名古屋市
古川美術館・分館爲三郎記念館
古川美術館・分館爲三郎記念館
分館爲三郎記念館 特別展「光彩の径 加藤令吉展」(ふるかわびじゅつかん・ぶんかんためさぶろうきねんかん
ぶんかんためさぶろうきねんかん とくべつてん「こうさいのみち かとうれいきちてん」)
開催日 : 2025年10月25日 ~ 2025年12月21日
背戸窯の二十二代目として生まれた加藤令吉は、父・釥のもとで幼少より陶芸の手ほどきを受け、伝統技法を徹底的に叩き込まれました。その確かな基盤の上に、令吉氏は現代的な感性を重ね合わせ、独自の作風を築き上げてきました。彼の歩みには、常に斬新な視点と洗練された造形意識が息づいています。初期には、土そのものの力強さを象徴するような、大胆な造形の作品群を展開。やがて「融合しないものを融合させること」を主題に、鉄顔料を用いた器体に赤や金彩の幾何学文様を施す表現へと進化していきます。
そこには、モダンで洗練された空気感が漂い、令吉氏の作品に新たな美の次元が加わりました。さらに近年では、多色による装飾から一転し、単色による幽玄な世界へと表現を深化させています。白を基調とした地に金彩を施すそのスタイルは、装飾と造形が一体となった静謐で崇高な美を湛え、観る者に深い余韻を残します。
本展では、伝統の技と陶魂に裏打ちされた、加藤令吉氏の自由で豪放な創造の軌跡をご紹介します。瀬戸赤津焼の精神を受け継ぎながら、常に新たな表現を切り拓いてきたその陶芸世界、まさに伝統と革新が響き合う現代陶芸の真髄をお楽しみいただけます。
イベントの概要 outline
- 開催日
- 2025年10月25日(土)~12月21日(日)
- 開催時間
- 10:00~17:00(入場は16:30まで)
- 開催場所
- 公益財団法人古川知足会 爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)
- 所在地
- 〒464-0066
名古屋市千種区池下町2-50 - 料金
- [古川美術館・分館爲三郎記念館共通入館券]
大人1,200円/高・大学生500円/中学生以下無料
[美術館単館券]900円
[爲三郎記念館単館券]600円
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 052-763-1991
- 定休日
- 毎週月曜日(祝日の場合は、翌平日に休館)
※ 11月3日(月祝)は開館し翌4日(火)は休館
※ 11月24日(振休・月)は開館、25日は閉館 - 駐車場
- 無料・普通自動車10台
◎美術館前駐車場(6台)
◎記念館第1駐車場(4台)
◎特約のコインパーキング1時間無料
(1時間以上の場合20分につき100円)
※ 大型バス対応できる駐車場はございません
アクセス方法access
-

電車でのアクセス
◎地下鉄「池下」駅下車、徒歩約3分
◎地下鉄「覚王山」駅下車、徒歩約5分 -

車でのアクセス
名古屋高速道路「春岡IC」より約8分













