有楽苑(国宝茶室 如庵)
信長公の実弟が建てた国宝茶室
犬山観光に訪れたならぜひとも立ち寄りたいのが国宝茶室「如庵」のある有楽苑。国宝犬山城の東にあります。
「如庵」は、茶の湯の創世期に尾張の国が生んだ大茶匠・織田有楽斎が建てた茶室。昭和11年(1936年)には国宝の指定をうけた茶道文化史上貴重な遺構で、京都山崎妙喜庵内の待庵、大徳寺龍光院内の密庵とともに、現存する国宝茶席3名席の1つとなっています。
昭和47年(1972年)に犬山城下に移築され、庭園を含め「有楽苑」と名付けられました。月に1度内部見学会を実施しています。
静かなたたずまいを見せる、さまざまな茶室
「如庵」だけでなく、重要文化財旧正伝院書院、古図により復元された茶室「元庵」、有楽苑内で催される茶会のために新築された茶室「弘庵」なども趣があって素敵です!
弘庵のつくばい(日本庭園の添景物)は風雅な音色を奏でる水琴窟。その清かな音を聞くのも、楽しいですね。
庭園を眺めながら特別な和菓子とお茶をいただく
ここで人気なのは、弘庵でいただくお茶。
犬山焼の茶器で、有楽苑でしか取扱のない有楽風という和菓子を味わいながら美しい庭園の風情を楽しむことができます。
「見学・体験」のご案内
- 駐車場
- ホテルインディゴ犬山有楽苑の駐車場をご利用ください
施設情報
0568-61-4608
- 所在地
- 犬山市犬山御門先1番地
- 交通
-
名鉄「名古屋」駅から、「犬山遊園」駅下車。徒歩8分
名神高速道路「小牧IC」より25分 - 営業時間
- 【開苑時間】9:30~17:00(入苑は16:30まで)
【呈茶営業時間】10:00~16:30まで(販売は16:00まで) - 休日
- 毎週水曜日(祝日の場合は営業、振替休日あり)
年末年始(12/29~1/1)
苑内メンテナンス日(不定期) - 料金
- ■入苑料
【大人】1,200円 【小人(12歳未満)】600円
※ 小学生は小人、未就学児は無料
■呈茶料:一服 600円
■国宝セット券:1,450円
その他、如庵特別公開、襖絵特別公開、初釜開催時などは特別料金あり - ホームページ
-
有楽苑(国宝茶室如庵) 公式サイト
※営業時間の変更及び臨時休業の場合がありますので最新の情報をご確認ください。