月のカレンダー 2025年5月 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

Event Calendar

イベントカレンダー

前の月

2025年5月

次の月

◆掲載施設の営業とイベントの開催状況について
施設の営業時間や開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。

イベントカレンダー

イベント名 開催日・期間・開催場所
5/1(木)

江南市

第60回 こうなん藤まつり
尾張の古刹・曼陀羅寺に隣接する曼陀羅寺公園で、毎年4月中旬から5月上旬にかけて開催されます。 早咲きから遅咲きまで11種約60本の藤...

5月1日~5月3日まで
曼陀羅寺公園
江南市前飛保町寺町202

常滑市

常滑の山車まつり・春まつり
3月中旬から5月上旬にかけ、市内各地で豪華な山車がお囃子に合わせて曳き廻され、立派なからくり人形が披露されます。 昔は「花車」と...

2025年3月15日・16日、29日・30日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、26日・27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なります

常滑市内各地
常滑市 ※ アクセスマップは常滑駅を指しています

南知多町

山田海岸 潮干狩り
潮干狩りとは、主に4~6月の期間、遠浅の砂浜で、砂中の貝などを掘って採取するレジャーです。南知多は漁業中心の町で、新鮮な魚介類が...

2025年4月12日(土)~6月28日(土)期間中の開催日
※ 天候により中止する場合があります

山田潮干狩り場
知多郡南知多町大字豊丘

西尾市

ころもざき潮干狩り場
全国でも有数の広い干潟で、あさり資源の減少につき、はまぐりが主体の潮干狩り場です。

5月1日~6月15日まで
衣崎海岸
西尾市一色町生田真野新田73

西尾市

吉田海岸 潮干狩り
吉田海岸は、三河湾国定公園内に位置します。遠浅の浜辺なのでお子様とお楽しみいただけます。また、ふっくらとした良質なアサリが採れ...

5月1日~6月28日まで
吉田海岸潮干狩り場
西尾市吉良町吉田西中浜178

西尾市

西はず鳥羽海岸 潮干狩り
良質なアサリの産地として知られる三河湾の潮干狩りスポットの中でも西はず鳥羽は人気の海岸です。「はず海岸」の潮干狩りはアサリのお...

5月1日~6月15日まで
西はず鳥羽海岸潮干狩り場
西尾市鳥羽町十三新田1-117(幡豆漁業協同組合)

西尾市

東はず海岸・前島 潮干狩り
波が静かで、アサリのえさになるプランクトンが比較的多いため、三河湾のアサリは美味しいといわれています。 とくに東幡豆は海岸から...

5月1日~8月11日まで
東はず海岸、前島
西尾市東幡豆町新田

蒲郡市

西浦海岸 潮干狩り(前ノ尻海岸・松島漁場)
西浦温泉の近く、西浦の前ノ尻海岸と松島漁場では、3月から5月まで潮干狩りが楽しめ、毎年多くの人で賑わいます。三河湾のアサリは身が...

5月1日~5月27日まで
西浦海岸潮干狩り場(前ノ尻海岸、松島漁場)
蒲郡市西浦町蟹沢30

蒲郡市

春日浦海岸(形原海岸) 潮干狩り
日本有数のアサリの産地・形原地区の春日浦海岸。3月上旬~7月下旬(※下記開催日)にかけて潮干狩りを楽しむことができ、シーズン中は多く...

2025年3月1日~7月29日
※ 期間中の開催日

春日浦海岸
蒲郡市形原町春日浦

蒲郡市

竹島海岸 潮干狩り
竹島海岸は、毎年県内外から約3万人が訪れるという人気の潮干狩りスポットです。約400m沖には天然記念物に指定される竹島があり、景観も...

2025年4月12日~6月1日期間中の開催日
※ 天候により中止する場合があります

竹島海岸
蒲郡市竹島町

蒲郡市

水神 潮干狩り
全国有数のアサリの産地「蒲郡市内」にある潮干狩り場。3月から6月にかけ潮干狩りが楽しめファミリーなど大勢の人でにぎわいます。この...

5月1日~6月15日まで
水神海岸
蒲郡市三谷町水神町通10-2

蒲郡市

三谷温泉海岸 潮干狩り
人気リゾート施設、ラグナシアまでは車で2分の距離にある三谷温泉海岸。遠浅の浜辺で春から初夏にかけて潮干狩りが楽しめます。近くに三...

5月1日~6月28日まで
三谷海岸
蒲郡市三谷町

田原市

小中山地区海岸 潮干狩り
渥美のあさりは肉厚で、身入りが良く、大粒で良質だと評判です。 ぷっくりと大きな弾力のある身を食べると、中からあさりの旨みが溢れ...

5月1日~5月29日まで
小中山地区海岸 潮干狩り場 (田原市小中山町福江漁港周辺)
田原市小中山町磯畑

半田市

半田運河の鯉のぼり
半田運河に50匹以上の鯉のぼりが空を泳ぎます。夜にはライトアップされ、幻想的な風景があじわえます。今年の春も鯉のぼりが泳ぐ半田運...

5月1日~5月11日まで
半田運河沿い
半田市中村町周辺

豊田市

ふじまつり
ふじの花が満開になるゴールデンウィークにあわせて、ふじまつりが開催されます。来場者への観光案内や、特産品の販売、バンド演奏や棒...

5月1日~5月5日まで
ふじの回廊
豊田市御作町

愛西市

【完全予約制】木曽川観光船
観光船に乗って木曽川と長良川を巡ることができます。ボランティアガイドの説明付きなので、いろいろな発見があるかも! 乗船希望の方...

2025年3月15日~11月9日の土・日・祝日
国営木曽三川公園 船頭平河川公園F桟橋
愛西市立田町福原272

名古屋市

ノリタケミュージアム 企画展「知られざるノリタケ 共創が生んだ世界」
ノリタケは、輸出用ディナーセットの製造を目的に、1904(明治37)年に創立しました。ディナーセットとは、サイズや用途が決まった食器が...

5月1日~12月25日まで
ノリタケの森 クラフトセンター3階 ノリタケミュージアム
名古屋市西区則武新町3-1-36

蒲郡市

恐竜アドベンチャーダイナソーメイズ in ラグーナテンボス
ラグーナテンボスに愛知県初の恐竜迷路が登場!フェンスで構成された全長50mの屋外迷路にみなさんで挑戦しませんか♪迷路の中にはまるで...

5月1日~5月15日まで
蒲郡市海陽町2丁目3番地

名古屋市

名古屋城春まつり
ソメイヨシノやシダレザクラなど約900本の桜の木があり、美しく咲き誇ります。名古屋城を背景に桜と写真撮影を楽しんでみるのもオススメ...

5月1日~5月6日まで
名古屋城
名古屋市中区本丸1-1

犬山市

春の犬山城遊覧船
木曽川を下っていく間に見える犬山の豊かな自然や風格漂う犬山城。そしてて目の前に迫る奇岩・怪岩。 約40分間、船上だからこそ眺める...

5月1日~5月6日まで
【チケット販売】犬山城前観光案内所 【のりば】犬山城港
犬山市犬山北古券12-17(犬山城前観光案内所)

西尾市

梶島 潮干狩り
テレビでも紹介されるブランドあさりで有名な梶島。梶島でとれるあさりは、普通のあさりより大きいため「大あさり」と呼ばれています。...

2025年3月29日~5月15日
※ 期間中の開催日
※ 天候により中止する場合があります

梶島
西尾市吉良町宮崎馬道57(西三河漁業協同組合吉良支所)

長久手市

全日本うまいもの祭り2025 in モリコロパーク
ゴールデンウイークに開催し、毎年10万人を超える来場者が訪れ、大いに賑わう大人気フードフェス『う祭り』が今年もモリコロパークで開...

5月1日~5月6日まで
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)大芝生広場
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

安城市

デンパーク フラワーフェスティバル
チューリップや桜など春の花が咲き誇るデンパークにて「フラワーフェスティバル」が開催されます。フラワーマーケットをはじめ、サンリ...

5月1日~5月6日まで
安城産業文化公園デンパーク
安城市赤松町梶1

西尾市

一番茶茶摘み体験と抹茶工場見学[事前予約制]
抹茶工場見学と抹茶の一服・プチスイーツを楽しんで頂いた後、めったに経験出来ない一番茶の茶摘みを体験するイベントです。茶摘みの後...

《一番茶茶摘み体験と抹茶工場見学》
【開催日】2025年4月25日~5月18日 ※ 5月8日・12日・15日を除く
《一番茶茶摘み体験(各日午後)》
【開催日】2025年4月26日、5月3日・4日・5日・17日

◎抹茶工場(葵製茶/あいや抹茶ミュージアム西条園和く和く/松鶴園) ※ 抹茶工場は開催日・時間により変わります ◎稲荷山茶園公園
西尾市花ノ木町4丁目64(西尾観光案内所) ※ アクセスマップは、西尾観光案内所を指しています

長久手市

トヨタ博物館 企画展「クラウン70周年記念展~なぜ70年生き続けているのか~」
「クラウン」に対してどのようなイメージがあるでしょうか? クラウンの原点には豊田喜一郎氏の「大衆乗用車をつくり、日本の暮らしを...

5月1日~8月3日まで
トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室・1階エントランス
長久手市横道41-100

碧南市

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
対象店舗でコーヒーやコーヒーのおともを注文してスタンプゲット!異なるお店でスタンプを集めて、豪華賞品が当たる抽選に応募しましょ...

5月1日~6月8日まで
市内17店舗
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは碧南市観光協会を指しています

豊橋市

第5回 吉田城春まつり~吉田城の今と昔~
春にお城を楽しむイベントが開催されます。「吉田城の今と昔」をテーマに、子どもから大人まで多くの方に楽しんでいただけるイベント内...

5月1日~5月4日まで
吉田城鉄櫓および本丸広場(豊橋公園内)
豊橋市今橋町3

田原市

渥美半島どんぶり街道
全国屈指の農業に加え水産業も盛んな渥美半島は、魅力的な食材が豊富。そこで始まったのが「渥美半島どんぶり街道」。各店が「地元渥美...

5月1日~12月31日まで
渥美半島どんぶり街道参加店舗
田原市田原町西大浜13-1 ※ マップは事務局を指しています

蒲郡市

サンリオキャラクターフェス in ラグーナテンボス
サンリオピューロランドの世界が再現された会場では、サンリオピューロランドやキャラクター達について楽しく知ることができるコーナー...

5月1日~5月18日まで
ラグーナテンボス ラグナシア セロシアホール
蒲郡市海陽町2-3

名古屋市

第75回 東山動植物園春まつり
麗らかな日差しの中、今年も東山動植物園・東山スカイタワーにて『東山動植物園春まつり』が行われます。期間中には、世界一周ウォーク...

5月1日~5月6日まで
東山動植物園・東山スカイタワー
【動植物園】名古屋市千種区東山元町3-70 【スカイタワー】名古屋市千種区田代町字瓶杁1-8

名古屋市

トヨタ産業技術記念館 自動車開発の歴史と未来 第4回企画展 「移動を快適にする技術~おもてなしのクルマづくり~」
クルマが自由で便利な移動手段として登場して以来、技術者は「いかに移動中を快適に過ごせるか?」をテーマに取組んできました。 車内...

5月1日~8月31日まで
トヨタ産業技術記念館 自動車館(1階)
名古屋市西区則武新町4-1-35

犬山市

日本モンキーパーク「おしりたんてい だいしゅうけつ展」
日本モンキーパークで「おしりたんてい だいしゅうけつ展」が開催されます。子どもから大人まで幅広い世代に爆発的人気を得ている「おし...

5月1日~6月29日まで
日本モンキーパーク 催事館
犬山市犬山官林26

犬山市

明治謎解きアトラクション「江戸川乱歩と不可解な残像~黄昏の新聞社~」
江戸川乱歩の作品をモチーフにした謎解きシリーズ第2章開幕!事件の証言や真実を集めて記事を完成させましょう!

5月1日~7月21日まで
博物館 明治村
犬山市内山1番地

名古屋市

レゴランド® ・ジャパン「ニンジャ・ユナイト トレーニング・アカデミー2025」
日本一のキッズリゾートを目指すレゴランド®・ジャパン・リゾートでは、人気シリーズ「レゴ® ニンジャゴー」の世界が体験できる...

5月1日~5月11日まで
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1

安城市

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
花とみどりに囲まれながら、手ぶらでバーベキューを楽しめる施設、屋外BBQガーデン「ピクニック」!バーベキューに必要なものはすべて揃...

2025年3月~12月の土日祝
安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

一宮市

タイムドライブスタンプラリー ~尾張西部で時代を巡ろう~
「あいち学生ドライブスタンプラリーコンテスト」最優秀賞企画が実現!尾張西部を舞台に、車をタイムマシンに見立て、「古代」~「現代...

5月1日~5月31日まで
尾張西部エリア(あま市、一宮市、北名古屋市、清須市、豊山町)
一宮市起字下町211 ※ アクセスマップは一宮市尾西歴史民俗資料館を指しています

名古屋市

レゴランド® ・ジャパン 「レゴランド® で春のお祝いパーティー」
春はお子さまの入園や入学、進級、卒園、卒業と新たな出会いが始まる季節。新たな門出を迎える子どもたちへリゾート全体で「おめでとう...

5月1日~5月11日まで
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1

名古屋市

愛知県美術館 企画展「どうぶつ百景―江戸東京博物館コレクションより」
本展は、東京都江戸東京博物館とパリ日本文化会館が2022年にパリで共同開催した「いきもの:江戸東京 動物たちとの暮らし」展をさらに拡...

5月1日~6月8日まで
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
名古屋市東区東桜1-13-2

豊田市

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度...

5月1日~5月18日まで
豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最...

5月1日~5月18日まで
豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

高浜市

高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館 企画展「うっかりやさんのペネロペ絵本原画展」
「ペネロペ(Pénélope)」は、2003年にフランスで出版されたゲオルグ・ハレンスレーベンとアン・グットマン夫妻によるフランスの絵本シ...

5月1日~7月6日まで
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館
高浜市青木町9-6-18(本館)

名古屋市

徳川美術館開館90周年記念 特別展「国宝 初音の調度」
国宝「初音の調度」は、徳川美術館の1万件あまりの所蔵品の中でも一際、輝きを放つ、世界に誇る不朽の名品です。寛永16年(1639)、3代...

5月1日~6月8日まで
徳川美術館
名古屋市東区徳川町1017

常滑市

INAX ライブミュージアム 企画展 「昭和モダーン、モザイクのいろどり―板谷梅樹の世界―」
昭和モダンのアートシーンを飾ったモザイク作家・板谷梅樹(いたやうめき/1907‐63)。かつての日本劇場(以下、日劇)のモザイク壁画、瀟洒...

5月1日~9月30日まで
INAX ライブミュージアム 「土・どろんこ館」企画展示室
常滑市奥栄町1-130

知多市

「岡田いろはカルタ」スタンプラリー
岡田の街並みを、楽しんで散策できる「岡田いろはカルタ スタンプラりー」。 各スポットにて、岡田いろはカルタの絵札を取得することが...

2021年11月2日~
岡田の街並み ※ アクセスマップは知多市岡田まちづくりセンターを指しています。
岡田の街並み

安城市

安城市歴史博物館 企画展 「日本デンマークと呼ばれた時代 -100年前の碧海地域と農業-」
大正から昭和初期の碧海郡一帯は農業の発展が著しく、複数のメディアから「日本デンマーク」と呼ばれていました。特に安城市域はこの時...

5月1日~6月29日まで
安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地

豊田市

豊田市美術館 展覧会「生誕一二〇年 人間国宝 黒田辰秋-木と漆と螺鈿の旅-」
戦前から戦後にかけて活躍した、木漆工芸家・黒田辰秋(1904-1982)の生誕120年の記念展。 特定の師をもたず国内外の古典研究を通じて...

5月1日~5月18日まで
豊田市美術館 展示室8
豊田市小坂本町8丁目5番地1

豊田市

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳...

5月1日~5月25日まで
豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

名古屋市

三菱UFJ銀行 貨幣・浮世絵ミュージアム 企画展「チャチャchaの茶―茶所めぐり」
抹茶に煎茶、番茶に玉露。茶色に茶目っ気、「朝茶はその日の難逃れ」。 古くから日本文化を彩ってきた「茶」。上流階級の文化だった喫...

5月1日~5月11日まで
三菱UFJ銀行 貨幣・浮世絵ミュージアム
名古屋市中区錦3-21-24(三菱UFJ銀行名古屋ビル1階)

名古屋市

名古屋市美術館 特別展「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」
1983年、八王子に開館した東京富士美術館は、絵画、彫刻、写真、陶芸、武具など、約3万点のコレクションを誇る、日本でも有数の美術館で...

5月1日~6月8日まで
名古屋市美術館
名古屋市中区栄 2-17-25

豊田市

豊田市博物館 開館1周年記念 岸田吟香没後120年「岸田吟香と岸田劉生 ー近代、それは東洋にありー」
挙母藩の儒官で明治期に事業家・ジャーナリストとして西洋の文化や技術を普及させる一方、中国(清)に渡り最先端の書を日本にもたらし...

5月1日~6月15日まで
豊田市博物館 展示室1
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2025 前期展示」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアー...

5月1日~9月23日まで
おかざき世界子ども美術博物館2階 第4展示室(岡町)
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

犬山市

明治村 春のイベント
博物館 明治村は、昭和40年3月18日に開村し、今年で60周年を迎えます。それを記念した企画展や、村長と館長による対談、春の野外ステー...

2025年3月8日~2025年7月21日 ※ イベントにより異なる
博物館 明治村
犬山市内山1

名古屋市

ヤマザキマザック美術館 所蔵品展―春から秋へ―
ヴァトー、ブーシェ、フラゴナール、シャルダンらロココ美術の巨匠たち、そして、クールベ、モネ、モディリアーニ、ピカソ、シャガール…...

5月1日~10月19日まで
ヤマザキマザック美術館 4階・5階展示室
名古屋市東区葵1-19-30

西尾市

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これ...

5月1日~5月18日まで
西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

刈谷市

刈谷市歴史博物館 企画展「木札の世界 ―木に書き残された歴史―」
木札とは、まさに「木でできた札」のことで、古代の木簡から現代の看板まで様々な用途で使用されています。木札に文字が書き残されてい...

5月1日~6月8日まで
刈谷市歴史博物館 企画展示室
刈谷市逢妻町4丁目25番地1

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 開館40周年記念 企画展「ミッケ!のせかいであそぼう展 in おかざき」
本展は、国内累計1000万部を突破した大人気さがしっこ絵本の『ミッケ!』の世界が楽しめる、東海地方初となる大規模な展覧会です。『ミ...

5月1日~6月22日まで
おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

犬山市

第10回 犬山城下町端午の節句かざり
城下町の観光施設や町家を舞台に「端午の節句かざり」が開催されます。雄渾な五月人形を、ぜひご覧ください。

5月1日~5月10日まで
旧磯部家住宅、犬山城下町
犬山市犬山東古券72(旧磯部家住宅)

常滑市

常滑漁業協同組合 潮干狩り
常滑では、対岸に中部国際空港を望む抜群のロケーションを楽しみながら、広大な干潟でのんびりと潮干狩りを楽しむ事ができます。 遠浅...

2025年3月29日〜5月31(土)の間の開催日
樽水海岸/西阿野海岸/古場海岸
常滑市塩田町1丁目(樽水海岸) 〒479-0815 常滑市唐崎町2丁目(西阿野海岸) 〒479-0819 常滑市苅屋町1丁目(古場海岸) ※ アクセスマップは樽水海岸を指しています

碧南市

碧南市藤井達吉現代美術館 企画展「美空間への散歩 ―ア・ラ・カ・ル・ト―」
当館は藤井達吉を中心とした日本近現代美術をメインにコレクションを形成しています。加えて地域の作家の作品を収集することで、当地の...

5月1日~5月11日まで
碧南市藤井達吉現代美術館
碧南市音羽町一丁目1番地

北名古屋市

北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館) 企画展「1980年代から遡るアウトドア図鑑」
昭和時代を大まかに分類すると、第二次世界大戦終結までを前期、終戦から日本万国博覧会までを中期、それ以降を後期とみなすことができ...

5月1日~5月31日まで
北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)
北名古屋市熊之庄御榊53

名古屋市

鶴舞公園 RoseFestival ハナショウブまつり
今年で設置60周年を迎える鶴舞公園のバラ園、毎年春と秋にとても綺麗な花を咲かせて楽しませてくれます。そんなバラの開花時期に合わせ...

5月1日~6月8日まで
鶴舞公園
名古屋市昭和区鶴舞1

南知多町

南知多まゆのちゃんスタンプラリー 2025春の感謝祭
南知多町で、温泉や観光施設を巡るスタンプラリーを開催中! 誰でも何度でも参加いただけます。 対象施設をご利用いただくとスタンプが...

5月1日~5月31日まで
知多郡南知多町内海先苅31-2 ※ アクセスマップは南知多観光協会を指しています

豊根村

愛知のてっぺん大入川 あまご釣り解禁
大自然の中で心身ともに充実できるレジャー「渓流釣り」を楽しもう!

5月1日~9月30日まで
北設楽郡豊根村下黒川字蕨平3 ※ アクセスマップは大入川漁業協同組合を指しています

蒲郡市

仮面ライダー×スーパー戦隊 WヒーローSPRINGフェスタ!2025 in ラグーナテンボス
会場には「仮面ライダーガヴ」と「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」をはじめ、歴代のヒーローの立像が展示されます。すべり台やボール...

5月1日~6月29日まで
ラグーナテンボス・ラグナシア セロシアホールほか
蒲郡市海陽町2-3

長久手市

愛・地球博20祭
2025年は、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」が開催されて20周年となります。 これを記念し、会場地であった愛・地球博記念公園にお...

5月1日~9月25日まで
愛・地球博記念公園
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

長久手市

愛・地球博20祭「手のひらタイムトラベル」
2005年の愛知万博開催から今年で20年。会場地であった愛・地球博記念公園では20周年を記念して「愛・地球博20祭」(3月25日(火)~9月25日...

5月1日~9月25日まで
愛・地球博記念公園内各所
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)

長久手市

愛・地球博20祭「遊びと学びの体験フィールド」
愛知万博20周年を記念する「愛・地球博20祭」では、会期(3月25日(火)~9月25日(木))を通じて様々なイベントを実施しています! 4月26日...

5月1日~5月6日まで
愛・地球博記念公園(大芝生広場、地球市民交流センター、愛・地球博記念館前)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
5/2(金)

知立市

知立まつり
知立まつりは知立神社の祭礼で毎年5月2日・3日に行われ、本祭りと間祭りが交互に開催されます。今年は本祭りが開催され、高さ約7mにも...

5月2日、5月3日
知立神社外苑 ほか市内各所
知立市西町神田12(知立神社外苑)
5/3(土)

知立市

知立まつり
知立まつりは知立神社の祭礼で毎年5月2日・3日に行われ、本祭りと間祭りが交互に開催されます。今年は本祭りが開催され、高さ約7mにも...

5月2日、5月3日
知立神社外苑 ほか市内各所
知立市西町神田12(知立神社外苑)

豊川市

砥鹿神社例大祭
5月3日~5日の3日間に亘り、人々に古くから親しまれてきた例大祭が行われます。神事や祭事が行われるほか、境内に植木市や露店が軒を連...

5月3日~5月5日まで
砥鹿神社
豊川市一宮町西垣内2

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています

豊根村

茶臼山高原 星空観察「てんくう」
茶臼山高原は、満天の星が輝く天然のプラネタリウムです。愛知県で一番空に近い場所で見る星空は、思わずため息がでるほどの美しさ! ...

5月3日
茶臼山高原 第2駐車場
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185

蒲郡市

花火スペクタキュラ「ミスティ ノーチェ」
夜空を彩る壮大な花火に、映像・光がとけ込む美しき噴水などの様々なショーエフェクトと、イルミネーション衣装を身にまとったショーキ...

5月3日~5月5日まで
ラグナシア園内
蒲郡市海陽町2-3
5/4(日)

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています
5/5(月)

新城市

長篠合戦のぼりまつり
長篠の戦いで倒れた両軍将士の霊を慰めるために、関係将士の紋入りのぼり数千本を献植して行うまつりです。毎年5月5日に開催されます。...

5月5日
長篠城址周辺
新城市長篠字市場22-1

岡崎市

奉納 岩津天神泣き相撲
岩津天神泣き相撲は、生まれて間もない赤ちゃんたちに、天神様のご利益を授ける神事です。岩津の天神さまのご利益とは、学問の守り神、...

令和7年5月5日
岩津天満宮 境内特設舞台
岡崎市岩津町字東山53

豊根村

【事前予約制】 春の山菜を天ぷらや草もちにして食べよう!
春の野山を散策しながら採った山菜を、その場で天ぷらや草もちにして食べる楽しくて美味しいイベントです♪野外炭焼きバーベキューの昼食...

5月5日
グリーンステージ花の木
北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-198
5/10(土)

豊根村

茶臼山高原 芝桜まつり
標高1358m、愛知県で一番高いところにあるお花畑。おすすめポイントは南アルプスの雄大な山々を眺めながら40万株の芝桜が楽しめる山頂、...

5月10日~6月8日まで
茶臼山高原 芝桜の丘
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185

長久手市

2025 リニモ春風ウォーキング
リニモ沿線の自然や名所、文化・観光施設等を巡り沿線の魅力を満喫できる『リニモ春風ウォーキング』が開催されます。 今回は、愛知高...

2025年3月23日、4月20日、5月10日、24日
《スタート駅》 【第1回】はなみずき広場 【第2回】長久手古戦場駅 【第3回】杁ヶ池公園駅 【第4回】芸大通駅
長久手市久保山(はなみずき広場) 〒480-1118 長久手市横道(長久手古戦場駅) 〒480-1116 長久手市杁ヶ池(杁ヶ池公園駅) 〒480-1103 長久手市岩作床寒(芸大通駅) ※ アクセスマップははなみずき広場を指しています

長久手市

愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博。」
愛知万博20周年を記念する「愛・地球博20祭」では、会期(3月25日(火)~9月25日(木))を通じて様々なイベントを実施しています! 5月10日...

2025年5月10日~5月25日の土日
愛・地球博記念公園(大芝生広場、地球市民交流センター)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
5/11(日)

知立市

知立公園 花しょうぶまつり
知立公園の花しょうぶは、昭和31年・32年・35年の3回にわたって明治神宮から下賜されたもので、明治天皇並びに昭憲皇太后御遺愛の名品種...

5月11日~6月8日まで
知立公園花しょうぶ園(西公園)・知立神社
知立市西町神田12

長久手市

愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博。」
愛知万博20周年を記念する「愛・地球博20祭」では、会期(3月25日(火)~9月25日(木))を通じて様々なイベントを実施しています! 5月10日...

2025年5月10日~5月25日の土日
愛・地球博記念公園(大芝生広場、地球市民交流センター)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
5/17(土)

設楽町

巨木に逢える町したら 天空の名木をめぐる旅
「愛知高原国定公園」「天竜奥三河国定公園」「段戸高原県立自然公園」に囲まれた、自然いっぱいの設楽町。 悠久の時を重ね、圧倒的な...

5月17日
道の駅したら
北設楽郡設楽町清崎字中田17番地7

長久手市

愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博。」
愛知万博20周年を記念する「愛・地球博20祭」では、会期(3月25日(火)~9月25日(木))を通じて様々なイベントを実施しています! 5月10日...

2025年5月10日~5月25日の土日
愛・地球博記念公園(大芝生広場、地球市民交流センター)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
5/18(日)

瀬戸市

第18回 ブラアイチinせと×愛環ぶらっとウォーキング
2017年から開催している「ブラアイチ」は、今回で18回目となります。愛知県内のまちの様々なストーリーを発掘・紹介する取り組みで、ま...

5月18日
【スタート受付場所】 愛知環状鉄道山口駅 駅前広場 【ゴール受付】 愛・パーク(瀬戸万博記念公園)管理室棟屋上
瀬戸市田中町15 ※ アクセスマップは愛知環状鉄道山口駅を指しています

長久手市

愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博。」
愛知万博20周年を記念する「愛・地球博20祭」では、会期(3月25日(火)~9月25日(木))を通じて様々なイベントを実施しています! 5月10日...

2025年5月10日~5月25日の土日
愛・地球博記念公園(大芝生広場、地球市民交流センター)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
5/19(月)

東海市

大池公園 花しょうぶまつり
大池公園内の花しょうぶ園は、広さ1,300平方メートル。江戸系、伊勢系、肥後系など、約100種類約5,600株の花しょうぶが白や紫、紅紫の花...

5月19日~6月8日まで
大池公園花しょうぶ園
東海市中央町3-1
5/24(土)

碧南市

碧南市 花しょうぶまつり
愛知県最大の天然湖沼「油ヶ淵」の北岸に位置する公園で、市の花「花しょうぶ」が1万8千平方mの敷地に80品種・1万3千株植えられていま...

5月24日~6月8日まで
油ヶ渕遊園地・応仁寺境内一帯
碧南市油渕町2-72

長久手市

2025 リニモ春風ウォーキング
リニモ沿線の自然や名所、文化・観光施設等を巡り沿線の魅力を満喫できる『リニモ春風ウォーキング』が開催されます。 今回は、愛知高...

2025年3月23日、4月20日、5月10日、24日
《スタート駅》 【第1回】はなみずき広場 【第2回】長久手古戦場駅 【第3回】杁ヶ池公園駅 【第4回】芸大通駅
長久手市久保山(はなみずき広場) 〒480-1118 長久手市横道(長久手古戦場駅) 〒480-1116 長久手市杁ヶ池(杁ヶ池公園駅) 〒480-1103 長久手市岩作床寒(芸大通駅) ※ アクセスマップははなみずき広場を指しています

長久手市

愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博。」
愛知万博20周年を記念する「愛・地球博20祭」では、会期(3月25日(火)~9月25日(木))を通じて様々なイベントを実施しています! 5月10日...

2025年5月10日~5月25日の土日
愛・地球博記念公園(大芝生広場、地球市民交流センター)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
5/25(日)

長久手市

愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博。」
愛知万博20周年を記念する「愛・地球博20祭」では、会期(3月25日(火)~9月25日(木))を通じて様々なイベントを実施しています! 5月10日...

2025年5月10日~5月25日の土日
愛・地球博記念公園(大芝生広場、地球市民交流センター)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
上旬

田原市

【休止中】白谷海岸 潮干狩り
近隣には、白谷海水浴場を中心に、芝生広場や遊具、隣接して陸上競技場を備えています。 ※潮干狩りは状況により中止になる可能性がござ...

3月下旬 ~ 5月中旬
白谷海岸 潮干狩り場 (白谷海浜公園東)
田原市白谷浅海干潟(白谷海浜公園東)

碧南市

称名寺東照宮祭礼
十五世一天和尚が徳川家康公の幼名である「竹千代」を命名したことで知られ、今でも数々の文化財が秘蔵されています。 祭礼当日は、お...

例年5月5日
東照山 称名寺
碧南市築山町2-66

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

岡崎市

岡崎城公園のつつじ
東海道きっての名城といわれた岡崎城の城址公園は、樹々の緑が広がり、春になれば桜、藤、つつじなどが園内を彩ります。

4月下旬~5月上旬
岡崎城公園
岡崎市康生町561−1

幸田町

彦左公園のつつじ
坂崎工業団地の一角にある約3.4haの彦左公園で、春には緑の芝生の中に桜やつつじが一斉に花をつけ、小鳥も数多く見られます。秋には木の...

4月下旬~5月下旬
彦左公園
額田郡幸田町大字坂崎字雀ヶ入

岡崎市

奥殿陣屋 バラまつり
市内唯一のバラ園は、岡崎市の親善都市である広島県福山市から寄贈されたものを植えたことから始まります。 5月中旬から咲き始めるバラ...

5月中旬~6月中旬
奥殿陣屋 園内各所
岡崎市奥殿町字雑谷下10番地

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、夜の高原で野生の鹿を観察する「ナイトサファリ」を実施しています。...

通年 ※ 悪天候時・降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

豊橋市

【2024年中止】二川宿本陣資料館「五月人形展 端午の節句」
五節句の一つ、5月5日の「端午の節句」は古代中国から伝わり、菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)によって邪気や疫病を払う行事でした。江戸時...

4月中旬~5月中旬
豊橋市二川宿本陣資料館
豊橋市二川町字中町65番地(豊橋市二川宿本陣資料館)

名古屋市

あつた朔日市
朔日参りの参拝客へのおもてなしとして、毎月1日に開催。ここで限定販売される「あつた宮餅」は、月替わりの季節の創作和菓子2つ+ほう...

毎月1日
【熱田神宮】2月~4月、7~10月、12月 【秋葉山圓通寺】5月、6月、11月
名古屋市熱田区神宮1-1-1(熱田神宮) 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮2-3-15(秋葉山圓通寺) ※ アクセスマップは、熱田神宮を示しています。

豊根村

山奥でひっそりワラビ狩りはいかがですか?
愛知県最高峰茶臼山高原の麓、豊根村川宇連で創業140年を迎える御宿清水館でワラビ狩り体験を楽しもう!体験の後には清水館自慢の"ジン...

2025年4月末~5月末 ※ 天候や山菜の発育状況により変更の場合あり
御宿清水館の持山(山奥の日当たりのよい斜面)
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平45-1
中旬

田原市

【休止中】白谷海岸 潮干狩り
近隣には、白谷海水浴場を中心に、芝生広場や遊具、隣接して陸上競技場を備えています。 ※潮干狩りは状況により中止になる可能性がござ...

3月下旬 ~ 5月中旬
白谷海岸 潮干狩り場 (白谷海浜公園東)
田原市白谷浅海干潟(白谷海浜公園東)

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

幸田町

彦左公園のつつじ
坂崎工業団地の一角にある約3.4haの彦左公園で、春には緑の芝生の中に桜やつつじが一斉に花をつけ、小鳥も数多く見られます。秋には木の...

4月下旬~5月下旬
彦左公園
額田郡幸田町大字坂崎字雀ヶ入

長久手市

月釜茶会
徳川家康公が軍議を開いたとされる色金山で、小牧・長久手の戦いの歴史に思いを馳せ、戦国時代の武将も嗜んだと言われる茶道をお楽しみ...

毎月第2日曜日(8月、1月を除く)
※ 2025年3月末まで閉館中

色金山歴史公園茶室管理棟(和室・立礼席)
長久手市岩作色金37-1

南知多町

岩屋寺 大祭
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要の後、本堂まで旗行列を行い、本堂にて法要が行われます。 また、大祭に合...

毎月17日
【大祭】岩屋寺奥之院及び本堂 【岩屋寺マルシェ】岩屋寺 境内
知多郡南知多町山海間草109

岡崎市

奥殿陣屋 バラまつり
市内唯一のバラ園は、岡崎市の親善都市である広島県福山市から寄贈されたものを植えたことから始まります。 5月中旬から咲き始めるバラ...

5月中旬~6月中旬
奥殿陣屋 園内各所
岡崎市奥殿町字雑谷下10番地

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊田市

旭マルシェ「あさひ照ラス」
毎月第3日曜日に、開催される旭マルシェ「あさひ照ラス」。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、おいしい・たのしい・おもしろいものが...

毎月第3日曜日
旭観光協会 周辺3ヶ所 (旭観光協会・旧松坂屋ガソリンスタンド跡地・三嶋商会)
豊田市小渡町七升蒔13-13

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、夜の高原で野生の鹿を観察する「ナイトサファリ」を実施しています。...

通年 ※ 悪天候時・降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

豊橋市

【2024年中止】二川宿本陣資料館「五月人形展 端午の節句」
五節句の一つ、5月5日の「端午の節句」は古代中国から伝わり、菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)によって邪気や疫病を払う行事でした。江戸時...

4月中旬~5月中旬
豊橋市二川宿本陣資料館
豊橋市二川町字中町65番地(豊橋市二川宿本陣資料館)

豊根村

山奥でひっそりワラビ狩りはいかがですか?
愛知県最高峰茶臼山高原の麓、豊根村川宇連で創業140年を迎える御宿清水館でワラビ狩り体験を楽しもう!体験の後には清水館自慢の"ジン...

2025年4月末~5月末 ※ 天候や山菜の発育状況により変更の場合あり
御宿清水館の持山(山奥の日当たりのよい斜面)
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平45-1
下旬

東栄町

【2024年中止】日本チェンソーアート競技大会 in 東栄
全国および海外からの選手が参加する日本最大規模のチェンソーアート競技大会。チェンソーの爆音が山にこだまし、荒々しい音とは対照的...


東栄ドーム、東栄町総合グランド、花祭会館
北設楽郡東栄町大字本郷字大森1(東栄ドーム)

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

幸田町

彦左公園のつつじ
坂崎工業団地の一角にある約3.4haの彦左公園で、春には緑の芝生の中に桜やつつじが一斉に花をつけ、小鳥も数多く見られます。秋には木の...

4月下旬~5月下旬
彦左公園
額田郡幸田町大字坂崎字雀ヶ入

新城市

しんしろ軽トラ市 のんほいルロット
毎月第4日曜日に行われる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号~橋向信号で行われます。

毎月第4日曜日
新城中央通り商店街 ※ 中町交差点から橋向交差点の区間
新城市中町

岡崎市

奥殿陣屋 バラまつり
市内唯一のバラ園は、岡崎市の親善都市である広島県福山市から寄贈されたものを植えたことから始まります。 5月中旬から咲き始めるバラ...

5月中旬~6月中旬
奥殿陣屋 園内各所
岡崎市奥殿町字雑谷下10番地

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、夜の高原で野生の鹿を観察する「ナイトサファリ」を実施しています。...

通年 ※ 悪天候時・降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

豊根村

山奥でひっそりワラビ狩りはいかがですか?
愛知県最高峰茶臼山高原の麓、豊根村川宇連で創業140年を迎える御宿清水館でワラビ狩り体験を楽しもう!体験の後には清水館自慢の"ジン...

2025年4月末~5月末 ※ 天候や山菜の発育状況により変更の場合あり
御宿清水館の持山(山奥の日当たりのよい斜面)
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平45-1

ページトップへ