古川美術館・分館爲三郎記念館 第4回公募展 「古川美術館Fアワード~次世代につなぐ」入選作品展 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

名古屋市

古川美術館・分館爲三郎記念館 第4回公募展
「古川美術館Fアワード~次世代につなぐ」入選作品展(ふるかわびじゅつかん・ぶんかんためさぶろうきねんかん だい4かいこうぼてん
ふるかわびじゅつかんえふあわーど じせだいにつなぐ にゅうせんさくひんてん)

【このイベントは終了しました。】

開催日 : 【授賞式/批評会/学生交流会】2025年8月1日
【入選展覧会】2025年8月2日~10日


  • 大学部門 大賞 石黒 鈴呼「emergence」
  • 高校部門 大賞 尾関 大地「それは吐き出せない。」
  • 大学部門 審査員特別賞 濵口 友紀奈「時々独り」
  • 高校部門 審査員特別賞 里見 真優「Save Pink」
  • 大学部門 CBC賞 土屋 朱織「摺跡25-2」
  • 高校部門 東海テレビ賞 赤堀 かの子「人の漂い」
  • 大学部門 コミュニティネットワークセンター賞 長谷川 菜奈子「私が私を好きでいられる理由」
  • 高校部門 スターキャット賞 上園 悠翔「自立と自律」

2021年に設立し、次代の表現を模索する高校生/大学生・大学院生(30歳以下)の芸術を志す若い世代への支援を目的として開催したFアワードの入選作品展を開催します。

古川美術館では公益財団法人古川知足会の財団設立35周年を記念として発足し、第1回展は東海三県(愛知、岐阜、三重)を対象に実施しました。そして第2、3回展は東海四県(静岡を加える)に在住、在学、または出身の高校生、大学生・大学院生(30歳以下)の若者を対象とした絵画公募展として実施しています。
第4回展は新しい審査員を迎え、引き続き東海四県の高校生・大学・大学院生を対象として公募を実施いたします。本公募展を通じて古川美術館が財団設立時より実施してきた、文化・芸術振興、および教育普及事業の一環とします。またコロナ禍で創作、発表の場を失った若い世代が、芸術活動に対して希望を取り戻し、新しい芸術表現の扉を開くきっかけとなることを期します。高校部門、大学部門と審査を分けて実施し、優秀な作品には賞を授与して奨励します。また同時に、来館者にとって新らしい作家との邂逅の場となり、若者たちの芸術活動を楽しんでいただく展覧会とします。また入選作品展の前に授賞式、作品講評会、入選者同士の交流会も設営し、審査員世代からの批評に加えて、同世代同士の意見交換を通じて、若い世代の芸術活動の場を広げることも目的としています。

若者たちが現代を見つめ、己の内面と向き合い、新しい芸術表現を求めて描き出した多様な個性あふれる作品を是非ご覧ください。

授賞式のお知らせ

【開催日時】8月1日(金) 13:30~16:00
【会場】古川美術館 1階展示室
※ 授賞式後、審査員と当日来館の受賞者による作品講評会を予定しています

イベントの概要outline

  • 多目的トイレ
  • お土産・売店
  • 駐車場
  • Wi-Fi
開催日
【授賞式/批評会/学生交流会】2025年8月1日(金)
【入選展覧会】2025年8月2日(土)~10日(日)
開催時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
【授賞式/批評会/学生交流会】は13:30~16:00
開催場所
古川美術館
所在地
〒464-0066
名古屋市千種区池下町2-50
料金
観覧料無料
トイレ
有り
お問い合わせ
052-763-1991
定休日
毎週月曜日(祝日の場合は、翌平日に休館)
駐車場
無料・普通自動車10台
◎美術館前駐車場(6台)
◎記念館第1駐車場(4台)
◎特約のコインパーキング1時間無料
(1時間以上の場合20分につき100円)
※ 大型バス対応できる駐車場はございません

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    ◎地下鉄「池下」駅下車、徒歩約3分
    ◎地下鉄「覚王山」駅下車、徒歩約5分

  • 車

    車でのアクセス

    名古屋高速道路「春岡IC」より約8分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 古川美術館(分館 爲三郎記念館)

    名古屋市

    古川美術館(分館 爲三郎記念館)

    古川美術館は、初代館長故・古川爲三郎が長年にわたって収集し大切にしてきた美術品を、「私蔵す…

    お土産・売店 駐車場 Wi-Fi
  • 日泰寺(覚王山)

    名古屋市

    日泰寺(覚王山)

    いずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院である日泰寺。いわゆる超宗派と呼ばれる日…

    多目的トイレ 駐車場
  • 揚輝荘

    名古屋市

    《歴史と文化の館》揚輝荘

    名古屋で創業したデパート、松坂屋。大正から昭和にかけて、その初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民…

    お土産・売店 Wi-Fi
  • 名古屋大仏 / 桃巌寺(とうがんじ)

    名古屋市

    名古屋大仏 / 桃巌寺

    名古屋市にある曹洞宗の寺院・桃巌寺。開基は天文年間で、末森城主であった織田信行が父・信秀の…

    バスのりば
  • バンテリンドーム ナゴヤ

    名古屋市

    バンテリンドーム ナゴヤ

    バンテリンドーム ナゴヤは愛知を本拠地とする中日ドラゴンズのホームグラウンド。地上6階建ての…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 授乳コーナー Wi-Fi
  • ホーユーヘアカラーミュージアム

    名古屋市

    ホーユーヘアカラーミュージアム

    ホーユーヘアカラーミュージアムは、ヘアカラーの「ホーユー」が創立100周年の記念事業の一環と…

    多目的トイレ お土産・売店 授乳コーナー
  • 徳川美術館

    名古屋市

    徳川美術館

    開館は昭和10年(1935)。徳川家康の遺品を中心として、九男で尾張徳川家初代藩主の義直から代々伝…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 バスのりば 授乳コーナー Wi-Fi クレジットカード
  • 名古屋市蓬左文庫

    名古屋市

    名古屋市蓬左文庫

    蓬左とは、江戸時代に使用されていた名古屋の別称のこと。大正初年(1912)に尾張徳川家の蔵書を…

    多目的トイレ 駐車場 バスのりば



観光・スポット・イベント検索




ページトップへ