春日井市道風記念館 企画展「藤田蒼碩の書」(かすがいしとうふうきねんかん きかくてん)
開催日 : 2025年10月25日 ~ 2025年11月24日
藤田蒼碩(本名、喜一)は、明治34年(1901)に愛知県春日井市南下原町で生まれました。20歳から台湾総督府に勤務し、書画・俳句・和歌などの素養を積みました。戦後帰国し、春日井市民美術展の創設や、小野道風公奉賛全国書道展覧会(道風展)の運営に参画するなど、郷土の書道文化振興に尽力しました。また書道研究春鵞会を主宰し、日展会友、中部日本書道会顧問などを務めました。
蒼碩の書は、一字一字をみるとバランスが悪いようにもみえますが、全体を味わうとそのまとまりに納得できる不思議な書です。何気なく書かれているようでありながらその奥には高い見識があり、鋭い感性、自由な表現力によって書かれているのです。手島右卿をして「最高の文人の書」と言わしめた蒼碩の書には、ユーモラスさ、親しみやすさ、余裕の感じられる独特の魅力があります。
今回の企画展では、そうした蒼碩の魅力あふれる書作品だけではなく、これもまた独特の魅力がある絵のある作品や、余技として書かれた皿や湯呑なども展示します。楽しくご鑑賞いただけることと思います。
企画展「藤田蒼碩の書」 チラシ (PDFファイル:1.62MB)
イベントの概要 outline
- 開催日
- 2025年10月25日(土)~11月24日(月祝)
- 開催時間
- 9:00~16:30
- 開催場所
- 春日井市道風記念館
- 所在地
- 〒486-0932
春日井市松河戸町5-9-3 - 料金
- 一般100円、高校・大学生50円、中学生以下無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0568-82-6110
- 定休日
- 毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
- 駐車場
- 無料・44台
アクセス方法access
-

電車でのアクセス
JR「名古屋」駅から、JR中央本線「勝川」駅下車。かすがいシティバス南部線「道風記念館」下車すぐ
-

車でのアクセス
名二環上り線「松河戸IC」から3分、下り線「小幡IC」から5分









