大樹寺
家康公の遺言によって歴代将軍の位牌を安置する菩提寺
室町時代の文明7(1475)年に、松平家4代松平親忠が戦死者供養のため創建した、松平家・徳川将軍家の菩提寺として知られています。
東海地方随一の美しさと称えられる多宝塔や、冷泉為恭の描いた障壁画などの重要文化財のほか、松平8代の墓や家康公の木像、徳川歴代将軍の等身大の位牌が安置されています。
また、三門から総門を通して、はるか南方に岡崎城が見えるよう伽藍の配置が工夫されており、徳川家と大樹寺の関係の深さがうかがえます。岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直線は「ビスタライン」と呼ばれています。

「見学・体験」のご案内
- 駐車場
- 乗用車駐車場:500円/60分(以降30分毎200円)
※ 駐車台数に限りがあります。公共交通機関ご利用にご協力下さい
施設情報
0564-21-3917
- 所在地
- 岡崎市鴨田町字広元5ー1
- 交通
-
名鉄「名鉄名古屋」駅から、「東岡崎」駅下車で名鉄バスに乗換え、「大樹寺」バス停下車。徒歩10分
東名高速道路「岡崎IC」下車。20分 - 営業時間
- 9:00~16:00(拝観受付は15:30まで)
- 休日
- 無休
- 料金
- 【重要文化財大方襖絵および松平・徳川将軍家位碑堂宝物館】
大人 500円、小・中学生 300円、幼児 無料
※ 団体割引(15名以上)おひとり400円 - ホームページ
-
大樹寺 公式サイト
※営業時間の変更及び臨時休業の場合がありますので最新の情報をご確認ください。