月のカレンダー 2025年3月 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

Event Calendar

イベントカレンダー

前の月

2025年3月

次の月

◆掲載施設の営業とイベントの開催状況について
施設の営業時間や開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。

イベントカレンダー

イベント名 開催日・期間・開催場所
3/31(月)

岩倉市

岩倉桜まつり
岩倉市の美しい桜を楽しんでいただく「岩倉桜まつり」が開催されます♪ 開催地は岩倉市内を南北に流れる五条川沿い。日本の「さくら名所...

3月28日~4月6日まで
岩倉市内の五条川河畔
岩倉市下本町下市場3-1(お祭り広場)他

常滑市

常滑の山車まつり・春まつり
3月中旬から5月上旬にかけ、市内各地で豪華な山車がお囃子に合わせて曳き廻され、立派なからくり人形が披露されます。 昔は「花車」と...

2025年3月15日・16日、29日・30日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、26日・27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なります

常滑市内各地
常滑市 ※ アクセスマップは常滑駅を指しています

新城市

新城さくらまつり
県立自然公園である桜淵公園は、その名の示すとおり、「桜」と「淵」をもつ県下屈指の景勝地。公園の中央を豊川がゆったりと横切り、そ...

3月19日~4月8日まで
桜淵公園
新城市庭野字八名井田

知多市

ベティさんの家旭公園桜まつり
広々とした敷地に花木園、せせらぎ川、冒険広場、ちびっ子広場や、グラウンド、テニスコート、体育館などが配置され、自然やスポーツを...

3月22日~4月6日まで
ベティさんの家旭公園
知多市金沢字石根1

春日井市

春日井市道風記念館 館蔵品展「小さきものはみな愛(うつく)し」ー懐紙・短冊・扇面・小品ー
「何も何も、小さきものは、みな愛し。」――清少納言『枕草子』より 古来小さいものは美しく、愛らしいものとして珍重されてきました。...

3月1日~4月20日まで
春日井市道風記念館
春日井市松河戸町5-9-3

刈谷市

刈谷桜まつり(洲原公園)
刈谷の桜の名所「洲原公園」で毎年開催されるイベントです。西の名所「亀城公園」と並ぶ北の名所で、桜まつり開催期間中は、ぼんぼり点...

3月25日~4月6日まで
洲原公園
刈谷市井ケ谷町洲原4−1

西尾市

ころもざき潮干狩り場
全国でも有数の広い干潟で、あさり資源の減少につき、はまぐりが主体の潮干狩り場です。

3月28日~6月15日まで
衣崎海岸
西尾市一色町生田真野新田73

西尾市

吉田海岸 潮干狩り
吉田海岸は、三河湾国定公園内に位置します。遠浅の浜辺なのでお子様とお楽しみいただけます。また、ふっくらとした良質なアサリが採れ...

3月29日~6月28日まで
吉田海岸潮干狩り場
西尾市吉良町吉田西中浜178

西尾市

西はず鳥羽海岸 潮干狩り
良質なアサリの産地として知られる三河湾の潮干狩りスポットの中でも西はず鳥羽は人気の海岸です。「はず海岸」の潮干狩りはアサリのお...

3月29日~6月15日まで
西はず鳥羽海岸潮干狩り場
西尾市鳥羽町十三新田1-117(幡豆漁業協同組合)

西尾市

東はず海岸・前島 潮干狩り
波が静かで、アサリのえさになるプランクトンが比較的多いため、三河湾のアサリは美味しいといわれています。 とくに東幡豆は海岸から...

3月28日~8月11日まで
東はず海岸、前島
西尾市東幡豆町新田

蒲郡市

西浦海岸 潮干狩り(前ノ尻海岸・松島漁場)
西浦温泉の近く、西浦の前ノ尻海岸と松島漁場では、3月から5月まで潮干狩りが楽しめ、毎年多くの人で賑わいます。三河湾のアサリは身が...

3月15日~5月27日まで
西浦海岸潮干狩り場(前ノ尻海岸、松島漁場)
蒲郡市西浦町蟹沢30

蒲郡市

春日浦海岸(形原海岸) 潮干狩り
日本有数のアサリの産地・形原地区の春日浦海岸。3月上旬~7月下旬(※下記開催日)にかけて潮干狩りを楽しむことができ、シーズン中は多く...

2025年3月1日~7月29日
※ 期間中の開催日

春日浦海岸
蒲郡市形原町春日浦

蒲郡市

水神 潮干狩り
全国有数のアサリの産地「蒲郡市内」にある潮干狩り場。3月から6月にかけ潮干狩りが楽しめファミリーなど大勢の人でにぎわいます。この...

3月1日~6月15日まで
水神海岸
蒲郡市三谷町水神町通10-2

蒲郡市

三谷温泉海岸 潮干狩り
人気リゾート施設、ラグナシアまでは車で2分の距離にある三谷温泉海岸。遠浅の浜辺で春から初夏にかけて潮干狩りが楽しめます。近くに三...

3月29日~6月28日まで
三谷海岸
蒲郡市三谷町

豊田市

いなぶ旧暦のひな祭り
稲武地区ではひな祭りを旧暦でお祝いする風習があります。各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛などなど!様々なお雛様がいなぶで皆...

3月1日~4月3日まで
【メイン会場】稲武どんぐり工房「福よせ雛」 道の駅「どんぐりの里いなぶ」周辺~飯田街道沿い(どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場、どんぐりテーマ館)
豊田市武節町針原15(どんぐり工房)

名古屋市

鶴舞公園 桜まつり
鶴舞公園 桜まつり2025 開催期間延長のお知らせ 桜の開花が遅れたことから、開催期間が延長されることになりました。 【延長期間】202...

2025年03月20日 ~ 2025年04月06日
※ 4月13日(日)まで期間延長

鶴舞公園
名古屋市昭和区鶴舞1

名古屋市

徳川美術館 特別展「尾張徳川家の雛まつり2025」
春の訪れを告げる雛祭りの時期に合わせて、江戸時代から近代に至る尾張徳川家伝来の雛飾りを展示します。江戸時代の姫君が所持していた...

3月1日~4月2日まで
徳川美術館
名古屋市東区徳川町1017

小牧市

小牧山さくらまつり
鶴舞公園 桜まつり2025 開催期間延長のお知らせ 桜の開花状況に合わせて、開催期間が延長されることになりました。 【延長期間】2025...

2025年03月22日 ~ 2025年04月08日
※ 4月8日(火)まで期間延長

史跡小牧山
小牧市堀の内1-1

岡崎市

岡崎の桜まつり
春になると岡崎城を中心に約800本のソメイヨシノが咲き誇ります。期間中は、ライトアップもされ、幻想的な風景を楽しむことができます。...

3月26日~4月6日まで
岡崎城公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
岡崎市康生町561-1

稲沢市

第31回 へいわさくらまつり
約60種類、1,400本の里桜をネックレス状につないだ総延長2,800メートルの桜並木「平和桜ネックレス」。この稲沢市の桜の名所では、3月中...

3月28日~4月6日まで
【メインイベント】平和町商工会駐車場 【ライトアップ】日光川沿い、須ヶ谷川沿い
平和町横池中之町141 ※ アクセスマップはメインイベント会場の平和町商工会を指しています

西尾市

西尾六万石桜まつり
西尾の中心地を流れるみどり川の神下橋から五條橋までの700mに約250本のソメイヨシノが咲き誇ります。みどり川沿いでは、まつり期間中ぼ...

3月20日~4月6日まで
名鉄西尾駅西側の中心市街地一帯 《イベント》 ◎3月29日(土) 歴史公園会場 ◎3月30日(日) みどり川会場、歴史公園会場、本町会場
西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園)

尾張旭市

尾張旭・城山公園さくらまつり
尾張旭市内唯一の総合公園、城山公園にて「尾張旭・城山公園さくらまつり」が開催されます。 さくらまつり期間中会場内をライトアップ...

3月29日~4月7日まで
城山公園一帯
尾張旭市城山町長池下地内(城山公園)

豊田市

上中のしだれ桃
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。上中町周辺に散歩道が設置されており、見ごろに設置される臨時駐車場から、約...

3月29日~4月13日まで
しだれ桃の里
豊田市上中町綱所

碧南市

明石公園桜まつり
碧南のこども遊園地として親しまれている明石公園芝生広場を中心に、約250本のソメイヨシノが咲き誇る中、「桜まつり」が開催されます。...

3月21日~4月6日まで
明石公園
碧南市明石町6-11

豊橋市

春まつり(さくら)
豊橋公園や向山緑地、岩屋緑地など豊橋市内の桜の名所で春まつり(さくら)が開催されます。 豊橋駅からもアクセスしやすい豊橋公園内に...

3月19日~4月6日まで
市内で桜を見ることができる場所
豊橋市今橋町 ※ アクセスマップは豊橋公園を指しています

安城市

第48回 安城桜まつり
安城公園には約170本の桜の木(ソメイヨシノ)があり、市内屈指の桜の名所。 毎年3月中旬頃から桜まつりが行われ、花見を楽しむ大勢の人...

3月14日~4月8日まで
◎安城公園(桜町) ◎城山公園(桜井町) ◎日の出公園(日の出町) ◎きどはし公園(木戸町)
安城市桜町289-1(安城公園) 〒444-1154 安城市桜井町城阿原59(城山公園) 〒446-0033 安城市日の出町2(日の出公園) 〒444-1163 安城市木戸町西屋敷38-6(きどはし公園) ※ アクセスマップは、安城公園を指しています

豊田市

水源桜まつり
約400本もの桜の花が咲き乱れる、豊田市内でも有数の桜の名所です。堤防の両側に桜が植えられていて、水源公園桜並木にて「桜のトンネル...

3月28日~4月7日まで
水源公園
豊田市水源町

豊川市

とよかわ桜まつり
1952年に佐奈川の堤防改修が完了すると共に桜が植えられ、佐奈川の両岸約8kmの桜並木として連なっています。 諏訪の桜トンネル・佐奈川...

3月22日~4月6日まで
桜トンネル(諏訪1丁目)・佐奈川堤(佐土町「であい橋」~堺町「堺橋」)・御津山園地(御津町広石) ※ 工事の都合により3月25日までは御津山園地に立ち入りができませんのでご了承ください
豊川市諏訪1丁目(諏訪の桜トンネル付近)

一宮市

一宮桜まつり
一宮市内の桜の名所・大江川緑道は、市の中心部を南北に流れる大江川の両岸に、約330本のソメイヨシノが競い合うように川面に枝を張り出...

3月25日~4月10日まで
大江川緑道
一宮市桜1丁目 ※ アクセスマップは大江川緑道を指しています

大口町

大口町 さくらまつり及び桜ライトアップ
大口町内に流れる五条川の沿岸に咲く桜は約1,700本。満開になると淡い桃色のトンネルが出現します。桜吹雪や花筏も必見です。一年で最も...

3月20日~4月15日まで
ライトアップ(大口町役場前新田橋から平和橋、他町内4ヶ所。詳しくは大口町さくらまつりEVENT MAPをご覧ください。) ※ アクセスマップは大口町役場を指しています
丹羽郡大口町下小口七丁目155番地

愛西市

【完全予約制】木曽川観光船
観光船に乗って木曽川と長良川を巡ることができます。ボランティアガイドの説明付きなので、いろいろな発見があるかも! 乗船希望の方...

2025年3月15日~11月9日の土・日・祝日
船頭平河川公園内桟橋
愛知県愛西市立田町十六石山

名古屋市

ノリタケミュージアム 企画展「知られざるノリタケ 共創が生んだ世界」
ノリタケは、輸出用ディナーセットの製造を目的に、1904(明治37)年に創立しました。ディナーセットとは、サイズや用途が決まった食器が...

3月1日~12月25日まで
ノリタケの森 クラフトセンター3階 ノリタケミュージアム
名古屋市西区則武新町3-1-36

蒲郡市

恐竜アドベンチャーダイナソーメイズ in ラグーナテンボス
ラグーナテンボスに愛知県初の恐竜迷路が登場!フェンスで構成された全長50mの屋外迷路にみなさんで挑戦しませんか♪迷路の中にはまるで...

3月15日~5月15日まで
蒲郡市海陽町2丁目3番地

蒲郡市

ラグーナ イルミネーション「光と水のカーニバル」
今年の新たなイルミネーション「Aqua Planet」は、深海と宇宙の神秘・美しさがテーマ。眩しいくらい煌びやかに光を反射し拡散するミラー...

3月1日~4月6日まで
ラグーナテンボス ラグナシア園内各所
蒲郡市海陽町2-3

田原市

田原市博物館 平常展「ひな人形と初凧展」
3月3日の上巳の節句(ひな祭り)と5月5日の端午の節句(こどもの日)の時期にあわせ、田原の旧家に伝わったひな人形や田原凧保存会制作の初...

3月1日~4月6日まで
田原市博物館 企画展示室1
田原市田原町巴江11-1

刈谷市

刈谷桜まつり(亀城公園)
刈谷の桜の名所「亀城公園」で毎年開催されるイベントです。北の名所「洲原公園」と並ぶ西の名所で、桜まつり開催期間中は毎年多くの花...

3月25日~4月6日まで
亀城公園
刈谷市城町1-1-1

名古屋市ほか

第15回 福よせ雛
持ち主様の事情でやむをえず手放された雛人形がみんなに笑顔と福を呼ぶ「福よせ雛」として生まれ変わり、人や施設や地域をつなぐキュー...

2025年1月17日~2025年4月15日
※ 開催場所によって期間が異なります

愛知・岐阜・鳥取・広島・滋賀・山口・兵庫 全33会場
名古屋市熱田区神宮3-7-26 たから神宮ビル6階

名古屋市

名古屋城春まつり
ソメイヨシノやシダレザクラなど約900本の桜の木があり、美しく咲き誇ります。名古屋城を背景に桜と写真撮影を楽しんでみるのもオススメ...

3月20日~5月6日まで
名古屋城
名古屋市中区本丸1-1

犬山市

春の犬山城遊覧船
木曽川を下っていく間に見える犬山の豊かな自然や風格漂う犬山城。そしてて目の前に迫る奇岩・怪岩。 約40分間、船上だからこそ眺める...

3月15日~5月6日まで
【チケット販売】犬山城前観光案内所 【のりば】犬山城港
犬山市犬山北古券12-17(犬山城前観光案内所)

清須市

清洲城さくらまつり
織田信長公の天下取りの出発点であり、武将たちの重要拠点となった「清洲城」。春になると美しい桜と城の共演をお楽しみいただけます。...

3月22日~4月6日まで
清洲城一帯
清須市朝日城屋敷1-1

東海市

大池公園桜まつり
大池公園には8種類・約700本の桜の木があります。公園周辺や園路沿いでは、ピンクの花のトンネルが楽しめます。催事日にはオープニング...

3月21日~4月13日まで
大池公園
東海市中央町3丁目1(大池公園内)

岡崎市

岡崎城下舟あそび
岡崎城とその周辺に咲き誇る桜を乙川を下る舟に乗って楽しむことができるイベントです。いつもと違った目線で、岡崎城と桜を楽しんでみ...

3月22日~4月6日まで
乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
岡崎市康生町

西尾市

梶島 潮干狩り
テレビでも紹介されるブランドあさりで有名な梶島。梶島でとれるあさりは、普通のあさりより大きいため「大あさり」と呼ばれています。...

2025年3月29日~5月15日
※ 期間中の開催日
※ 天候により中止する場合があります

梶島
西尾市吉良町宮崎馬道57(西三河漁業協同組合吉良支所)

一宮市

138タワーパーク さくら祭り
138タワーパークで、イベント盛り沢山の『さくら祭り』が開催されます!

3月15日~4月6日まで
138タワーパーク
一宮市光明寺字浦崎21番地3

名古屋市

春の華まつり ~ナノハナ・サクラ~
庄内緑地園内では、約700本のソメイヨシノと約20,000本のナノハナが咲き誇ります。 期間中(3月24(月)、3月31(月)を除く)はキッチンカー...

3月22日~4月6日まで
庄内緑地グリーンプラザ
名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527

名古屋市

農業文化園・戸田川緑地 春の物語
農業文化園・戸田川緑地には、約1,000本の桜が植わっており、3月上旬に開花するカワヅザクラ、3月中旬に開花するカンヒザクラ、3月下旬...

3月15日~4月13日まで
農業文化園・戸田川緑地
名古屋市港区春田野2-3204

名古屋市

荒子川公園 さくらまつり
荒子川公園 さくらまつり「さくらライトアップ」 開催期間延長のお知らせ 桜の開花が遅れたことから、「さくらライトアップ」の開催期...

2025年03月25日 ~ 2025年04月06日
※ 4月13日(日)まで「さくらライトアップ」期間延長

荒子川公園ガーデンプラザ
名古屋市港区品川町2-1-1

高浜市

大山千本桜 ライトアップ
衣浦湾や市街地を見渡せる高台に位置し、約1,000本のソメイヨシノが咲き、「千本桜の大山」と呼ばれています。園内全域で桜が楽しめます...

3月22日~4月6日まで
大山緑地
高浜市春日町2

安城市

デンパーク フラワーフェスティバル
マリーゴールドやアジサイなど、春や初夏の花々が彩るデンパークで「フラワーフェスティバル」を開催中。 撮影スポット「花のトピアリ...

3月15日~5月6日まで
安城産業文化公園デンパーク
安城市赤松町梶1

江南市

フラワーパーク江南 さくら祭り
フラワーパーク江南にて「さくら祭り」が開催されます。 クイズラリーやフラワースナップ、ガーベラ&スイートピー展など春を感じるイ...

3月15日~4月6日まで
フラワーパーク江南
江南市小杁町一色

長久手市

トヨタ博物館 企画展「クラウン70周年記念展~なぜ70年生き続けているのか~」
「クラウン」に対してどのようなイメージがあるでしょうか? クラウンの原点には豊田喜一郎氏の「大衆乗用車をつくり、日本の暮らしを...

3月1日~8月3日まで
トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室・1階エントランス
長久手市横道41-100

名古屋市

Hisaya-odori Park ウィンターイルミネーション2024-2025
今冬も、Hisaya-odori ParkのZONE1・2のエリアが、ゴールドとエメラルドのエレガントな光に包まれます!ZONE2は、遊歩道や陸橋がイルミ...

3月1日~4月22日まで
Hisaya-odori Park ZONE1シバフヒロバ、ZONE2園路
名古屋市中区丸の内3丁目、錦3丁目 他

碧南市

碧南と#珈琲日和スタンプラリー
対象店舗でコーヒーやコーヒーのおともを注文してスタンプゲット!異なるお店でスタンプを集めて、豪華賞品が当たる抽選に応募しましょ...

3月21日~6月8日まで
市内17店舗
碧南市松本町28 ※ アクセスマップは碧南市観光協会を指しています

豊橋市

第5回 吉田城春まつり~吉田城の今と昔~
春にお城を楽しむイベントが開催されます。「吉田城の今と昔」をテーマに、子どもから大人まで多くの方に楽しんでいただけるイベント内...

3月11日~5月4日まで
吉田城鉄櫓および本丸広場(豊橋公園内)
豊橋市今橋町3

田原市

渥美半島どんぶり街道
全国屈指の農業に加え水産業も盛んな渥美半島は、魅力的な食材が豊富。そこで始まったのが「渥美半島どんぶり街道」。各店が「地元渥美...

3月1日~12月31日まで
渥美半島どんぶり街道参加店舗
田原市田原町西大浜13-1 ※ マップは事務局を指しています

蒲郡市

サンリオキャラクターフェス in ラグーナテンボス
サンリオピューロランドの世界が再現された会場では、サンリオピューロランドやキャラクター達について楽しく知ることができるコーナー...

3月1日~5月18日まで
ラグーナテンボス ラグナシア セロシアホール
蒲郡市海陽町2-3

名古屋市

第75回 東山動植物園春まつり
麗らかな日差しの中、今年も東山動植物園・東山スカイタワーにて『東山動植物園春まつり』が行われます。期間中には、世界一周ウォーク...

3月15日~5月6日まで
東山動植物園・東山スカイタワー
【動植物園】名古屋市千種区東山元町3-70 【スカイタワー】名古屋市千種区田代町字瓶杁1-8

名古屋市

トヨタ産業技術記念館 自動車開発の歴史と未来 第4回企画展 「移動を快適にする技術~おもてなしのクルマづくり~」
クルマが自由で便利な移動手段として登場して以来、技術者は「いかに移動中を快適に過ごせるか?」をテーマに取組んできました。 車内...

3月28日~8月31日まで
トヨタ産業技術記念館 自動車館(1階)
名古屋市西区則武新町4-1-35

犬山市

日本モンキーパーク「おしりたんてい だいしゅうけつ展」
日本モンキーパークで「おしりたんてい だいしゅうけつ展」が開催されます。子どもから大人まで幅広い世代に爆発的人気を得ている「おし...

3月8日~6月29日まで
日本モンキーパーク 催事館
犬山市犬山官林26

犬山市

明治謎解きアトラクション「江戸川乱歩と不可解な残像~黄昏の新聞社~」
江戸川乱歩の作品をモチーフにした謎解きシリーズ第2章開幕!事件の証言や真実を集めて記事を完成させましょう!

3月8日~7月21日まで
博物館 明治村
犬山市内山1番地

豊山町

あいち航空ミュージアム 第5回「素晴らしきラジコン模型航空機の世界展」
大型旅客機や小型ジェット、クラシカルな航空機をはじめ、さまざまな機体約65機が展示されます。また、ラジコン模型航空機の飛行映像を...

3月22日~4月6日まで
あいち航空ミュージアム1階 航空メッセプラザ
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

名古屋市

レゴランド® ・ジャパン「ニンジャ・ユナイト トレーニング・アカデミー2025」
日本一のキッズリゾートを目指すレゴランド®・ジャパン・リゾートでは、人気シリーズ「レゴ® ニンジャゴー」の世界が体験できる...

3月1日~5月11日まで
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1

安城市

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
花とみどりに囲まれながら、手ぶらでバーベキューを楽しめる施設、屋外BBQガーデン「ピクニック」!バーベキューに必要なものはすべて揃...

2025年3月~12月の土日祝
安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

一宮市

タイムドライブスタンプラリー ~尾張西部で時代を巡ろう~
「あいち学生ドライブスタンプラリーコンテスト」最優秀賞企画が実現!尾張西部を舞台に、車をタイムマシンに見立て、「古代」~「現代...

3月1日~5月31日まで
尾張西部エリア(あま市、一宮市、北名古屋市、清須市、豊山町)
一宮市起字下町211 ※ アクセスマップは一宮市尾西歴史民俗資料館を指しています

田原市

チューリップフェア in サンテパルクたはら
「サンテパルクたはら」にて、チューリップフェアが行われます。サンテガーデンには約100種ものチューリップが植えられているので圧巻の...

3月15日~4月6日まで
サンテパルクたはら
田原市野田町芦ヶ池8

豊明市

第6回 豊明市桜フォトコンテスト
豊明市の桜フォトコンテストが開催されます。 豊明市観光協会公式SNSアカウントをフォローし、豊明市内の桜を撮影後、専用ハッシュタグ...

3月17日~4月16日まで
豊明市新田町子持松1-1 ※ アクセスマップは豊明市役所を指しています

名古屋市

レゴランド® ・ジャパン 「レゴランド® で春のお祝いパーティー」
春はお子さまの入園や入学、進級、卒園、卒業と新たな出会いが始まる季節。新たな門出を迎える子どもたちへリゾート全体で「おめでとう...

3月14日~5月11日まで
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1

犬山市

【事前予約制】わんわんクルーズ
犬山の豊かな自然を遊覧船から満喫!桃太郎公園では、お弁当を食べ、わんちゃんと自由に散策できます!帰りは犬山城を船から殿様になっ...

2025年3月15日~11月30日の土日祝(4月5日、5月24日・25日・31日を除く)
犬山橋港→桃太郎公園→犬山橋港
犬山市犬山北白山平2番地先

豊山町

あいち航空ミュージアム 春イベント
航空機の仕組みを楽しく学び、愛知県の航空機産業について知ってほしいとの思いから、あいち航空ミュージアムで春のイベントが開催され...

3月22日~4月6日まで
あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

豊田市

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度...

3月1日~5月18日まで
豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最...

3月1日~5月18日まで
豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

美浜町

南知多ビーチランド クレヨンしんちゃん謎解きイベント 「カスカベ防衛隊と人類おさかな計画の謎meets南知多ビーチランド」
ある日、水族館にやってきたカスカベ防衛隊の5人。 水槽の魚たちを眺めながら水族館を楽しんでいると、何やらあやしげな男が話しかけて...

3月15日~6月29日まで
南知多ビーチランド
知多郡美浜町奥田428-1

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 Lghit It Up Blue 企画展覧会 オーティズム・アート展「織田健吾の不思議なメガネ」
本展は4月2日の世界自閉症啓発デーにあわせ、織田健吾の作品を中心に、彼が所属する障害者支援施設ひまわりの風と、発達障害のある子ど...

3月22日~4月13日まで
おかざき世界子ども美術博物館 1階 第3展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

知多市

「岡田いろはカルタ」スタンプラリー
岡田の街並みを、楽しんで散策できる「岡田いろはカルタ スタンプラりー」。 各スポットにて、岡田いろはカルタの絵札を取得することが...

2021年11月2日~
岡田の街並み ※ アクセスマップは知多市岡田まちづくりセンターを指しています。
岡田の街並み

豊田市

豊田市美術館 展覧会「生誕一二〇年 人間国宝 黒田辰秋-木と漆と螺鈿の旅-」
戦前から戦後にかけて活躍した、木漆工芸家・黒田辰秋(1904-1982)の生誕120年の記念展。 特定の師をもたず国内外の古典研究を通じて...

3月15日~5月18日まで
豊田市美術館 展示室8
豊田市小坂本町8丁目5番地1

豊田市

豊田市民芸館 「おいしい民窯 -食のうつわ-」
「民窯(みんよう)」とは、日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体を指します。日本民藝館の創設者・柳...

3月1日~5月25日まで
豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

犬山市

明治村 春のイベント
博物館 明治村は、昭和40年3月18日に開村し、今年で60周年を迎えます。それを記念した企画展や、村長と館長による対談、春の野外ステー...

2025年3月8日~2025年7月21日 ※ イベントにより異なる
博物館 明治村
犬山市内山1

名古屋市

ヤマザキマザック美術館 所蔵品展―春から秋へ―
ヴァトー、ブーシェ、フラゴナール、シャルダンらロココ美術の巨匠たち、そして、クールベ、モネ、モディリアーニ、ピカソ、シャガール…...

3月28日~10月19日まで
ヤマザキマザック美術館 4階・5階展示室
名古屋市東区葵1-19-30

西尾市

西尾市岩瀬文庫 特別展「隠れた宝、再発見。」
現在、『新編西尾市史』の編さんが進行中です。その過程では、地域に残された歴史資料の発掘と再検証が精力的に行われてきました。これ...

3月1日~5月18日まで
西尾市岩瀬文庫
西尾市亀沢町480

名古屋市

リニア・鉄道館 第14回企画展 東海道新幹線開業60周年までの歩み~2014年から10年間の進化~
東海道新幹線は、2024年10月で開業から60周年を迎えました。リニア・鉄道館では、2014年からの10年間に着目し、東海道新幹線の進化やJR...

3月26日~1月26日まで
リニア・鉄道館 2階 収蔵展示室
名古屋市港区金城ふ頭三丁目2番2

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 第36回リトルアーティスト展
リトルアーティスト絵画コンクールの優秀作品を展示します。世界の有名美術家10代の作品と合わせてご覧ください。

3月15日~4月13日まで
おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

常滑市

常滑漁業協同組合 潮干狩り
常滑では、対岸に中部国際空港を望む抜群のロケーションを楽しみながら、広大な干潟でのんびりと潮干狩りを楽しむ事ができます。 遠浅...

2025年3月29日〜5月31(土)の間の開催日
樽水海岸/西阿野海岸/古場海岸
常滑市塩田町1丁目(樽水海岸) 〒479-0815 常滑市唐崎町2丁目(西阿野海岸) 〒479-0819 常滑市苅屋町1丁目(古場海岸) ※ アクセスマップは樽水海岸を指しています

北名古屋市

北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館) 企画展「1980年代から遡るアウトドア図鑑」
昭和時代を大まかに分類すると、第二次世界大戦終結までを前期、終戦から日本万国博覧会までを中期、それ以降を後期とみなすことができ...

3月1日~5月31日まで
北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)
北名古屋市熊之庄御榊53

一宮市

一宮市三岸節子記念美術館 コレクション展「ベスト・セレクション」
2025年は三岸節子(1905~1999)の生誕120年の年にあたります。これを記念し、当館では、昨年、来館者の方々にお気に入りの作品の投票を募...

3月22日~7月13日まで
一宮市三岸節子記念美術館1階 常設展示室
一宮市小信中島字郷南3147-1

南知多町

南知多まゆのちゃんスタンプラリー 2025春の感謝祭
南知多町で、温泉や観光施設を巡るスタンプラリーを開催中! 誰でも何度でも参加いただけます。 対象施設をご利用いただくとスタンプが...

3月1日~5月31日まで
知多郡南知多町内海先苅31-2 ※ アクセスマップは南知多観光協会を指しています

豊根村

愛知のてっぺん大入川 あまご釣り解禁
大自然の中で心身ともに充実できるレジャー「渓流釣り」を楽しもう!

3月1日~9月30日まで
北設楽郡豊根村下黒川字蕨平3 ※ アクセスマップは大入川漁業協同組合を指しています

豊田市

飯野川桜並木ライトアップ
豊田市藤岡地区をゆったりと流れる飯野川沿いは、春になると美しい桜並木を楽しむことができます。 日中は春の陽ざしの中で咲き誇る自...

3月29日~4月6日まで
飯野川桜並木(藤岡交流館前)
豊田市藤岡飯野町田中245 ※ アクセスマップは藤岡交流館を指しています

長久手市

愛・地球博20祭
2025年は、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」が開催されて20周年となります。 これを記念し、会場地であった愛・地球博記念公園にお...

3月25日~9月25日まで
愛・地球博記念公園
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

長久手市

愛・地球博20祭「手のひらタイムトラベル」
2005年の愛知万博開催から今年で20年。会場地であった愛・地球博記念公園では20周年を記念して「愛・地球博20祭」(3月25日(火)~9月25日...

3月25日~9月25日まで
愛・地球博記念公園内各所
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
4/1(火)

幸田町

幸田しだれ桜まつり
花笠のようにたおやかに垂れ下がる「しだれ桜」350本を始め、約20種500本の桜が植えられており、優美な風景が望めます。

4月1日~4月15日まで
幸田文化公園
幸田町大字芦谷字蒲野25-1

田原市

小中山地区海岸 潮干狩り
渥美のあさりは肉厚で、身入りが良く、大粒で良質だと評判です。 ぷっくりと大きな弾力のある身を食べると、中からあさりの旨みが溢れ...

4月1日~5月29日まで
小中山地区海岸 潮干狩り場 (田原市小中山町福江漁港周辺)
田原市小中山町磯畑

一宮市

真清田神社 桃花祭
往来、真清田神社の周囲は「松降荘青桃丘」とよばれ、桃の木が群生し神社の近くを木曽川の支流が流れていました。参詣者は古来お祓いの...

4月1日~4月3日まで
真清田神社
一宮市真清田1丁目2番1号

豊川市

豊川・萩ミツバツツジまつり
冨士神社から善住禅寺の周辺には、約数万本のコバノミツバツツジが群生しています。コバノミツバツツジが見頃になると辺り一帯を薄紫色...

4月1日~4月20日まで
冨士神社・善住禅寺周辺
豊川市萩町倉戸81(善住禅寺)

名古屋市

山崎川の桜
全国的に有名な桜の名所である山崎川の桜は毎年沢山の方が訪れます。全長約2.5km川の両岸を約600本の桜が咲き誇ります。 シーズン中は...

4月1日~4月6日まで
【山崎川のライトアップ】 かなえ橋から鼎小橋南側 約120メートル間
名古屋市瑞穂区山下通

東浦町

於大のみちライトアップ
歴史散策路「於大のみち」は、生い立ち広場から乾坤院まで約2キロあります。於大の方が着用した夜着をモチーフにしたモニュメントなどが...

4月1日~4月20日まで
於大のみち
知多郡東浦町の緒川と石浜の境を流れる明徳寺川沿いの散歩道

安城市

安城グルメガイドデジタルスタンプラリー
安城市内のグルメスポットを巡るスタンプラリーに参加して、安城グルメを楽しもう。 お馴染みのお店から隠れ家的なお店までちょっと気...

2025年4月1日~2027年2月28日
安城市内
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

碧南市

碧南市藤井達吉現代美術館 企画展「美空間への散歩 ―ア・ラ・カ・ル・ト―」
当館は藤井達吉を中心とした日本近現代美術をメインにコレクションを形成しています。加えて地域の作家の作品を収集することで、当地の...

4月1日~5月11日まで
碧南市藤井達吉現代美術館
碧南市音羽町一丁目1番地
4/2(水)

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2025 前期展示」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアー...

4月2日~9月23日まで
おかざき世界子ども美術博物館2階 第4展示室(岡町)
岡崎市岡町字鳥居戸1-1
4/4(金)

東浦町

あいち健康プラザ アトリウム盆栽展「春の盆栽展」
地元盆栽グループ「盆栽盆和会」による第3回春の盆栽展が開催されます。春の彩りをあいち健康プラザ アトリウムでお楽しみください。

4月4日~4月6日まで
あいち健康プラザ アトリウム
東浦町大字森岡字源吾山1-1

常滑市

第4回 名古屋モーターサイクルショー
国内外各メーカーの最新市販車・コンセプトカーの展示や、最新モデル試乗会、電動バイク体験コーナーなどが楽しめます。バイクファンを...

4月4日、4月5日、4月6日
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
愛知県常滑市セントレア5丁目
4/5(土)

犬山市

第391回 犬山祭
ご当地の産土神を祀る針綱(はりつな)神社の祭礼として、1635年、尾張徳川家の付家老で犬山城主、成瀬隼人正正虎(なるせ・はやとのしょう...

4月5日、4月6日
針綱神社前ほか
犬山市犬山北古券65-1 ※ アクセスマップは、針綱神社を指しています

豊川市

若葉祭(うなごうじ祭)
明応年間に、時の城主牧野公に招かれ、路上に転がる当時の領民の感激を再現する天下の奇祭です。 山車5台、笹踊り、ヤンヨウガミが勢ぞ...

4月5日、4月6日
牛久保八幡社
豊川市牛久保町常盤164

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています

豊川市

花の撓大祭
「花の撓」は為当町の稲荷神社で毎年4月第1土、日曜日の臨時大祭で行われ、その年の五穀豊穣、産業繁栄、天候の安定を祈願する神事で、...

4月5日、4月6日
為当稲荷神社
豊川市為当町宮脇32番地

設楽町

アグリステーションなぐら桜まつり
「道の駅アグリステーションなぐら」から名倉川堤防沿いに桜並木のピンク色の帯は延々と続き、名倉地区ののどかな田園風景と桜のコント...

4月5日、4月12日
道の駅アグリステーションなぐらイベントスペース
北設楽郡設楽町西納庫字森田32 

豊田市

平戸橋桜まつり2025
会場となる平戸橋公園一帯は勘八峡とよばれ、昭和2年に愛知新十名所の一つに選ばれるなど、春の桜、秋の紅葉と県内でも有数な景勝地とし...

4月5日
◎平戸橋いこいの広場 ◎豊田市民芸館 ◎豊田市本多記念民芸の森
豊田市平戸橋町波岩10 ※ アクセスマップは、平戸橋いこいの広場を指しています

武豊町

富貴地区祭礼
富貴地区(富貴区、富貴市場区、東大高区、市原区)で山車が曳き回される武豊町の春の祭礼。各地では、からくりやもち投げが行われます。

4月5日、4月6日
八幡社(富貴区・富貴市場区)、知里付神社(東大高区)、縣社(市原区)、及び区内各所
知多郡武豊町字長尾山2番地 ※ アクセスマップは、武豊町役場を指しています

常滑市

第4回 名古屋モーターサイクルショー
国内外各メーカーの最新市販車・コンセプトカーの展示や、最新モデル試乗会、電動バイク体験コーナーなどが楽しめます。バイクファンを...

4月4日、4月5日、4月6日
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
愛知県常滑市セントレア5丁目

一宮市

一宮市博物館 企画展「川合玉堂から牧進まで 近世・近代絵画コレクション展」
一宮市木曽川町出身の日本画家・川合玉堂の新収蔵作品を中心に、2023年に文化功労者に選出された牧進や近世から近現代に活躍した画家の...

4月5日~6月8日まで
一宮市博物館
一宮市大和町妙興寺2390

長久手市

愛・地球博20祭「フラワーピクニック」
2005年の愛知万博開催から今年で20年。会場地であった愛・地球博記念公園では20周年を記念して「愛・地球博20祭」(3月25日(火)~9月25日...

2025年3月25日~30日、4月5日・6日
愛・地球博記念公園(大芝生広場、西エリア芝生広場、地球市民交流センター)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
4/6(日)

犬山市

第391回 犬山祭
ご当地の産土神を祀る針綱(はりつな)神社の祭礼として、1635年、尾張徳川家の付家老で犬山城主、成瀬隼人正正虎(なるせ・はやとのしょう...

4月5日、4月6日
針綱神社前ほか
犬山市犬山北古券65-1 ※ アクセスマップは、針綱神社を指しています

岡崎市

家康行列
艱難辛苦のすえ天下統一し、徳川260有余年の平和の礎を築いた徳川家康公の遺徳をしのぶとともに、徳川四天王をはじめとする三河武士団の...

4月6日
岡崎市内 【コース】乙川河川緑地をゴールとする約1.5km
岡崎市康生通521(家康行列ゴール地点) ※ アクセスマップは岡崎城を指しています

日進市

岩崎城春まつり
桜の名所である岩崎城・岩崎川を舞台に『春まつり』が開催されます。大人から子どもまで、大勢の人で賑わい、出店も多く立ち並ぶ日進市...

4月6日
◎城会場(岩崎城址公園) ◎川会場(岩崎東部多目的広場)
日進市岩崎町市場67番地(岩崎城址公園) 〒470-0131 日進市岩崎町芝内1022,1033(岩崎東部多目的広場) ※ アクセスマップは岩崎城址公園を指しています

豊川市

若葉祭(うなごうじ祭)
明応年間に、時の城主牧野公に招かれ、路上に転がる当時の領民の感激を再現する天下の奇祭です。 山車5台、笹踊り、ヤンヨウガミが勢ぞ...

4月5日、4月6日
牛久保八幡社
豊川市牛久保町常盤164

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています

大府市

半月七社神社おまんと祭り
毎年4月の第1日曜日に開催され、豊作や家内安全を祈る駆け馬神事です。円形馬場の中を快走する馬の首に、若衆がつかまり一緒に走る姿は...

4月6日
半月七社神社 境内
大府市吉田町二丁目45

豊川市

花の撓大祭
「花の撓」は為当町の稲荷神社で毎年4月第1土、日曜日の臨時大祭で行われ、その年の五穀豊穣、産業繁栄、天候の安定を祈願する神事で、...

4月5日、4月6日
為当稲荷神社
豊川市為当町宮脇32番地

南知多町

内海の春まつり
五穀豊穣、村中安全を願い、馬場区、北脇区、中之郷区の3地区で、三郷祭りとして、棒の手(北脇区)や蛇車(馬場区)、奴さん(中之郷区)が行...

4月6日
内海一帯
知多郡南知多町内海

武豊町

富貴地区祭礼
富貴地区(富貴区、富貴市場区、東大高区、市原区)で山車が曳き回される武豊町の春の祭礼。各地では、からくりやもち投げが行われます。

4月5日、4月6日
八幡社(富貴区・富貴市場区)、知里付神社(東大高区)、縣社(市原区)、及び区内各所
知多郡武豊町字長尾山2番地 ※ アクセスマップは、武豊町役場を指しています

常滑市

第4回 名古屋モーターサイクルショー
国内外各メーカーの最新市販車・コンセプトカーの展示や、最新モデル試乗会、電動バイク体験コーナーなどが楽しめます。バイクファンを...

4月4日、4月5日、4月6日
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
愛知県常滑市セントレア5丁目

長久手市

愛・地球博20祭「フラワーピクニック」
2005年の愛知万博開催から今年で20年。会場地であった愛・地球博記念公園では20周年を記念して「愛・地球博20祭」(3月25日(火)~9月25日...

2025年3月25日~30日、4月5日・6日
愛・地球博記念公園(大芝生広場、西エリア芝生広場、地球市民交流センター)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
4/8(火)

小牧市

「メナード美術館 西洋美術コレクション-心のひびきに耳かたむけて」
メナード美術館の西洋美術コレクションには、19世紀半ばに活躍した近代絵画のはじまりとされるクールベやマネから、モネ、ゴッホ、アン...

4月8日~6月29日まで
メナード美術館
小牧市小牧五丁目250番地

長久手市

名都美術館 特別展 京都府立堂本印象美術館コレクション 「没後50年 堂本印象とは何者か -マルチアーティストの軌跡-」
明治24年(1891)京都に生まれ、大正から昭和にかけて京都画壇で腕をふるった堂本印象の回顧展です。 伝統にとらわれない日本画を目指...

4月8日~6月8日まで
名都美術館
長久手市杁ケ池301番地
4/9(水)

名古屋市

モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光
角川武蔵野ミュージアムで開催された、光のアーティスト、モネの見た景色に没入する体感型デジタルアート「モネ イマーシブ・ジャーニー...

4月9日~6月22日まで
金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)
名古屋市中区金山町1-1-1
4/10(木)

犬山市

第10回 犬山城下町端午の節句かざり
城下町の観光施設や町家を舞台に「端午の節句かざり」が開催されます。雄渾な五月人形を、ぜひご覧ください。

4月10日~5月10日まで
旧磯部家住宅、犬山城下町
犬山市犬山東古券72(旧磯部家住宅)
4/11(金)

名古屋市

愛知県美術館 コレクション展 愛知万博20周年記念事業 特別展示「フランス・オービュッソンのタピスリー: 『千と千尋の神隠し』」
2025年は、2005年日本国際博覧会「愛知万博」開催から20周年の節目となります。これを記念し、愛知県では、愛知万博20周年記念事業「愛...

2025年04月11日 ~ 2025年08月17日
※ 6月9日(月)~7月3日(木)までは企画展の展示替えの為、休館

愛知県美術館(愛知県芸術文化センター10階 展示室4)
名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10階

名古屋市

愛知県美術館 企画展「どうぶつ百景―江戸東京博物館コレクションより」
本展は、東京都江戸東京博物館とパリ日本文化会館が2022年にパリで共同開催した「いきもの:江戸東京 動物たちとの暮らし」展をさらに拡...

4月11日~6月8日まで
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
名古屋市東区東桜1-13-2
4/12(土)

江南市

第60回 こうなん藤まつり
尾張の古刹・曼陀羅寺に隣接する曼陀羅寺公園で、毎年4月中旬から5月上旬にかけて開催されます。 早咲きから遅咲きまで11種約60本の藤...

4月12日~5月3日まで
曼陀羅寺公園
江南市前飛保町寺町202

津島市

尾張津島 藤まつり(天王川公園)
かつて「藤浪の里」とうたわれた藤の名所・津島市。4月中旬から上旬には、その名残を今に伝える「尾張津島藤まつり」が開催されます。 ...

4月12日~4月29日まで
天王川公園
津島市宮川町1

南知多町

山田海岸 潮干狩り
潮干狩りとは、主に4~6月の期間、遠浅の砂浜で、砂中の貝などを掘って採取するレジャーです。南知多は漁業中心の町で、新鮮な魚介類が...

2025年4月12日(土)~6月28日(土)期間中の開催日
※ 天候により中止する場合があります
※ 2025年は5月25日(日)以降中止となりました

山田潮干狩り場
知多郡南知多町大字豊丘

碧南市

広藤園藤まつり
広藤園の藤棚は、「ひろの長藤」として市民に親しまれております。特に4月中旬~下旬に開催される『藤まつり』では、1,000平方mの敷地に...

4月12日~4月29日まで
広藤園
碧南市二本木町3丁目36番地

蒲郡市

竹島海岸 潮干狩り
竹島海岸は、毎年県内外から約3万人が訪れるという人気の潮干狩りスポットです。約400m沖には天然記念物に指定される竹島があり、景観も...

2025年4月12日~6月1日期間中の開催日
※ 天候により中止する場合があります

竹島海岸
蒲郡市竹島町

豊田市

足助春まつり(足助神社例祭・重範祭)
足助神社は、足助八幡宮の東隣にあり、元弘の乱(1331)に、南朝・後醍醐天皇を守り、笠置山(京都府)で奮戦した足助次郎重範(あすけじろう...

4月12日、4月13日
足助神社(足助八幡宮東隣り)と足助の町並み
豊田市足助町宮ノ後12

豊川市

風まつり
風車や、植木を売る店が並び、山車の曳き廻し、昼打ちの花火、夜には仕掛花火・打ち上げ花火が夜空を彩り、神前で手筒・大筒花火が奉納...

4月12日、4月13日
菟足神社
豊川市小坂井町宮脇2

半田市

半田運河の鯉のぼり
半田運河に50匹以上の鯉のぼりが空を泳ぎます。夜にはライトアップされ、幻想的な風景があじわえます。今年の春も鯉のぼりが泳ぐ半田運...

4月12日~5月11日まで
半田運河沿い
半田市中村町周辺

蒲郡市

蒲郡クラシックホテル つつじまつり
蒲郡クラシックホテルの庭園は昔から知られるつつじの名所です。 4月中旬から下旬にかけて、約3.4ヘクタールの園内にヒラドツツジやオ...

4月12日~4月30日まで
蒲郡クラシックホテル
蒲郡市竹島町15-1

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています

設楽町

アグリステーションなぐら桜まつり
「道の駅アグリステーションなぐら」から名倉川堤防沿いに桜並木のピンク色の帯は延々と続き、名倉地区ののどかな田園風景と桜のコント...

4月5日、4月12日
道の駅アグリステーションなぐらイベントスペース
北設楽郡設楽町西納庫字森田32 

武豊町

武豊町 長尾地区祭礼
上ケ・小迎・玉貫・馬場・市場・下門の6地区の山車が町内を曳き回される武豊町の春の祭礼です。武雄神社に6台の山車が集結します。本祭...

4月12日~4月13日まで
武雄神社ほか町内各地(上ケ・小迎・玉貫・馬場・市場・下門地区)
知多郡武豊町上ケ8(武雄神社)

豊田市

松平郷権現祭(春まつり)
4月17日直前の土曜に試楽祭、翌日曜に本楽祭が行われます。試楽祭は夕方から始まり、お水取りや手筒花火の奉納などが行われ、神秘的かつ...

4月12日、4月13日
松平郷園地、第1駐車場横のまつり広場(手筒花火)、松平東照宮⇔高月院(御神輿渡御)
豊田市松平町赤原13 ※ アクセスマップは、松平郷園地を指しています

阿久比町

春の山車まつり
阿久比町には町指定有形民俗文化財である山車が宮津地区に2輌、萩地区、横松地区、大古根地区に各1輌、計5輌あります。 毎年4月になる...

2025年4月12日・13日、19日・20日、26日・27日
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 【横松地区祭礼】横松神明社
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 〒470-2205 阿久比町大字萩字白山西8 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 〒470-2204 阿久比町大字宮津字宮本29 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 〒470-2216 阿久比町植大柿崎11 【横松地区祭礼】横松神明社 〒470-2206 阿久比町横松西之海道65 ※ アクセスマップは、阿久比町役場を指しています

高浜市

高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館 企画展「うっかりやさんのペネロペ絵本原画展」
「ペネロペ(Pénélope)」は、2003年にフランスで出版されたゲオルグ・ハレンスレーベンとアン・グットマン夫妻によるフランスの絵本シ...

4月12日~7月6日まで
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館
高浜市青木町9-6-18(本館)

名古屋市

徳川美術館開館90周年記念 特別展「国宝 初音の調度」
国宝「初音の調度」は、徳川美術館の1万件あまりの所蔵品の中でも一際、輝きを放つ、世界に誇る不朽の名品です。寛永16年(1639)、3代将...

4月12日~6月8日まで
徳川美術館
名古屋市東区徳川町1017

名古屋市

名古屋市美術館 特別展「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」
1983年、八王子に開館した東京富士美術館は、絵画、彫刻、写真、陶芸、武具など、約3万点のコレクションを誇る、日本でも有数の美術館で...

4月12日~6月8日まで
名古屋市美術館
名古屋市中区栄 2-17-25
4/13(日)

豊田市

足助春まつり(足助神社例祭・重範祭)
足助神社は、足助八幡宮の東隣にあり、元弘の乱(1331)に、南朝・後醍醐天皇を守り、笠置山(京都府)で奮戦した足助次郎重範(あすけじろう...

4月12日、4月13日
足助神社(足助八幡宮東隣り)と足助の町並み
豊田市足助町宮ノ後12

豊川市

風まつり
風車や、植木を売る店が並び、山車の曳き廻し、昼打ちの花火、夜には仕掛花火・打ち上げ花火が夜空を彩り、神前で手筒・大筒花火が奉納...

4月12日、4月13日
菟足神社
豊川市小坂井町宮脇2

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています

知多市

岡田春まつり
江戸時代から伝わるまつりで、土曜日の夜は試楽と呼ばれ、子どもたちによる提灯行列や囃子の奉納があります。日曜日は本祭と呼ばれ、子...

4月13日
岡田大門前(岡田西島)
知多市岡田西島29−1

知多市

日長の御馬頭祭り
江戸時代から五穀豊穣と、雨ごいなどを願い、標具(だし)と呼ばれる「札 ・御幣(ごへい)」などの造り物を立て、美しい馬具で飾られた馬を...

4月13日
日長神社参道(日長森下)
知多市日長字森下4

豊田市

松平郷権現祭(春まつり)
4月17日直前の土曜に試楽祭、翌日曜に本楽祭が行われます。試楽祭は夕方から始まり、お水取りや手筒花火の奉納などが行われ、神秘的かつ...

4月12日、4月13日
松平郷園地、第1駐車場横のまつり広場(手筒花火)、松平東照宮⇔高月院(御神輿渡御)
豊田市松平町赤原13 ※ アクセスマップは、松平郷園地を指しています

阿久比町

春の山車まつり
阿久比町には町指定有形民俗文化財である山車が宮津地区に2輌、萩地区、横松地区、大古根地区に各1輌、計5輌あります。 毎年4月になる...

2025年4月12日・13日、19日・20日、26日・27日
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 【横松地区祭礼】横松神明社
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 〒470-2205 阿久比町大字萩字白山西8 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 〒470-2204 阿久比町大字宮津字宮本29 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 〒470-2216 阿久比町植大柿崎11 【横松地区祭礼】横松神明社 〒470-2206 阿久比町横松西之海道65 ※ アクセスマップは、阿久比町役場を指しています

知多市

北粕谷春祭り
春の訪れを祝うとともに、五穀豊穣を願い、はやり病を鎮めるために始まったとされるお祭りです。地区内を練り歩く「花王車」は、全体が...

4月13日
八社神社境内(金沢郷中)
知多市金沢郷中33-1
4/14(月)

名古屋市

ビアガーデン マイアミ 名古屋栄店
旧・大名古屋ビルヂングの屋上で昭和38年~平成24年まで親しまれてきた名物ビアガーデンが平成25年から名古屋三越栄店に“お引越し”。名...

4月14日~11月15日まで
ビアガーデン マイアミ 名古屋栄店
名古屋市中区栄3-5-1名古屋三越栄店屋上
4/17(木)

名古屋市

名鉄百貨店本店[本館]屋上ビアガーデン
名古屋駅前の百貨店屋上というアクセスのよさで、遠方の人でも利用しやすいビアガーデン。高層ビル群に囲まれる都会的な場所ながら、ウ...

4月17日~10月13日まで
名鉄百貨店本店本館屋上 ※ 雨天でもご利用いただける屋内席がございます
名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店[本館]屋上 ※ 雨天でもご利用いただける屋内席がございます

常滑市

INAX ライブミュージアム 企画展 「昭和モダーン、モザイクのいろどり―板谷梅樹の世界―」
昭和モダンのアートシーンを飾ったモザイク作家・板谷梅樹(いたやうめき/1907‐63)。かつての日本劇場(以下、日劇)のモザイク壁画、瀟洒...

4月17日~9月30日まで
INAX ライブミュージアム 「土・どろんこ館」企画展示室
常滑市奥栄町1-130
4/18(金)

岡崎市

五万石藤まつり
岡崎城公園南側の乙川堤防沿い(康生町)に、1,300平方メートルの藤棚があり、花房が長く、見事な紫色の花が広がります。 藤は「岡崎市の...

4月18日~5月6日まで
岡崎城公園内
岡崎市康生町561-1
4/19(土)

東浦町

東浦町於大まつり
明徳寺川沿いの於大のみち、於大公園を舞台にくり広げられるイベントです。特にメインである於大行列は、東浦の地で生まれ育った徳川家...

4月19日
於大公園、於大のみち
知多郡東浦町大字緒川字沙弥田2-1

瀬戸市

第64回 せと陶祖まつり
陶祖・藤四郎を祀る陶彦社(すえひこしゃ)の祭礼。せと窯元直販処・せともの楽市のほか、子どもから大人まで楽しめる狛犬づくり体験など“...

4月19日、4月20日
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅周辺および市内一円
瀬戸市栄町他

豊田市

香嵐渓のゴールデンウイーク
4月19日(土)~5月11日(日)に、毎年恒例の『香嵐渓のゴールデンウイーク』が開催されます! 香嵐渓広場では、毎年大人気の「巴川のアマ...

4月19日~5月11日まで
香嵐渓広場・三州足助屋敷
豊田市足助町飯盛 ※ アクセスマップは「三州足助屋敷」を指しています

豊川市

御津神社例大祭(いか祭)
毎年4月の第3土曜日の例大祭の前日に行われる全国でも珍しい「烏賊祭り」神事。 大国主命が海から此の地に降りる時、船にイカを積み振...

4月19日、4月20日
御津神社
豊川市御津町広石祓田70

半田市

萬三の白モッコウバラ祭
国指定重要文化財の小栗家住宅の庭にある、樹齢150年ほどの大きな白モッコウバラの木。毎年4月中旬から5月初旬に可憐な白い花が咲きます...

4月19日~4月30日まで
◎半田運河周辺 ◎国指定重要文化財 小栗家住宅 ※ 期間中は門外からの見学となりますが、土日祝は門庭内に入場して見学いただけます
半田市中村町1-18

刈谷市

第13回 西三河フォークジャンボリー
仲間・市民が一体となった手作りコンサートです。演奏者、観客みんなで懐かしのフォークソングを楽しみながら昭和の古き良き昔を懐かし...

4月19日、4月20日
刈谷ハイウェイオアシス 岩が池公園テント広場
刈谷市東境町吉野55

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています

豊田市

ふじまつり
ふじの花が満開になるゴールデンウィークにあわせて、ふじまつりが開催されます。来場者への観光案内や、特産品の販売、バンド演奏や棒...

4月19日~5月5日まで
ふじの回廊
豊田市御作町

大府市

第49回大倉公園つつじまつり
大倉公園つつじまつりでは、約2,800本のツツジを楽しめます。開催日当日には、色とりどりに花開いたツツジを背景に、ステージパフォーマ...

4月19日、4月20日
大倉公園、桃山公園
大府市桃山町5丁目74(大倉公園) 〒474-0026 大府市桃山町4丁目202(桃山公園)

阿久比町

春の山車まつり
阿久比町には町指定有形民俗文化財である山車が宮津地区に2輌、萩地区、横松地区、大古根地区に各1輌、計5輌あります。 毎年4月になる...

2025年4月12日・13日、19日・20日、26日・27日
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 【横松地区祭礼】横松神明社
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 〒470-2205 阿久比町大字萩字白山西8 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 〒470-2204 阿久比町大字宮津字宮本29 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 〒470-2216 阿久比町植大柿崎11 【横松地区祭礼】横松神明社 〒470-2206 阿久比町横松西之海道65 ※ アクセスマップは、阿久比町役場を指しています

大口町

大口町歴史民俗資料館 春の企画展「端午の節句」
町内外の皆様からお寄せいただいた三段飾りの五月人形などの端午の節句関連資料を展示する当館恒例の企画展です。特に、壁面を滝に見立...

4月19日~6月1日まで
大口町歴史民俗資料館 (大口町健康文化センター ほほえみプラザ3階)
丹羽郡大口町伝右一丁目35

安城市

安城市歴史博物館 企画展 「日本デンマークと呼ばれた時代 -100年前の碧海地域と農業-」
大正から昭和初期の碧海郡一帯は農業の発展が著しく、複数のメディアから「日本デンマーク」と呼ばれていました。特に安城市域はこの時...

4月19日~6月29日まで
安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地

刈谷市

刈谷市美術館 企画展「レオ・レオーニと仲間たち」
小さなさかなのお話『スイミー』、青と黄の抽象的な形が織りなす物語『あおくんときいろちゃん』。これらは、刊行から60年以上たってな...

4月19日~6月15日まで
刈谷市美術館
刈谷市住吉町4丁目5番地

知多市

知多市歴史民俗博物館 収蔵品展「端午の節句 五月人形展」
男の子の健やかな成長を願って飾られた、大正時代から平成時代までの五月人形などを紹介する展示です。こいのぼりの展示もあります。

4月19日~5月11日まで
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた
知多市緑町12-2

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 開館40周年記念 企画展「ミッケ!のせかいであそぼう展 in おかざき」
本展は、国内累計1000万部を突破した大人気さがしっこ絵本の『ミッケ!』の世界が楽しめる、東海地方初となる大規模な展覧会です。『ミ...

4月19日~6月22日まで
おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

半田市

半田市立博物館 第40回 知多工芸展
知多半島で活躍する工芸作家(陶芸・桐塑人形・染織など)の作品を展示します。 本物の作品の魅力を、ぜひ間近で感じてください。

4月19日~6月1日まで
半田市立博物館1階 展示コーナー、博物館2階 特別展示室
半田市桐ケ丘4-209-1

蒲郡市

仮面ライダー×スーパー戦隊 WヒーローSPRINGフェスタ!2025 in ラグーナテンボス
会場には「仮面ライダーガヴ」と「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」をはじめ、歴代のヒーローの立像が展示されます。すべり台やボール...

4月19日~6月29日まで
ラグーナテンボス・ラグナシア セロシアホールほか
蒲郡市海陽町2-3

瀬戸市

せとものフェスタ2025 瀬戸市美術館特別展 「第5回 瀬戸・藤四郎トリエンナーレ ―瀬戸の原土を活かして―」
瀬戸が1000年以上前から現在に至るまで多種多様な製品を世に送り出してこられたのは、瀬戸から産出される優秀な木節粘土・蛙目粘土が理...

4月19日~6月15日まで
瀬戸市美術館
瀬戸市西茨町113-3
4/20(日)

長久手市

第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル
「クラシックカー・フェスティバル」は、今回で35回目を迎え、1990年以来クラシックカーを通した自動車文化の醸成と継承を目的に、毎年...

4月20日
【メイン会場】愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 【パレード出発式】トヨタ博物館
長久手市茨ケ廻間乙1533-1 ※ アクセスマップは、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)を指しています

稲沢市

第53回 いなざわ植木まつり ~グリーンフェスティバル~
会場内に市内の植木・苗木等生産農家が出店する「いなざわ植木まつり」では、国府宮神社の参道に、「盆栽仕立て実演」やグリーンマルシ...

4月20日~4月29日まで
国府宮神社参道及び境内
稲沢市国府宮1-1-1

瀬戸市

第64回 せと陶祖まつり
陶祖・藤四郎を祀る陶彦社(すえひこしゃ)の祭礼。せと窯元直販処・せともの楽市のほか、子どもから大人まで楽しめる狛犬づくり体験など“...

4月19日、4月20日
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅周辺および市内一円
瀬戸市栄町他

豊川市

御津神社例大祭(いか祭)
毎年4月の第3土曜日の例大祭の前日に行われる全国でも珍しい「烏賊祭り」神事。 大国主命が海から此の地に降りる時、船にイカを積み振...

4月19日、4月20日
御津神社
豊川市御津町広石祓田70

刈谷市

第13回 西三河フォークジャンボリー
仲間・市民が一体となった手作りコンサートです。演奏者、観客みんなで懐かしのフォークソングを楽しみながら昭和の古き良き昔を懐かし...

4月19日、4月20日
刈谷ハイウェイオアシス 岩が池公園テント広場
刈谷市東境町吉野55

一宮市

石刀祭
石刀祭は、一宮市の北部、今伊勢町馬寄(うまよせ)に鎮座する石刀(いわと)神社で、毎年4月19日以降の最初の日曜日に行われている例祭です...

4月20日
石刀神社
一宮市今伊勢町馬寄字石刀2

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています

瀬戸市

第7回 フォトロゲイニング瀬戸
焼物の産地として1,000年以上の歴史と伝統があり、日本遺産にも認定された「日本6古窯」の瀬戸市で、「第7回 フォトロゲイニング瀬戸」...

4月20日
旧深川小学校跡地
瀬戸市宮脇53(旧深川小学校跡地)

田原市

おんぞまつり
伊勢神宮の神御衣祭にちなんで行われる祭りです。 おんぞまつり(御衣祭)は、長い歴史をもつ由緒ある祭です。三河地方で取れた蚕糸を織...

4月20日
伊良湖神社
田原市日出町骨山1407

大府市

第49回大倉公園つつじまつり
大倉公園つつじまつりでは、約2,800本のツツジを楽しめます。開催日当日には、色とりどりに花開いたツツジを背景に、ステージパフォーマ...

4月19日、4月20日
大倉公園、桃山公園
大府市桃山町5丁目74(大倉公園) 〒474-0026 大府市桃山町4丁目202(桃山公園)

阿久比町

春の山車まつり
阿久比町には町指定有形民俗文化財である山車が宮津地区に2輌、萩地区、横松地区、大古根地区に各1輌、計5輌あります。 毎年4月になる...

2025年4月12日・13日、19日・20日、26日・27日
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 【横松地区祭礼】横松神明社
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 〒470-2205 阿久比町大字萩字白山西8 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 〒470-2204 阿久比町大字宮津字宮本29 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 〒470-2216 阿久比町植大柿崎11 【横松地区祭礼】横松神明社 〒470-2206 阿久比町横松西之海道65 ※ アクセスマップは、阿久比町役場を指しています

長久手市

2025 リニモ春風ウォーキング
リニモ沿線の自然や名所、文化・観光施設等を巡り沿線の魅力を満喫できる『リニモ春風ウォーキング』が開催されます。 今回は、愛知高...

2025年3月23日、4月20日、5月10日、24日
《スタート駅》 【第1回】はなみずき広場 【第2回】長久手古戦場駅 【第3回】杁ヶ池公園駅 【第4回】芸大通駅
長久手市久保山(はなみずき広場) 〒480-1118 長久手市横道(長久手古戦場駅) 〒480-1116 長久手市杁ヶ池(杁ヶ池公園駅) 〒480-1103 長久手市岩作床寒(芸大通駅) ※ アクセスマップははなみずき広場を指しています
4/21(月)

名古屋市

ミッドランドスクエア 天空のイタリアンBBQ 「CARVINO」
地上220mと名古屋随一の高さを誇るミッドランドスクエアの展望フロア、『スカイプロムナード』。都会のど真ん中で手ぶらで本格的なバー...

4月21日~10月31日まで
ミッドランドスクエア44階(スカイプロムナード内)
名古屋市中村区名駅4-7-1
4/23(水)

春日井市

春日井市道風記念館 館蔵品展「一回性の美学」
筆で書いた一本の線の軌跡が“書”です。いちど書いた線の上から線を重ねて修正することは基本的にありません。二度と同じ作品が生まれな...

4月23日~7月13日まで
春日井市道風記念館 1階展示室
春日井市松河戸町5-9-3
4/25(金)

知立市

史跡八橋かきつばたまつり
かきつばたまつりは、歴史も古く約70年前から行われており、全国から多くの観光客が訪れます。期間中は、いつでもかきつばたを観賞する...

4月25日~5月19日まで
八橋かきつばた園(無量壽寺境内)
知立市八橋町寺内61-1

名古屋市

名古屋ビール園 浩養園ビヤガーデン
現存する国内のビアガーデンでは屈指の歴史を誇る老舗中の老舗がココ。 もとは、サッポロビール名古屋工場が昭和6年に開いた接待所で、...

4月25日~9月28日まで
浩養園 屋外 ビヤガーデン会場
名古屋市千種区千種2-24-10

豊田市

とよたガーデニングフェスタ
"Let's enjoy!ガーデニング"をテーマにシニアからお子様までお楽しみいただけるイベントが開催されます。市の花「ひまわり」を植える花...

4月25日~4月27日まで
西山公園
豊田市西山町5丁目1番地

西尾市

一番茶茶摘み体験と抹茶工場見学[事前予約制]
抹茶工場見学と抹茶の一服・プチスイーツを楽しんで頂いた後、めったに経験出来ない一番茶の茶摘みを体験するイベントです。茶摘みの後...

《一番茶茶摘み体験と抹茶工場見学》
【開催日】2025年4月25日~5月18日 ※ 5月8日・12日・15日を除く
《一番茶茶摘み体験(各日午後)》
【開催日】2025年4月26日、5月3日・4日・5日・17日

◎抹茶工場(葵製茶/あいや抹茶ミュージアム西条園和く和く/松鶴園) ※ 抹茶工場は開催日・時間により変わります ◎稲荷山茶園公園
西尾市花ノ木町4丁目64(西尾観光案内所) ※ アクセスマップは、西尾観光案内所を指しています

半田市

半田赤レンガ建物 企画展「ハントーフードハント - さぁ、うまいの、ワクワクへ。 -」
明治31年にカブトビールの製造工場として稼働を始めた半田赤レンガ建物。今年度で、観光施設として一般公開されてから10年の節目を迎え...

4月25日~7月13日まで
半田赤レンガ建物 ギャラリースペース
半田市榎下町8

田原市

日研農園 マスクメロン狩り
1本の木に1個だけを育て、おいしさの成分が凝縮したマスクメロンが食べられます。美しい網目模様が、味とともに目も楽しませてくれます...

2025年4月25日~9月下旬
日研農園
田原市堀切町瀬古畑65
4/26(土)

豊川市

萩原神社祭礼の獅子舞神楽
御津町赤根・萩原神社祭礼の獅子舞神楽は、御堂山の丹野城主萩原芳信卿が祀られている萩原神社の神霊を慰めたてまつる気持ちから、鈴木...

4月26日、4月27日
萩原神社
豊川市御津町赤根仲田1

豊根村

春の茶臼山高原まつり
「ふれあい動物園」や「カヌー体験」など、豊かな自然の中で楽しめるイベントが盛りだくさん。春の山を感じながらのびのびと楽しめます...

4月26日~5月6日まで
茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185

一宮市

一宮つつじ祭
戦国時代の武将・浅野長政公の屋敷跡地を整備した「浅野公園」では、毎年4月下旬ごろに1,000株以上の色とりどりのツツジを見ることがで...

4月26日、4月27日
浅野公園
一宮市浅野字八剱67-1

岡崎市

第32回 岡崎将棋まつり
将棋界のトップ棋士を始め多くのプロ棋士が来館し、招待棋士によるトークショーやトップ棋士による公開対局など、見ごたえたっぷりのプ...

4月26日、4月27日
①岡崎市福祉会館 6階大ホール(子ども将棋大会「竹千代杯」) ②岡崎市せきれいホール(招待棋士によるトークショー/公開対局)
①〒444-0022 岡崎市朝日町3丁目2番地 ②〒444-0022 岡崎市朝日町3丁目36−5 ※ アクセスマップは、岡崎市せきれいホールを指しています

津島市

津島・愛西 酒蔵まつり
津島市と愛西市から集まった各酒蔵の自慢のお酒を楽しむことができる催しです。飲み比べセットや各蔵のおススメのお酒が飲めるほか、各...

4月26日
津島神社 南門 ※ 雨天時は津島神社社務所1階にて開催されます
愛知県津島市神明町1

弥富市

森津の藤 藤見の会
市の指定天然記念物にも指定されている「森津の藤」は、正保4(1647)年の森津新田開拓当時に植えられたと伝えられています。 4月下旬に...

4月26日
森津の藤公園
弥富市森津14-607

阿久比町

春の山車まつり
阿久比町には町指定有形民俗文化財である山車が宮津地区に2輌、萩地区、横松地区、大古根地区に各1輌、計5輌あります。 毎年4月になる...

2025年4月12日・13日、19日・20日、26日・27日
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 【横松地区祭礼】横松神明社
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 〒470-2205 阿久比町大字萩字白山西8 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 〒470-2204 阿久比町大字宮津字宮本29 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 〒470-2216 阿久比町植大柿崎11 【横松地区祭礼】横松神明社 〒470-2206 阿久比町横松西之海道65 ※ アクセスマップは、阿久比町役場を指しています

長久手市

全日本うまいもの祭り2025 in モリコロパーク
ゴールデンウイークに開催し、毎年10万人を超える来場者が訪れ、大いに賑わう大人気フードフェス『う祭り』が今年もモリコロパークで開...

4月26日~5月6日まで
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)大芝生広場
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

犬山市

リトルワールド ゴールデンウィークイベント
ゴールデンウィークのリトルワールドでは、「沖縄うりずん祭り」を開催!沖縄伝統芸能「エイサー」や、沖縄グルメに沖縄グッズ、沖縄音...

2025年4月26日・27日・29日、5月3日~6日
◎本館プラザ(エイサー・ライブ) ◎沖縄の味 めんそーれ(沖縄グルメ) ◎ワールドバザール(沖縄グッズ) ◎ヨーロッパエリア 特設ステージ(フレンチカンカン)
犬山市今井成沢90-48

豊山町

あいち航空ミュージアム ゴールデンウィークイベント 
「あいち航空ミュージアム」では、愛知県の航空機産業を楽しく学び、体感できるゴールデンウィークイベントを開催します。 様々なプロ...

4月26日~5月6日まで
あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

豊根村

【事前予約制】 春の山菜を天ぷらや草もちにして食べよう!
春の野山を散策しながら採った山菜を、その場で天ぷらや草もちにして食べる楽しくて美味しいイベントです♪野外炭焼きバーベキューの昼食...

4月26日、4月29日
グリーンステージ花の木
北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-198

田原市

IRAGOブルーベリー ブルーベリー狩り
愛知県の南端に位置して、太平洋・伊勢湾・三河湾と三方を海に囲まれた 渥美半島にあるブルーベリーつみ取り園です。 ガラス温室(3棟)...

2025年5月3日~7月下旬(予定)
田原市中山町茶園182

あま市

あま市七宝焼アートヴィレッジ 企画展 収蔵品展「七宝焼を知ろう!」
「七宝焼」という言葉は聞いたことがあって、なんとなく知っているつもりだったけど…という方にこそ、ご覧いただきたい展示です。 七宝...

4月26日~6月8日まで
あま市七宝町遠島十三割2000番地

清須市

あいち朝日遺跡ミュージアム 企画展「「S字甕」という とても薄い甕が流行っていた件」
弥生時代終末期から古墳時代前期にかけて、伊勢地域・尾張地域では、「S字状口縁台付甕」(以下「S字甕」)と呼ばれる特徴的な土器が...

4月26日~6月22日まで
あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(企画展示室)
清須市朝日貝塚1番地

名古屋市

名古屋城 西の丸御蔵城宝館 特別展 「「写された名古屋城」-特別出品 徳川慶勝撮影写真帖-」
名古屋城は、廃藩置県後も天守・御殿をはじめとする本丸主要部が保存されたこともあり、数多くの写真が遺された城としても特筆されます...

4月26日~7月13日まで
西の丸御蔵城宝館
名古屋市中区本丸1番1号

豊田市

豊田市博物館 開館1周年記念 岸田吟香没後120年「岸田吟香と岸田劉生 ー近代、それは東洋にありー」
挙母藩の儒官で明治期に事業家・ジャーナリストとして西洋の文化や技術を普及させる一方、中国(清)に渡り最先端の書を日本にもたらし...

4月26日~6月15日まで
豊田市博物館 展示室1
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

刈谷市

刈谷市歴史博物館 企画展「木札の世界 ―木に書き残された歴史―」
木札とは、まさに「木でできた札」のことで、古代の木簡から現代の看板まで様々な用途で使用されています。木札に文字が書き残されてい...

4月26日~6月8日まで
刈谷市歴史博物館 企画展示室
刈谷市逢妻町4丁目25番地1

名古屋市

名古屋港水族館 GW「ナイトアクアリウム」
名古屋港水族館では、ゴールデンウィーク期間中、休館日なしで20時まで開館時間を延長する「ナイトアクアリウム」が開催されます。夕方1...

4月26日~5月6日まで
名古屋港水族館
名古屋市港区港町1-3

安城市

アンフォーレこどもの日2025
アートとスポーツの体験を主にした子どもが楽しめるイベントです。歴史がテーマのカードゲーム大会、ピアノと鍵盤ハーモニカのコンサー...

4月26日
ホール、エントランス、多目的室、願いごと広場
安城市御幸本町504-1

名古屋市

古川美術館・分館爲三郎記念館 企画所蔵品展 古川美術館&アート倶楽部カルチェ・ラタン コラボレーション企画 「猫のち犬、ときどき鳥」展
近年、日本では「ネコノミクス」と呼ばれるほど類をみない猫ブームに沸いています。一方で、昔から人間の生活に寄り添い、良きパートナ...

4月26日~6月1日まで
古川美術館
名古屋市千種区池下町2-50

岡崎市

おかざきかき氷街道
岡崎市東部に位置する旧額田町地域周辺で"ぬかたの恵み"をふんだんに活用したかき氷が食べられます♪ぬかたの天然水「仙水」仕込みのかき...

4月26日~9月28日まで
おかざきかき氷街道参加店舗 (おかざきかき氷街道・焚き火カフェひぐま・山中別邸・ベルウッド・CAFE KURAGARI・かしやま・いづみ・カフェ柚子木・宮ザキ園 一匙・林音@日近の里・SOL COFFEE TRUCK)
岡崎市樫山町山ノ神10-5 ※ アクセスマップはおかざきかき氷街道事務局を指しています

名古屋市

鶴舞公園 RoseFestival ハナショウブまつり
鶴舞公園のバラ園、毎年春と秋にとても綺麗な花を咲かせて楽しませてくれます。そんなバラの開花時期に合わせ、様々なイベントが開催さ...

4月26日~6月8日まで
鶴舞公園
名古屋市昭和区鶴舞1

名古屋市

古川美術館・分館爲三郎記念館 特別展「ガラスに宿る生命力 郡和子展」
光の透過という特性を持つガラスに対峙し、まだ見ぬ≪素材の美しさ≫を追求する作家・郡和子。郡は、瞬発力が要求される吹きガラスと、冷...

4月26日~6月1日まで
爲三郎記念館(古川美術館分館)
名古屋市千種区池下町2-50

長久手市

愛・地球博20祭「遊びと学びの体験フィールド」
愛知万博20周年を記念する「愛・地球博20祭」では、会期(3月25日(火)~9月25日(木))を通じて様々なイベントを実施しています! 4月26日...

4月26日~5月6日まで
愛・地球博記念公園(大芝生広場、地球市民交流センター、愛・地球博記念館前)
長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内)
4/27(日)

豊川市

萩原神社祭礼の獅子舞神楽
御津町赤根・萩原神社祭礼の獅子舞神楽は、御堂山の丹野城主萩原芳信卿が祀られている萩原神社の神霊を慰めたてまつる気持ちから、鈴木...

4月26日、4月27日
萩原神社
豊川市御津町赤根仲田1

一宮市

一宮つつじ祭
戦国時代の武将・浅野長政公の屋敷跡地を整備した「浅野公園」では、毎年4月下旬ごろに1,000株以上の色とりどりのツツジを見ることがで...

4月26日、4月27日
浅野公園
一宮市浅野字八剱67-1

岡崎市

第32回 岡崎将棋まつり
将棋界のトップ棋士を始め多くのプロ棋士が来館し、招待棋士によるトークショーやトップ棋士による公開対局など、見ごたえたっぷりのプ...

4月26日、4月27日
①岡崎市福祉会館 6階大ホール(子ども将棋大会「竹千代杯」) ②岡崎市せきれいホール(招待棋士によるトークショー/公開対局)
①〒444-0022 岡崎市朝日町3丁目2番地 ②〒444-0022 岡崎市朝日町3丁目36−5 ※ アクセスマップは、岡崎市せきれいホールを指しています

半田市

半田の春まつり
半田の本格的な春は山車祭りとともに訪れます。毎年3月中旬から始まり5月3、4日まで、半田市内の各地で例大祭が開催されます。 300年も...

2025年3月15日・16日、4月5日・6日、12日・13日、19日・20日、27日、5月3日・4日
※ 地区によって異なる

半田市内各地(山車10地区+7地区)
半田市亀崎町2丁目92(亀崎地区 神前神社 ほか) ※ アクセスマップは、神前神社を指しています

阿久比町

春の山車まつり
阿久比町には町指定有形民俗文化財である山車が宮津地区に2輌、萩地区、横松地区、大古根地区に各1輌、計5輌あります。 毎年4月になる...

2025年4月12日・13日、19日・20日、26日・27日
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 【横松地区祭礼】横松神明社
【萩地区祭礼】萩大山祗神社 〒470-2205 阿久比町大字萩字白山西8 【宮津地区祭礼】宮津熱田社 〒470-2204 阿久比町大字宮津字宮本29 【大古根地区祭礼】大古根八幡社 〒470-2216 阿久比町植大柿崎11 【横松地区祭礼】横松神明社 〒470-2206 阿久比町横松西之海道65 ※ アクセスマップは、阿久比町役場を指しています
4/29(火)

豊川市

東三河ふるさと公園 ふるさと春まつり
広大な敷地で自然や郷土に親しむことのできる東三河ふるさと公園は、ツツジの名所としても知られています。展望ツツジ園では、三河湾を...

4月29日~5月6日まで
東三河ふるさと公園
豊川市御油町滝ケ入11-2

春日井市

緑と花のフェスティバル
植物園会場では、コンサート、フードコート、動物と触れあえるこども広場をはじめ、様々な催しがあります。 自然の家会場では、ツリー...

4月29日~5月5日まで
◎植物園会場(グリーンピア春日井) ◎自然の家会場
春日井市細野町3249-1(都市緑化植物園(グリーンピア春日井)) 〒487-0031 春日井市廻間町1102-1(少年自然の家)

豊明市

珍種かきつばたまつり
愛知豊明花き地方卸売市場で保存されている、珍しいかきつばたが多品種展示されます。かきつばたの展示のほかに、お花をモチーフにした...

4月29日
名鉄前後駅前広場
豊明市前後町善江1634-2(名鉄前後駅)

阿久比町

第28回 春だ!れんげだ!農業まつり
恒例の「田植え体験」や「力自慢米俵運び大会」、「トラクターvs人 綱引き大会」、れんげ畑の中で行われる「宝さがしゲーム」などの楽し...

4月29日
阿久比町立草木グランド
知多郡阿久比町大字草木字蓮池130

豊根村

【事前予約制】 春の山菜を天ぷらや草もちにして食べよう!
春の野山を散策しながら採った山菜を、その場で天ぷらや草もちにして食べる楽しくて美味しいイベントです♪野外炭焼きバーベキューの昼食...

4月26日、4月29日
グリーンステージ花の木
北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-198
4/30(水)

名古屋市

ホーユーヘアカラーミュージアム 企画展「ヘアカラー展 なぜ染める、なぜ染まる。」
私たちは、なぜ髪を染めるのでしょう。 髪を染めるという行為は、白髪を隠すという目的から、色とりどりの髪色やさまざまな手法を用い...

4月30日~8月31日まで
ホーユーヘアカラーミュージアム 企画展示室
名古屋市東区徳川町903
上旬

大府市

大府のさくら
今年も大府市が春色に染まります♪石ヶ瀬川や鞍流瀬川緑道、二ツ池公園、白魦池、桃山公園、大府みどり公園など、市内の様々なスポットで...

2月下旬~4月上旬
桃山公園、二ツ池公園、石ヶ瀬川・鞍流瀬川緑道、 大府みどり公園
大府市桃山町4丁目202 ※ アクセスマップは桃山公園を指しています

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

東栄町

【中止】花祭(東栄町 布川)
国の重要無形民俗文化財に指定される700年以上続く伝統芸能です。 布川集会所(天王八王神社境内)で開催されます。 布川では最初の滝祓...

3月
布川集会所
北設楽郡東栄町大字中設楽字平

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

岡崎市

岩津天満宮 梅まつり
梅の季節には東山梅苑、二の鳥居横・神橋梅苑、そして境内のおよそ400本の梅が美しさを競います。東山梅苑には、天皇陛下御即位奉祝の全...

2月上旬~3月中旬
岩津天満宮
岡崎市岩津町字東山53

岡崎市

【2027年まで中止】南公園 梅まつり
※ 2027年4月まで改修の為、南公園一時閉園。改修終わり次第再開予定 南公園では、初春恒例の梅まつりを行います。葵梅林に白や紅、20...

2月中旬~3月上旬
南公園 葵梅林
岡崎市若松町萱林1番地1

名古屋市

オオカンザクラの並木道
地下鉄桜通線「高岳」駅2番出口からすぐのところに全長約1.4kmにわたる桜並木があります。大寒桜や寒緋桜が約130本植えられており開花を...

3月上旬 ~ 3月下旬
「桜通泉二」交差点から「芳野二」交差点北まで 全長約1.4km
名古屋市東区泉2丁目、3丁目

南知多町

聖崎公園の河津桜
公園内には50数本の河津桜が植えられており、ソメイヨシノと比べて1か月ほど早く見頃を迎え、2月下旬~3月上旬頃お花見が楽しめます。 ...

2月下旬~3月上旬
聖崎公園
南知多町大字大井字聖崎

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、夜の高原で野生の鹿を観察する「ナイトサファリ」を実施しています。...

通年 ※ 悪天候時・降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

あつた朔日市
朔日参りの参拝客へのおもてなしとして、毎月1日に開催。ここで限定販売される「あつた宮餅」は、月替わりの季節の創作和菓子2つ+ほう...

毎月1日
【熱田神宮】2月~4月、7~10月、12月 【秋葉山圓通寺】5月、6月、11月
名古屋市熱田区神宮1-1-1(熱田神宮) 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮2-3-15(秋葉山圓通寺) ※ アクセスマップは、熱田神宮を示しています。
中旬

大府市

大府のさくら
今年も大府市が春色に染まります♪石ヶ瀬川や鞍流瀬川緑道、二ツ池公園、白魦池、桃山公園、大府みどり公園など、市内の様々なスポットで...

2月下旬~4月上旬
桃山公園、二ツ池公園、石ヶ瀬川・鞍流瀬川緑道、 大府みどり公園
大府市桃山町4丁目202 ※ アクセスマップは桃山公園を指しています

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

東栄町

【中止】花祭(東栄町 布川)
国の重要無形民俗文化財に指定される700年以上続く伝統芸能です。 布川集会所(天王八王神社境内)で開催されます。 布川では最初の滝祓...

3月
布川集会所
北設楽郡東栄町大字中設楽字平

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

岡崎市

岩津天満宮 梅まつり
梅の季節には東山梅苑、二の鳥居横・神橋梅苑、そして境内のおよそ400本の梅が美しさを競います。東山梅苑には、天皇陛下御即位奉祝の全...

2月上旬~3月中旬
岩津天満宮
岡崎市岩津町字東山53

名古屋市

オオカンザクラの並木道
地下鉄桜通線「高岳」駅2番出口からすぐのところに全長約1.4kmにわたる桜並木があります。大寒桜や寒緋桜が約130本植えられており開花を...

3月上旬 ~ 3月下旬
「桜通泉二」交差点から「芳野二」交差点北まで 全長約1.4km
名古屋市東区泉2丁目、3丁目

豊田市

カタクリ群生
香嵐渓のカタクリの花は、香嵐渓の飯盛山の北西向き斜面の約0.5haに群生地があります。例年開花は3月中旬頃で、4月上旬まで見られます(...

3月中旬~3月下旬
香嵐渓
豊田市足助町

長久手市

月釜茶会
徳川家康公が軍議を開いたとされる色金山で、小牧・長久手の戦いの歴史に思いを馳せ、戦国時代の武将も嗜んだと言われる茶道をお楽しみ...

毎月第2日曜日(8月、1月を除く)
色金山歴史公園茶室管理棟 和室(主にさつきの間)
長久手市岩作色金37-1

南知多町

岩屋寺 大祭
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要の後、本堂まで旗行列を行い、本堂にて法要が行われます。 また、大祭に合...

毎月17日
【大祭】岩屋寺奥之院及び本堂 【岩屋寺マルシェ】岩屋寺 境内
知多郡南知多町山海間草109

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊田市

旭マルシェ「あさひ照ラス」
毎月第3日曜日に開催される、旭マルシェ「あさひ照ラス」。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、おいしい・たのしい・おもしろいものが...

毎月第3日曜日
豊田市小渡町七升蒔13-13 ※ アクセスマップは旭観光協会を指しています

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、夜の高原で野生の鹿を観察する「ナイトサファリ」を実施しています。...

通年 ※ 悪天候時・降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163
下旬

大府市

大府のさくら
今年も大府市が春色に染まります♪石ヶ瀬川や鞍流瀬川緑道、二ツ池公園、白魦池、桃山公園、大府みどり公園など、市内の様々なスポットで...

2月下旬~4月上旬
桃山公園、二ツ池公園、石ヶ瀬川・鞍流瀬川緑道、 大府みどり公園
大府市桃山町4丁目202 ※ アクセスマップは桃山公園を指しています

田原市

【休止中】白谷海岸 潮干狩り
近隣には、白谷海水浴場を中心に、芝生広場や遊具、隣接して陸上競技場を備えています。 ※潮干狩りは状況により中止になる可能性がござ...

3月下旬 ~ 5月中旬
白谷海岸 潮干狩り場 (白谷海浜公園東)
田原市白谷浅海干潟(白谷海浜公園東)

犬山市

桃太郎さくら祭り
毎年3月下旬から4月上旬に開催されます。装飾やのぼり旗、夜間照明などを設け、思い思いに桜を楽しむことができます。


桃太郎公園
犬山市栗栖460

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

東栄町

【中止】花祭(東栄町 布川)
国の重要無形民俗文化財に指定される700年以上続く伝統芸能です。 布川集会所(天王八王神社境内)で開催されます。 布川では最初の滝祓...

3月
布川集会所
北設楽郡東栄町大字中設楽字平

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

岡崎市

奥山田のしだれ桜
1300年前に持統天皇がお手植えされたと伝えられるエドヒガンの逸品で、市の天然記念物に指定されています。高さ17mから流れ落ちるように...


奥山田町公民館前
岡崎市奥山田町屋下28

みよし市

三好池の桜
三好公園の三好池周辺に約2,000本の桜が咲き、見応え十分です。家族揃ってお花見を楽しまれる方も多く人気の高いお花見スポットです。三...


三好公園内三好池
みよし市三好町池ノ原

名古屋市

オオカンザクラの並木道
地下鉄桜通線「高岳」駅2番出口からすぐのところに全長約1.4kmにわたる桜並木があります。大寒桜や寒緋桜が約130本植えられており開花を...

3月上旬 ~ 3月下旬
「桜通泉二」交差点から「芳野二」交差点北まで 全長約1.4km
名古屋市東区泉2丁目、3丁目

豊田市

カタクリ群生
香嵐渓のカタクリの花は、香嵐渓の飯盛山の北西向き斜面の約0.5haに群生地があります。例年開花は3月中旬頃で、4月上旬まで見られます(...

3月中旬~3月下旬
香嵐渓
豊田市足助町

新城市

しんしろ軽トラ市 のんほいルロット
毎月第4日曜日に行われる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号~橋向信号で行われます。

毎月第4日曜日
新城中央通り商店街 ※ 中町交差点から橋向交差点の区間
新城市中町

豊明市

三崎水辺公園の桜
豊明市民の憩いの場「三崎水辺公園」に約170本の桜が咲き誇ります。全長870mのジョギングコースに、遊具や健康器具もあり、またベンチ...


三崎水辺公園
豊明市三崎町三崎1-1

豊田市

愛知県緑化センター サクラとユキヤナギ
愛知県緑化センターでは、毎年3月末から4月上旬にかけて、ユキヤナギ(雪柳)が見頃をむかえます。 桜とユキヤナギのコラボは必見です。


愛知県緑化センター
豊田市西中山町猿田21-1

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、夜の高原で野生の鹿を観察する「ナイトサファリ」を実施しています。...

通年 ※ 悪天候時・降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163
終了イベント

小牧市

田縣神社 豊年祭 終了
毎年3月15日に執り行われる天下の珍祭・豊年祭。この祭は木曽ヒノキで作った直径60センチ、長さ2メートル余りの大男茎形(男性のシンボ...

3月15日
田縣神社
小牧市田県町152

知多市

第34回 佐布里池梅まつり 終了
知多市佐布里にある、佐布里池周辺には25種類、約6,000本の梅の木が植えられており、2月中旬から3月中旬にかけて美しい花が咲き誇ります...

3月1日~3月9日まで
佐布里池 梅林 佐布里緑と花のふれあい公園
知多市佐布里台3-101

田原市

免々田川 菜の花・桜まつり 終了
免々田川沿いの3km程に菜の花と約300本の河津桜が咲いています。菜の花の緑色と黄色に河津桜の桃色とが、とても鮮やかに免々田川沿いを...

3月1日~3月15日まで
福江保育園前
田原市福江町(免々田川周辺)

名古屋市

アスナル金山20周年 終了
2025年3月に開業20周年を迎えるアスナル金山が感謝の気持ちを込めて、様々なイベントや特別な企画を行います。3月20日(木・祝)にはアス...

3月20日
アスナル金山1階 明日なる!ステージ
名古屋市中区金山1丁目17番1号

豊田市

中馬のおひなさん in 足助 終了
「足助観光協会」「本町区民館(土びな会場)」「足助中馬館」を拠点として、街道沿いの家々に、衣装びなや土びななどが展示されます。

3月1日~3月9日まで
足助重伝建の町並み一帯と香嵐渓
豊田市足助町宮平34−1(足助観光協会)

瀬戸市

第24回 陶のまち瀬戸のお雛めぐり 終了
せともののまち・瀬戸市の街中をお雛さまが華やかに彩ります。メイン会場の『瀬戸蔵』に登場する、高さ4mのピラミッド型巨大ひな壇「ひ...

3月1日~3月9日まで
瀬戸蔵周辺一帯
瀬戸市蔵所町1-1

田原市

渥美半島菜の花まつり 終了
渥美半島に春を告げる『菜の花まつり』が、今年も開催されます! 期間中は、会場中に春の訪れを感じられ、人気のフォトスポットもいた...

3月1日~3月31日まで
「伊良湖菜の花ガーデン」ほか渥美半島一帯
田原市堀切町浜藪

新城市

川売の梅花まつり 終了
毎年、2月末~3月上旬が見頃となる新城市川売地区の梅園です。 11戸の農家が南高をはじめとした7品種の梅を約1,500本植え育てています...

3月1日~3月23日まで
新城市川売地区
新城市海老川向11(川売地区)

豊根村

茶臼山高原スキー場 終了
愛知県内からお越しの方は、近くだから1日中とことん楽しめるのがポイント。土日祝日はスキーのみなので、お子様連れのファミリースキー...

2024年12月21日(土)~2025年3月中旬
茶臼山高原スキー場
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185

弥富市

2025 やとみ桜まつり 終了
今年もやとみ桜まつりが開催されます!弥富ならではの金魚すくいやアマチュア競り市、その他キッチンカーも出店されます。また、30日限...

3月30日、3月29日
はなのき広場(弥富市総合社会教育センター前) ◎ライトアップ 筏川桜並木(弥富市総合社会教育センター南)
弥富市前ケ須町野方802-20 ※ アクセスマップは弥富市総合社会教育センターを指しています

清須市

第16回 春日五条川さくらまつり 終了
はるひ夢の森公園で、『春日五条川さくらまつり』が開催されます。ステージイベントや模擬店が出店されたり、お楽しみ抽選会などが開催...

3月29日
はるひ夢の森公園
清須市春日夢の森1番地

稲沢市

いなざわ梅まつり 終了
愛知県植木センターの梅品種園には、104種の個性豊かな梅が敷地に咲き誇り、全国的にも大変貴重な見本園として、開花時期には多数の見学...

3月2日、3月1日
愛知県植木センター
稲沢市堀之内町花ノ木129

豊田市

平芝公園梅まつり 終了
広さ6.28万平方mの広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。 種類によって開花の時期が異なるため、例年2月...

3月1日~3月30日まで
平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

名古屋市

柳橋ビアガーデン 終了
柳橋中央市場は約1世紀の歴史を誇る、全国でも珍しい都心の一等地にある市場。柳橋ビアガーデンは、この屋上を利用したこれまた珍しいロ...


柳橋ビアガーデン
名古屋市中村区名駅四丁目15-2 マルナカ食品センター屋上

名古屋市

豊田合成リンク(オアシス21) 終了
16回目のシーズンを迎える、氷じゃないスケートリンク。半屋外のまちなかで開放的な気分を味わえる、非日常のアクティビティスポットで...

3月1日~3月9日まで
オアシス21 銀河の広場
名古屋市東区東桜1-11-1

豊田市

旭高原元気村 雪そりゲレンデ 終了
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみ...

2024年12月7日~2025年3月31日予定
旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

日進市

岩崎城歴史記念館 特別展「にっしんのおひなさま」 終了
桃の節句にあわせて、子どもの無事な成長や幸せへの願いが託されたおひなさまを展示します。 源氏枠飾りや、親王飾り、御殿飾りのほか...

3月1日~3月16日まで
岩崎城歴史記念館 2階 展示室
日進市岩崎町市場67

半田市

國盛 酒の文化館「酒蔵の吊るし雛」 終了
半田市の板山地区で活動している「ぶきっちょば~ば」の吊るし雛をはじめとした和小物などが酒蔵に展示されます。酒蔵の道具と一緒にぜ...

3月1日~3月5日まで
國盛 酒の文化館
半田市東本町2-24

豊川市

赤塚山公園 梅まつり 終了
山桃の自生で知られる赤塚山にある公園。4900㎡の梅園には、25品種273本の梅が植えられ、早咲きの冬至・寒紅梅や遅咲きのしだれ梅・豊後...

3月1日~3月15日まで
赤塚山公園
豊川市市田町東堤上1-30

犬山市

大縣神社梅園 梅まつり 終了
大縣神社境内には3月中頃まで見頃が続く、紅白340本のしだれ梅が咲き誇る『梅まつり』が開催されます。 初日の開園式を皮切りに、盆梅...

2025年2月16日~3月下旬
大縣神社 梅園
犬山市字宮山3

知多市

知多市歴史民俗博物館 収蔵品展「桃の節句 ひなまつり展」 終了
3月3日はひなまつり。おひなさまを飾り、女の子の健やかな成長を願い祝う、日本の伝統行事です。江戸時代の親王飾りや昭和時代の御殿飾...

3月1日~3月9日まで
知多市歴史民俗博物館
知多市緑町12-2

豊橋市

春まつり(うめ) 向山緑地内梅林園 終了
広さ1.3ha(ヘクタール)の敷地内に早咲き・中咲き・遅咲きの梅29種類、約400本が植えられている東三河最大級の梅林園です。豊橋駅から約2...

3月1日~3月16日まで
向山緑地内梅林園
豊橋市向山町字南中畑50

名古屋市

名古屋市農業センター delaふぁーむ しだれ梅まつり 終了
国内有数の規模を誇るしだれ梅12品種約700本を自由に見て楽しむことができます。 見頃時期に合わせて「しだれ梅まつり」が開催され、期...

3月1日~3月14日まで
名古屋市農業センターdelaふぁーむ
名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3

高浜市

人形小路 雛めぐり 終了
3月3日をはさんで人形小路は雛一色に、江戸・明治から昭和の雛人形の展示や福よせ雛が公開されます。期間中の週末には一般公募に応募した...

3月1日~3月9日まで
人形小路一帯
高浜市屋敷町1-5-1

田原市

渥美郷土資料館 企画展「ひな祭り展」 終了
3月3日のひな祭りで飾られるおひな様は生活に合わせ、姿を変えてきました。渥美半島のひな人形もその例にもれず時代によって姿が違いま...

3月1日~3月16日まで
田原市渥美郷土資料館
田原市古田町岡ノ越6-4

江南市

すいとぴあ江南 ひな祭り 終了
箏と胡弓、篠笛の演奏会を鑑賞したり、まゆびな作りに参加することができます。少し早いひな祭りをお祝いしましょう。

3月1日~3月3日まで
すいとぴあ江南1階エントランス
江南市草井町西200番地

江南市

すいとぴあ江南 さくら祭り 終了
植樹広場にある約150本の小彼岸桜が満開となる季節に、「さくら茶会と華展」が開催されます。今回は、幼児から中学生を対象とした「初心...

3月23日
【華展】すいとぴあ江南 2階 大広間B 【茶会・初心者茶道教室】すいとぴあ江南 2階 大広間A
江南市草井町西200

田原市

滝頭桜まつり 終了
滝頭公園とその周辺の山々にソメイヨシノや山桜など約3,000本の桜の木があり開花を迎えると沢山の人で賑わいます。また桜まつり当日は甘...

3月30日
滝頭公園
田原市田原町西滝頭6

みよし市

冬季企画展「第43回ひな人形展」 終了
昭和58年1月から始まり、今年で43回目を迎えるひな人形展。 子や孫を慈しみ、その健やかなる成長を願う気持ちをこめて飾られてきたひな...

3月1日~3月16日まで
みよし市立歴史民俗資料館
みよし市三好町陣取山44-1

豊川市

財賀寺 智恵文殊まつり 終了
境内の文殊堂にまつられる「文殊菩薩」は智恵文殊として有名で、学問成就の願かけに遠近の人達で賑わいます。 文殊護摩大祈祷、稚児練...

3月30日
財賀寺
豊川市財賀町観音山3

日進市

愛知牧場 雪まつり 終了
愛知牧場に大量の天然雪を岐阜県から運び、無料の雪遊び広場を設置します。身体を動かして温かくなるお祭りです♪ 「どうぶつ広場」「引...

2025年2月8日~3月2日の土・日・祝
愛知牧場
日進市米野木町南山977

名古屋市

白鳥庭園 観桜会 終了
桜の開花の時期に「観桜会」が開催されます。庭園の桜を背景に撮影できる「着物フォトサービス」や、見頃をむかえる桜を眺めながら茶の...

3月30日、3月29日
白鳥庭園
名古屋市熱田区熱田西町2-5

岡崎市

旧本多忠次邸のひなまつり 終了
3月3日は上巳の節句。桃の節句とも呼ばれ子供たちの健やかな成長を願う「ひなまつり」として定着しています。 昭和の洋館・旧本多忠次...

3月1日~3月9日まで
旧本多忠次邸
岡崎市欠町足延40-1

西尾市

39の市 終了
「アートの島」として知られる佐久島で開催される39(さく)の市では、佐久島の文化を感じるものを集めてお届けします。タコ飯、わかめし...

3月9日
佐久島大浦海水浴場
西尾市一色町佐久島

名古屋市

徳川園の早春の催事 終了
早春の徳川園では、2月下旬から4月上旬にかけて梅、桃、桜が庭園を彩ります。春を告げる花木と下記の催事でお客様をお迎えします。 3月...

3月1日~3月16日まで
徳川園
名古屋市東区徳川町1001

西尾市

矢田のおかげん 終了
江戸時代から続く、西尾藩主公認のお祭り「矢田のおかげん」が西尾市下矢田町の養寿寺で開催されます。 年に一度の寝釈迦さまのご開帳...

3月30日、3月29日
養寿寺(上矢田南交差点角)
西尾市下矢田町郷2

東海市

ANIMAN~春の宴2025~ 終了
東海市太田川駅前にてアニメ・コスプレ・漫画など、サブカルチャーのイベントが開催されます。アニソンに合わせたDJパフォーマンスやステ...

3月22日
太田川駅西側「大屋根広場」「どんでん広場」ほか
東海市大田町後田

犬山市

大縣神社 「豊年祭」 終了
豊年祭は五殻豊穣・国家安泰・諸産業の発展を願う祭で「尾張に春を呼ぶ祭」として名高く、当日は大鏡餅の奉納、無病息災を願う厄男によ...

3月9日
大縣神社
犬山市字宮山3

名古屋市

マラソンEXPO 2025 終了
世界最大の女子マラソンとしてギネス世界記録に認定された名古屋ウィメンズマラソン。その発着点となるバンテリンドーム ナゴヤで「マラ...

3月7日~3月9日まで
バンテリンドームナゴヤ
名古屋市東区大幸南1-1-1

西三河,東三河,奥三河

MIKAWA de 遊び100 ~あいち de 体験 2024~ 終了
蒲郡市を中心に、東三河や西三河、奥三河で、三河らしい三河ならではの多彩な体験型プログラムが今年も開催されます。自然、文化、歴史...

3月1日~3月31日まで
蒲郡市 ほか 東三河、西三河など全域
蒲郡市元町1 ※ アクセスマップは、JR蒲郡駅を指しています

日進市

にっしんの おひなさま 終了
旧市川家住宅の趣きある空間に、雛人形・つるし雛などが展示されます。 かわいらしいお雛様飾りの前で、記念撮影はいかがでしょうか♪

3月1日~3月9日まで
旧市川家住宅
日進市野方町東島384番地

名古屋市

大高緑地 花梅まつり 終了
大高緑地には15種類約400本の梅の木が植えられており、例年2月中旬~3月上旬にかけて見頃を迎えます。園内は色とりどりの梅が咲き誇り、...

2025年2月15日~3月9日の土・日・祝日

大高緑地 和風庭園及び梅林周辺
名古屋市緑区大高町字高山1-1

長久手市

モリコロパーク春まつり 終了
公園マネジメント会議会員によるネイチャークラフトや工作体験、ワークショップなどの他、モリゾー・キッコロのグリーティングも開催さ...

3月30日、3月29日
愛・地球博記念公園 三日月休憩所及びその周辺
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

常滑市

とこなめセラモール創業祭 終了
とこなめセラモールは、常滑市に位置する国内最大級のやきものショッピングモールであり、1993年の創業から今年で32年を迎えました。 ...

3月23日、3月22日
とこなめセラモール
常滑市金山字上砂原99番地

名古屋市

やきものワールド 終了
ナゴヤドーム、名古屋城、愛知県体育館と17年間にわたり開催してきた「やきものワールド」は新たなステージへと進化!規模を拡大し、今...

3月1日~3月4日まで
ポートメッセなごや 第1展示館
名古屋市港区金城ふ頭3-2-1

あま市

あま市七宝焼アートヴィレッジ 冬期企画展「現代作家・若手作家七宝作品展」 終了
開館20周年記念の最後の企画展「現代作家・若手作家七宝作品展」を1月25日(土)より開催します。(~3月2日まで) 今回は、タイトル通り...

3月1日~3月2日まで
あま市七宝焼アートヴィレッジ 企画展示室
あま市七宝町遠島十三割2000番地

田原市

観光体験博覧会「たはら巡り~な」 終了
愛知県の最南端に位置している渥美半島・田原市は、先端の伊良湖岬で行き止まりという地形を生かして、"何度でもぐるっと巡ってほしい"...

3月1日~3月31日まで
田原市内
田原市田原町南番場30-1(田原市役所観光課) ※ アクセスマップは田原市役所を指しています

安城市

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」 終了
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしまし...

3月1日~3月23日まで
安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地

阿久比町

竹あかりとお雛さま展 終了
幻想的な竹灯りと雅で昔懐かしいお雛さま吊るし飾りが展示されます

3月2日~3月8日まで
草木老人憩いの家ハピネス
阿久比町大字草木字平井堀35番地

南知多町

旧内田家住宅企画展「ひな飾り展」 終了
内田佐七家と南知多町教育委員会の所蔵する、明治~平成期の雛飾りが展示されます。女の子の幸せを願って飾られてきた、彩り豊かな雛飾...

2025年1月25日~2025年3月9日の土日祝
旧内田家住宅(尾州廻船内海船船主内田佐七家)
知多郡南知多町大字内海字南側39・55番地

犬山市

第16回 犬山城下町 地酒まつり 終了
日本ライン木曽川沿い10蔵の酒造メーカーのお酒と美味しいおつまみを味わっていただく、美味しくて楽しいイベントが開催されます。 ※ ...

3月9日、3月8日
針綱神社第2駐車場
犬山市大字犬山字北古券70

一宮市

三八稲荷社 旧初午大祭 終了
三八稲荷社における祭典(旧初午大祭)です。ご祈祷・宝恵籠行列が行われます。

3月2日
三八稲荷社(真清田神社境内)
一宮市真清田1-2-1

瀬戸市

愛・地球博20祭連携イベント せと・まるっと未来EXPO 2025~瀬戸蔵・パルティせと20周年記念事業~ 終了
2005年の愛・地球博開幕に合わせてオープンした施設「瀬戸蔵」「パルティせと」の開館20周年を記念したイベントを3日間開催します。特別...

3月23日、3月22日、3月20日
瀬戸蔵、パルティせと及び周辺
瀬戸市蔵所町1番地1 ※ アクセスマップは、瀬戸蔵を指しています

豊山町

あいち航空ミュージアム フォトコンテスト 終了
航空写真家として著名な赤塚聡氏、航空専門誌「航空ファン」及び世界的映像機器メーカー「キャノン株式会社」と連携した第7回フォトコン...

3月1日~3月9日まで
【展示場所】あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

豊山町

あいち航空ミュージアム 「名古屋空港開港80周年記念パネル展~名古屋空港の歴史を振り返る~」 終了
県営名古屋空港は2024年2月に、名古屋空港の前身にあたる小牧飛行場が陸軍により設置されてから80周年を迎え、2025年2月17日に開港20周...

3月1日~3月16日まで
1階 実機展示エリア
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

豊根村

手作りみそ作り体験 終了
大自然に囲まれた豊根村のあさがね農園で、自家製みそ作り体験イベントが開催されます。 同じ材料でも、作る人によって微妙に味が変わ...

1月25日、26日、2月15日、16日、3月1日、2日
あさがね農園
北設楽郡豊根村三沢字浅金16番地4

豊橋市

ほの国ストロベリーロード『苺一会』スタンプラリー 終了
旬のいちごを巡るスタンプラリーが開催されます。豊橋市・豊川市・蒲郡市・田原市でストロベリーロードのドライブを楽しみながら参加す...

3月1日~3月31日まで
豊橋市・豊川市・蒲郡市・田原市内の参加店舗
豊橋市花田町字石塚42-1 豊橋商工会議所8階 ※ アクセスマップはほの国東三河観光ビューローを指しています

知多市

岡田まちあるきバス 終了
梅まつり会場から岡田の街並みを4日限定で無料の「岡田まちあるきバス」が運行します。岡田の古い街並みにあるおいしいグルメやお土産屋...

3月2日、3月1日
岡田地区
知多市佐布里台3-101 ※ アクセスマップは梅まつり会場(佐布里緑と花のふれあい公園)を指しています

名古屋市

にっぽん城まつり2025 終了
様々な城の魅力を紹介するお城イベントが開催されます。全国の様々なお城の情報や限定グッズが集まる「お城情報エリア」をはじめ、愛知・...

3月2日、3月1日
名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
名古屋市千種区吹上二丁目6番3号

犬山市

寂光院 秘仏観音 おいただき 終了
五センチほどの可愛らしい秘仏千手観音様の胎内仏様を両掌で頂戴する行事です。また1年に1度、この日に限り如意宝珠守が特別に授与され...

3月5日
寂光院 内佛堂・山麓
犬山市継鹿尾杉ノ段12

稲沢市

全国陶器まつり 終了
有田焼・伊万里焼・美濃焼・常滑焼・信楽焼・織部焼・波佐見焼・瀬戸焼・万古焼・読谷焼・唐津焼・萩焼・民芸家具など、窯元厳選の作品...

3月20日~3月30日まで
国府宮神社参道
稲沢市国府宮1-1-1(国府宮神社)

豊田市

観桃会 終了
県下有数の生産量を誇る桃の産地「舞木町」「乙部町」では、3月下旬~4月上旬になるとピンク色の「桃の花」と白色の「梨の花」が辺り一...

3月23日
猿投北交流館と桃畑周辺
豊田市加納町西股67番地(猿投北交流館)

清須市

あいち朝日遺跡ミュージアム 企画展「あいちの発掘調査2024」 終了
愛知県内では、毎年多くの遺跡で県や市町村等による発掘調査が行われており、貴重な発見が相次いでいます。 今回の企画展では、県内...

3月1日~3月9日まで
あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(企画展示室)
清須市朝日貝塚1番地

豊田市

愛環ぶらっとウォーキング 終了
愛知環状鉄道(愛環)沿線の名所や文化・観光施設などを巡って沿線の魅力に触れることができる「愛環ぶらっとウォーキング」が開催されま...

3月22日
《スタート場所》 【第4回】三河豊田駅 【第5回】北岡崎駅 【第6回】高蔵寺駅
豊田市トヨタ町643(三河豊田駅) 〒444-0913 岡崎市葵町19-1(北岡崎駅) 〒487-0013 春日井市高蔵寺町3丁目(高蔵寺駅)

常滑市

INAXライブミュージアム 企画展「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」 終了
およそ千年の歴史を持つ六古窯の街、愛知県常滑市で設立した伊奈製陶(後のINAX※1)は2024年、100周年を迎えます。 そのルーツは1766...

3月1日~3月25日まで
INAX ライブミュージアム 「土・どろんこ館」企画展示室
常滑市奥栄町1-130

犬山市

第13回 犬山城下町おひなさまめぐり 終了
城下町の観光施設や町家を舞台に「犬山城下町おひなさまめぐり」が開催されます。おひなさまめぐり期間中、各店舗の店先におひなさまを...

3月1日~3月10日まで
犬山城下町
犬山市犬山東古券72 ※ アクセスマップは旧磯部家住宅を指しています

刈谷市

刈谷スタンプラリー「コーヒーのあるひととき。」 終了
刈谷市内の本格的なコーヒーが楽しめるお店をめぐってスタンプを集めると、個数に応じて素敵な賞品が抽選で当たります!ごくごく飲める...

3月1日~3月14日まで
刈谷市内対象店舗
刈谷市東陽町1-1 ※ アクセスマップは刈谷市観光協会を指しています

名古屋市

ヤマザキマザック美術館 特別展「布施知子 ORIGAMI-紙の鼓動-」 終了
日本では大変身近な存在で、幼い頃の記憶と生活の中に息づいている「折り紙」。「子供の遊び」でありながら、それにとどまらない奥深さ...

3月1日~3月23日まで
ヤマザキマザック美術館 4階展示室
名古屋市東区葵1-19-30

名古屋市

名古屋市美術館 特別展「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」 終了
ジャン=ミッシェル・フォロン(Jean-MichelFolon 1934-2005)は、20世紀後半のベルギーを代表するアーティストのひとりです。ベルギーの...

3月1日~3月23日まで
名古屋市美術館
名古屋市中区栄2-17-25(芸術と科学の杜・白川公園内)

高浜市

桜色のオニマルシェ 終了
千本桜で有名な大山緑地内にある春日神社で桜色のオニマルシェが開催されます。 マルシェでのお買い物を楽しむだけでなく、謎解きやス...

3月29日
春日神社
高浜市春日町2-1-8

安城市

安城市民ギャラリー 市民ギャラリー企画展「丸山今朝三展~永遠なる自然との対峙~」 終了
これまで安城市では、地元ゆかりの美術作家の作品を収集してきました。今回の展示では、令和7年に80歳を迎える丸山今朝三氏の画業を紹介...

3月1日~3月1日まで
安城市民ギャラリー展示室D・E
安城市安城町城堀30番地

一宮市

一宮市三岸節子記念美術館 コレクション展「静物の時代」 終了
今回のコレクション展「静物の時代」では、三岸節子がお気に入りの壺や花瓶など身近にあるモチーフを組み合わせ、洗練された造形感覚で...

3月1日~3月16日まで
一宮市三岸節子記念美術館1階 常設展示室
一宮市小信中島字郷南3147-1

豊山町

日本の航空パイオニア「二宮忠八」パネル展 ~ライト兄弟よりも先に飛行機を発明していたかも知れない日本人~ 終了
ライト兄弟よりも先に飛行機を発明していたかもしれない、二宮忠八氏の生涯と功績を振り返るパネル展示のほか、各「飛行器」の模型や飛...

3月1日~3月31日まで
あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

名古屋市

TRAVEL LAND 終了
名古屋市の中心部・栄で「旅」をテーマにしたイベントが開催されます! 国内外の様々なエリアの旅情報や、特産品、グルメなどが勢ぞろ...

3月16日、3月15日
久屋大通公園(エディオン久屋広場)
名古屋市中区栄3丁目65

愛西市

あいさいウォーキング・スタンプラリー 終了
松尾芭蕉が旅して詠んだ俳句ゆかりの地を周遊してスタンプを集め、スピードくじやWチャンス抽選に参加しよう! スタンプラリー達成者...

3月9日
【スタート受付場所】ヨシヅヤ佐屋店北側駐車場
愛西市須依町前田面95-1(ヨシヅヤ佐屋店)

刈谷市

刈谷市美術館 コレクション展「おしゃべりな絵?!」 終了
刈谷市美術館では楽しく美術に親しんでいただくため、毎回さまざまなテーマで所蔵作品を紹介しています。今回のテーマは、「おしゃべり...

3月1日~3月16日まで
刈谷市美術館 1階展示室
刈谷市住吉町4丁目5番地

津島市

津島こい♡こいマルシェ 終了
雑貨やアクセサリー、キッチンカーの出店など販売ブースが大集合! 大人気のちいさな縁日が今回も登場します。 第4日曜日は津島こい♡こ...

3月23日
津島市本町1丁目界隈 ※ アクセスマップは津島市観光交流センターを指しています
津島市本町1丁目付近

長久手市

名都美術館コレクション「美術でハピネス -観ればあなたも運気上昇-」 終了
古来人々は縁起の良いものを生活に取り込み、豊かで楽しい人生を送るため工夫を重ねてきました。科学技術が発展した現代もそうした意識...

3月1日~3月16日まで
名都美術館
長久手市杁ケ池301番地

東栄町

つながろう愛知・希望の音inとうえい 和太鼓「絆」交流プロジェクト 終了
愛知県内の元気な高校和太鼓部が東栄ドームに集結し、志多らと共に太鼓を打ち鳴らします。

3月9日
東栄ドーム
北設楽郡東栄町本郷大森1

大口町

大口町歴史民俗資料館 冬の企画展「ひなまつり」 終了
町内外の皆様からお寄せいただいたおひなさまや関連資料を展示する毎年恒例の「ひなまつり」展です。昭和期の御殿飾りや「胡蝶」「雨乞...

3月1日~3月9日まで
大口町歴史民俗資料館 (大口町健康文化センター ほほえみプラザ3階)
丹羽郡大口町伝右一丁目35番地 健康文化センター3階

蒲郡市

RALLY三河湾2025 終了
国内最高峰の全日本ラリー選手権の開幕戦として、「RALLY三河湾2025」が蒲郡市を中心に開催されます。この大会では、観戦エリアを4箇所...

3月1日~3月2日まで
【メイン会場】ラグーナ蒲郡 蒲郡市、岡崎市、豊川市、幸田町 ※ 観戦エリアの詳細は公式サイトをご確認ください
【メイン会場】蒲郡市海陽町2-3、他

田原市

東海七福神 春の大祭 終了
徳川家康公が、長い戦国時代を平定し江戸幕府を開いたとき、当時の世相を憂い、民政の安定と庶民救済の守り神として、国神を始め、印度...

3月10日
弁財尊天 城宝寺、恵比寿尊天 成道寺、大黒尊天 泉福寺、毘沙門尊天 潮音寺、布袋尊天 常光寺、寿老尊天 法林寺、福禄寿尊天 瑪瑙寺
田原市福江町原ノ島37−37(潮音寺) ほか

清須市

清洲城 甲冑打掛試着体験 終了
清洲城では、清洲甲冑工房の会員さんが丹精込めて製作した「桶川胴」の甲冑が試着できます。甲冑には子ども用もあり、また女性には打掛(...

2024年04月13日 ~ 2025年03月31日
※ 期間中の土日祝

【甲冑・打掛試着】清洲城芸能の間(無料エリア) 【紙芝居実演】清洲城芸能の間(無料エリア)
清須市朝日城屋敷1番地1

阿久比町

あぐい結びの市「よりみち-yorimichi-春」 終了
阿久比町のおいしいものを食べたり、まちに住む人の得意を生かしたワークショップを楽しんだりしながら、阿久比町を楽しむ人同士のつな...

3月16日
アグスポ(阿久比スポーツ村交流センター)芝生広場等
知多郡阿久比町大字卯坂字浅間裏49-9

ページトップへ