国宝 犬山城 | 愛知の教育旅行&体験学習ナビ

EDUCATIONAL
TOURISM

教育旅行・体験学習

国宝 犬山城

  • 国宝 犬山城
  • 国宝 犬山城
  • 国宝 犬山城
  • 国宝 犬山城
  • 国宝 犬山城

戦国の世を生き抜き、空襲からも免れた強運の城

現在国宝として指定されているのはこの犬山城(通称:白帝城)をはじめ、松本城、姫路城、彦根城、松江城の全国でわずか5城。
室町時代の天文6年(1537年)に織田信長公の叔父である織田信康公によって建てられたと伝えられ、天守最上階からの眺めは絶景です。
平成16年に公益財団法人 犬山城白帝文庫に移管されるまで、全国で唯一個人所有であった珍しいお城として脚光を浴びています。

犬山城(国宝)

天守は望楼型といわれ、三層四階地下二階で、現存する日本最古の様式です。
尾張と美濃の国境に位置するため、国盗りの要所となり、戦国時代、織田氏、池田氏、石川氏と城主はめまぐるしく変わりました。
江戸時代に入ると、尾張藩付家老の成瀬正成公が城主となり幕末まで続きました。

国宝 犬山城

 
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守からの眺めはまさに絶景。
天守最上階を取り巻く廻廊があり、木曽川、御嶽山、岐阜城、名古屋駅のビル群など見渡せます。

日本最古といわれる天守をもつ国宝 犬山城

犬山城(国宝)

激戦の地・尾張と美濃の国境にあったため、城主がめまぐるしく替わった犬山城。信長公も秀吉公も家康公もこの城を奪おうとしました。
そして、2004年までは日本唯一の個人所有の城でした。
現存する天守は三層四階地下二階。天守からは、武将たちが戦った濃尾平野を見渡せます。

「見学・体験」のご案内

駐車場
【第1駐車場】普通車 300円/1時間(140台)、バス 1,000円/1時間(10台)
【第2駐車場】普通車 300円/1時間(123台)
【第3駐車場】普通車 200円/1時間(150台)

施設情報

0568-61-1711

所在地
犬山市犬山北古券65-2
交通
名鉄「名古屋」駅から、名鉄「犬山」駅下車。徒歩約17分

◎名神高速道路「小牧IC」より各25分
◎中央自動車道「小牧東IC」より約25分
◎東海北陸道「岐阜各務原IC」約25分
営業時間
9:00~17:00(入場は16:30まで)
休日
12月29日~12月31日
料金
【一般】550円
【小・中学生】110円
ホームページ
犬山観光協会 公式サイト「国宝犬山城」詳細ページ
国宝犬山城 公式サイト

※営業時間の変更及び臨時休業の場合がありますので最新の情報をご確認ください。

あいち教育旅行誘致促進協議会
【構成員】
●自治体関係等
愛知県、一般社団法人愛知県観光協会、名古屋市、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー、蒲郡市、犬山市観光協会、一般社団法人豊橋観光コンベンション協会、安城市観光協会、美浜町観光協会、南知多町観光協会
●団体・企業等
名古屋商工会議所、愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合、東海旅客鉄道株式会社、名古屋鉄道株式会社、公益社団法人愛知県バス協会、株式会社JTB、株式会社近畿日本ツーリスト中部、株式会社日本旅行、東武トップツアーズ株式会社、名鉄観光サービス株式会社
【事務局】
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター1階(一般社団法人愛知県観光協会内)
TEL 052-581-5788
営業時間:9:00~17:00 休業日:土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)