徳川美術館 | 愛知の教育旅行&体験学習ナビ

EDUCATIONAL
TOURISM

教育旅行・体験学習

徳川美術館

  • 徳川美術館
  • 徳川美術館
  • 徳川美術館
  • 徳川美術館
  • 徳川美術館

尾張徳川家の歴史に触れる・徳川美術館

開館は昭和10年(1935)。徳川家康の遺品を中心として、九男で尾張徳川家初代藩主の義直から代々伝わる遺愛品、家族が使用していたものなどさまざまな大名道具を見ることができます。収蔵数はなんと1万件以上にのぼるのだとか。
また、世界的にも貴重な国宝「源氏物語絵巻」を筆頭に、徳川美術館でしか見ることのできない貴重な品が保存状態も良く残されています。きっと、歴史を肌で感じることができるでしょう。

当時の空間を再現した展示室に注目

美術館に入ると、始めの順路は名品コレクション展示室(常設展)があります。第1~5展示室があり、展示室ごとに、具足飾り、茶の湯の場、表(おもて)能舞台など当時の空間を再現しています。そうすることで、当時の人たちが見たような空間で名品を鑑賞できる工夫が凝らされています。ほぼ毎月、季節に合わせた展示替えを行っています。

年間通して様々な特別展・企画展を開催

徳川美術館の特別展・企画展では、毎年恒例の「特別公開 源氏物語絵巻」や「尾張徳川家の雛まつり」をはじめ、年間様々なコンセプトで日本の伝統文化を伝える展覧会を開催しています。国宝・重要文化財をはじめとする代々家宝を間近で鑑賞しながら、日本随一の質と量を誇る大名家伝来コレクションをお楽しみください。

- 展覧会情報 -

徳川美術館公式サイトにて最新情報をご確認ください。


特集はこちら
>>新たな発見に目覚める 今すぐ行きたい美術館・博物館特集(AichiNow)
開催中・近日開催予定のイベント情報、最新の展示をチェック!

「見学・体験」のご案内

施設情報

052-935-6262

所在地
名古屋市東区徳川町1017
交通
◎JR「名古屋」駅から「大曽根」駅下車。南出口より徒歩約10分
◎地下鉄「名古屋」駅から「栄」駅下車。地下鉄名城線に乗り換え「大曽根」駅下車。3番出口より徒歩約15分
名古屋第二環状自動車道「楠IC」より20分
営業時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休日
◎月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
◎年末年始
料金
【徳川美術館・蓬左文庫 共通観覧料】
前売券: 一般1,400円/高大生700円/小中学生400円
当日券: 一般1,600円/高大生800円/小中学生500円
※ 20名様以上の団体は一般200円、その他100円割引
※ 展示替え期間中は一般観覧料は1,200円(団体も同料金)となります
※ 65歳以上の方は200円割引(要証明書提示)
※ 毎週土曜日は高校生以下入館無料
駐車場
【北駐車場(地下)】
普通車専用79台(うち身障者用2台)
※ 6:00~23:00
【南駐車場】
大型車4台/身障者用3台
※ 9:15~17:45
・普通車 25分毎100円/当日最大1,000円
・大型車 最初の1時間500円、以降30分毎500円
・身障者 無料
ホームページ
徳川美術館 公式サイト
徳川園 公式サイト
名古屋市蓬左文庫 公式サイト

※営業時間の変更及び臨時休業の場合がありますので最新の情報をご確認ください。

あいち教育旅行誘致促進協議会
【構成員】
●自治体関係等
愛知県、一般社団法人愛知県観光協会、名古屋市、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー、蒲郡市、犬山市観光協会、一般社団法人豊橋観光コンベンション協会、安城市観光協会、美浜町観光協会、南知多町観光協会
●団体・企業等
名古屋商工会議所、愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合、東海旅客鉄道株式会社、名古屋鉄道株式会社、公益社団法人愛知県バス協会、株式会社JTB、株式会社近畿日本ツーリスト中部、株式会社日本旅行、東武トップツアーズ株式会社、名鉄観光サービス株式会社
【事務局】
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター1階(一般社団法人愛知県観光協会内)
TEL 052-581-5788
営業時間:9:00~17:00 休業日:土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)