小牧市
小牧山城
小牧山城
(小牧山歴史館・小牧山城史跡情報館 れきしるこまき)(こまきやまじょう(こまきやまれきしかん・こまきやまじょうしせきじょうほうかん れきしるこまき))
戦国時代の小牧山を伝える“小牧山歴史館”
小牧山城は、織田信長が永禄6年(1563年)に小牧山に築城した城です。小牧山の東麓部は史跡公園として整備され、北側では土塁の造り方が分かる展示や井戸跡などを見ることができます。山頂にある小牧山歴史館(模擬天守閣)には、戦国時代の小牧山についての資料が多数展示されているので、お城ファンには必見です!
小牧山のふもとで歴史を学べる“れきしるこまき”
近年の発掘調査で明らかとなった織田信長が築いた小牧山城の石垣や城下町、小牧・長久手の合戦など、小牧山を取り巻く歴史を、模型や映像を多く使って紹介する展示のほか、企画展示やワークショップ、講座を行うスペースも設け、小牧山に関する最新の情報を伝えるガイダンス施設です。
春の小牧山はさくらまつりで大賑わい
市街地の西に位置する標高86mの小牧山は、かつて小牧・長久手の合戦など歴史の舞台として知られていますが、現代では憩いの場として親しまれています。春はソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなど約400本の桜が咲き、「小牧山さくらまつり」が開催されます。桜の開花状況にあわせて夜桜ライトアップのほか、さまざまなイベントが実施されます。
スポットの概要 outline
- 所在地
- 〒485-0046
小牧市堀の内1-1(小牧山歴史館)
小牧市堀の内1-2(れきしるこまき) - 料金
- 【小牧山歴史館・れきしるこまき(常設展示室)】
《大人》一般 200円/団体(30人以上) 100円
《18歳以下》無料
※ どちらかの入場料で「小牧山歴史館」または「れきしるこまき」への入場も可能です - 営業日・時間
- 【小牧山歴史館】
9:00~16:30(有料エリアへの入場は16:15まで)
【れきしるこまき】
9:00~17:00(常設展示室(有料エリア)への入場は16:30まで)
- トイレ
- 有り
- 駐車場
- 有り
【普通車】50台/最初の2時間無料、以降30分100円
【バス】4台/無料 - 定休日
- 第3木曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日) - お問い合わせ
- 0568-72-0712(小牧山歴史館)
0568-48-4646(れきしるこまき)
バリアフリー情報
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎名鉄小牧線「小牧」駅から徒歩25分。または名鉄バス・こまき巡回バスに乗り換え、「小牧市役所前」・「小牧山前」下車。徒歩10分
◎名鉄犬山線「岩倉」駅から名鉄バスに乗り換え、「小牧市役所前」下車。徒歩10分 -
車でのアクセス
東名高速道路「小牧IC」より約5分