」駅、「住吉町」駅から、半田市地区路線バス「ごんくる」に乗車し、「半田図書館・博物館」バス停で下車

  • 車

    車でのアクセス

    ◎知多半島道路「半田IC」より5分
    ◎知多半島道路「半田中央IC」より10分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅

    大府市 他

    武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅

    愛知県内で最も早く開通した鉄道は意外にも武豊線であり、東海道線を建設するための資材を運ぶ用…

  • 半田運河 蔵の街

    半田市

    半田運河 蔵のまち

    愛知県半田市では、酒や酢などの醸造業が盛んで、その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河…

    駐車場
  • MIZKAN MUSEUM・半田運河 蔵の街

    半田市

    MIZKAN MUSEUM

    お酢のミツカンが創業の地に設立した体験型博物館。昔ながらの情緒が残る運河沿いの黒塀の景観と…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 授乳コーナー Wi-Fi
  • 小栗家住宅

    半田市

    小栗家住宅

    明治初期の建築と推定される、醸造業などを営んでいた半田屈指の豪商・小栗家の店舗兼邸宅。 主…

  • 半六庭園

    半田市

    半六庭園

    半六とは、江戸時代に海運業・醸造業でさかえた名家・中埜半六のこと。半六が愛した中埜家の庭園…

  • 中埜酒造㈱ 國盛 酒の文化館

    半田市

    中埜酒造㈱ 國盛 酒の文化館

    “知多の半田は蔵のまち”と古くからの唄にも歌われるように、300余年の歴史を誇る醸造文化の地で…

    お土産・売店 駐車場
  • 紺屋海道

    半田市

    紺屋海道

    江戸時代には、多くの人が行き交い、にぎやかだった通りで、染物屋が多くあったと伝えられていま…

  • 旧中埜家住宅

    半田市

    旧中埜家住宅

    明治44(1911)年に地元の財産家である第10代中埜半六が別荘として建てた洋風住宅です。 複雑な…




観光・スポット・イベント検索




ページトップへ