カテゴリから探す | 愛知の教育旅行&体験学習ナビ

EDUCATIONAL
TOURISM

教育旅行・体験学習

CATEGORY LIST

カテゴリーから探す

城・城址・古戦場跡

エリア 名称 所在地
電話
見学時間
休み
料金(円) 見学所要時間(分) 備考 P
一般
名古屋 桶狭間古戦場公園 名古屋市緑区桶狭間北3
TEL:052-755-3593(桶狭間古戦場観光案内所)
※駐車場は近隣の桶狭間古戦場観光案内所に有
ガイド希望の方は、1週間前までに予約
公園は年中無休
無料(ガイド希望の方は有料) 30分~ 「桶狭間の戦い」の慰霊碑や史跡の他、当時の地形が表現されており、織田信長、今川義元の進軍路をたどることができる。 ※有
名古屋城本丸御殿 名古屋市中区本丸1-1
TEL:052-231-1700
9:00~16:30(本丸御殿・西の丸御蔵城宝館~16:00)
名古屋城公式WEBサイトよりご確認ください
無料500円 60分~90分
尾張 国宝犬山城・犬山城下町 犬山市犬山北古券65-2
0568-61-1711(犬山城管理事務所)
9:00~17:00(入場~16:30)
12月29日・30日~31日
110円550円 約40分~約90分
※団体割引有
岩崎城(岩崎城歴史記念館) 日進市岩崎町市場67
TEL:0561-73-8825
9:00~17:00(入館~16:30)
月曜(祝日の場合は開館)、年末年始
無料 60分 岩崎城は織田信秀が築城したと伝わっており、その後丹羽家の居城となった。小牧・長久手の戦いの舞台のひとつでもある。
長久手古戦場&郷土資料室 長久手古戦場史跡案内 長久手市武蔵塚204 
TEL:0561-62-6230
9:00~17:00(入室~16:30)
月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
無料 要相談 史跡案内申込の様式は長久手市HPをご参照ください。
史跡案内のお問合せは長久手市生涯学習課(土日祝休み、TEL:0561-56-0627)まで。
清洲城 信長の居城・清須会議が開催された城 清須市朝日城屋敷1-1 
TEL:052-409-7330(清洲城)
9:00~16:30(受付~16:15)
月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末
150円300円 約60分 -
団体30人以上の場合は小中学生100円、高校生以上250円
蟹江城址(蟹江町歴史民俗資料館)と木曽義仲・巴御前 秀吉と家康が戦った蟹江の歴史をたどるガイドウォーク 海部郡蟹江町大字須成字川西上371 観光交流センター「祭人」内
TEL:0567-58-1360(蟹江町観光協会事務局)
9:00~17:00
日曜、祝日、月曜、年末年始
無料 ガイド内容は都度お打合せさせていただきます。
知多 大野城址・城山公園 常滑市金山字城山地内
TEL:0569-34-8888(常滑市観光プラザ)
【展望台見学時刻】9:00~17:00(3~10月)、9:00~16:00(11~2月)
無休※公園はいつでも入れます。
無料 20分 伊勢湾を一望できる高台にある城址。城を模した展望台がある。「お江(徳川家光の母で、浅井三姉妹の末妹)」の最初の嫁ぎ先としても知られている。
野間大坊 源義朝公 最期の地 知多郡美浜町大字野間字東畠ケ50 
TEL:0569-87-0050(野間大坊)
7:00~17:00
無休
無料 義朝の墓・義朝の首を洗った血の池があり、義朝が拝んでいた地蔵が野間大坊の本尊。
絵解き
・1名様~5名様まで:3,000円/1回
・6名様~30名様まで:500円/1名
・31名様~40名様まで:400円/1名
・41名様以上:300円/1名
西三河 岡崎城/三河武士のやかた家康館 岡崎市康生町561-1(岡崎公園内)
TEL:0564-24-2204(家康館)
9:00~17:00(入館~16:30)
12/29~31
150円(岡崎城)、200円(家康館)300円(岡崎城)、400円(家康館) 40分~ 小学校用と一般用(中学生以上対象)に「ちゃれんじシート」をご用意します。利用人数と対象学年をお知らせください(当日は各自ファイルと筆記用具をご持参ください)。見学の際は来館または電話による事前打合せをお願いしています。岡崎城の5階展望台と家康館の体験コーナー、甲冑試着体験室以外での写真撮影はご遠慮ください。岡崎城・家康館では、館内案内(要予約)もいたします。
岡崎城:小学生150円、中学生以上300円
家康館:小学生200円、中学生以上400円
松平郷&松平郷館 家康のルーツをたどる松平郷ガイドウォーク 豊田市松平町赤原13
TEL:0565-58-3033(松平郷館)
10:00~15:00 
水曜(年始は営業)
無料 約2時間 -
2,000円/ガイド1人
城跡公園 足助城 豊田市足助町須沢39-2
TEL:0565-62-0770
9:00~16:30(入館受付~16:00)
木曜(ただし木曜が祝日の時は翌金曜休み、4/29~5/5、11月は除く)、年末年始
無料100円300円 40~50分 足助の古い町並みが一望できる標高301メートルの真弓山に、高櫓・長屋・物見矢倉・厨(くりや)などの建物が復元。
※団体割引有、障がい者無料
西尾城跡(西尾市歴史公園) 西尾市錦城町231-1
TEL:0563-54-6758(旧近衛邸)
9:00~18:00(4~9月)、9:00~17:00(10~3月)
月曜(祝日・休日は除く)、年末年始
無料 60分 足利義氏が築城した西条城が始まりと伝わる西尾城。園内には本丸丑寅櫓(内部公開9:30~16:00)や旧近衛邸などが見学できる。
東三河 吉田城址・豊橋公園 豊橋市今橋町3
TEL:0532-51-2430(吉田城址・豊橋市)
TEL:0532-51-2650(豊橋公園・豊橋市)
10:00~15:00
月曜(祝日を除く)、
年末年始(吉田城鉄櫓)
無料 30分~ かつて姫路城を築いた池田輝政が城主になった吉田城。現在は戦後に復元された鉄櫓、当時のままの石垣や堀、土塁が見学できる。
田原市博物館(田原城跡) 田原市田原町巴江11-1
TEL:0531-22-1720
9:00~17:00(入館~16:30)
月曜(祝日の場合は翌平日)、展示替日、年末年始
150円310円 60分 江戸時代後期の先覚者、画家でもある渡辺崋山の生涯を豊富な絵画と遺品等の資料で紹介。また、博物館は戦国時代に築城された田原城跡に建てられており、再建された桜門や当時の石垣など、散策を楽しめる。
※企画展は別途
※団体割引有

神社仏閣

エリア 名称 所在地
電話
見学時間
休み
料金(円) 見学所要時間(分) 備考 P
一般
名古屋 熱田神宮/熱田神宮宝物館/剣の宝庫 草薙(くさなぎ)館 名古屋市熱田区神宮1-1-1
TEL:052-671-0852(宝物館・草薙館)
TEL:052-671-4151(熱田神宮)
9:00~16:30(入館~16:00)
熱田神宮:無休、宝物館と剣の宝庫 草薙館はWEB参照
宝物館・剣の宝庫 草薙館共通券大人800円、小人300円 約30分~約90分
大須観音(寶生院)/大須商店街 名古屋市中区大須2-21-47
TEL:052-231-6525(大須観音)
大須観音:参拝自由、大須商店街:店舗により異なる
無休
大須観音:参拝無料 約30分~約120分
日泰寺 名古屋市千種区法王町1-1
TEL:052-751-2121
5:00~16:30(閉門)
無休
無料 30分 タイ王国から寄贈された仏舎利と、黄金の釈迦像を祀るために創建。日本で唯一どの宗派にも属さない超宗派の寺院。
建中寺 名古屋市東区筒井1-7-57
TEL:052-935-3845
5:00~17:00
無休(有料受付9:00~12:00、13:00~17:00)
無料 30分 尾張徳川家の菩提寺。市の指定文化財である本堂(無料)と経蔵(有料)は一般公開している。
※経蔵
150円(小人)、300円(大人)
八事山 興正寺 名古屋市昭和区八事本町78
TEL:052-832-2801
参拝自由
無休(体験は要事前相談・予約)
無料 30分 大正期の一級近代和風建築の茶室もあり日本文化に触れる体験相談可。国重文の五重塔を有する。尾張徳川家ゆかりの寺。
※学生の茶の湯体験・写経300~500円
尾張 小牧市歴史館 小牧市堀の内1-1
TEL:0568-72-0712
9:00~16:30(有料エリアへの最終入場は16:15)
第3木曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
無料100円 30分 小牧の旧石器時代から近代産業までを、発掘調査の出土品や解説パネルなどで紹介。展望室からは濃尾平野が一望できる。
※団体60円(30名以上)
宝物館(真清田神社) 一宮市真清田1-2-1
TEL:0586-73-5196
10:00~16:00
要予約
100円150円200円 30分 境内の宝物館(要予約)の1階には、桃花祭に氏子地域から引き出される飾馬具を、2階は重要文化財の舞楽面・御膳台盤などを展示。
津島神社 津島市神明町1
TEL:0567-26-3216
参拝自由
無休
無料 30分 信長が氏神と仰ぎ造営に協力し、秀吉も桜門を寄進。江戸期には尾張徳川初代藩主の義直が社領として津島の地を寄進するなど武将にゆかりが深い。予約制で尾張津島天王祭「巻わら船」「だんじり船」模型見学可(9:00~17:00)
清洲山王宮日吉神社 厄をさり福を招くお申の神社 清須市清洲2272
TEL:052-400-2402
9:00~16:00
無休
無料 特になし -
西三河 松平家・徳川家菩提寺「大樹寺」 再起を誓った地で知る家康公 岡崎市鴨田町字広元5-1
TEL:0564-21-3917
9:00~15:00(拝観受付は14:50まで)
寺の特別行事の際は拝観不可
拝観料200円拝観料400円 約60分 ガイドが必要な場合:おかざき観光ガイドの会へ予約(0564-23-3751)
(1人のガイドで15名程度対応可/交通費1,000円/1人)
※当面の間、収蔵庫の拝観はナシ
瀧山寺 創建1300年の寺で拝観する「運慶仏」 岡崎市滝町山籠107
TEL:0564-46-2296
9:00~17:00
年中無休(臨時休業あり)
- 約60分~80分 隣接する瀧山寺東照宮は土日のみ拝観可:拝観料200円(0564-46-2516)
(宝物殿拝観料)大人400円、小中学生100円
知立神社 知立市西町神田12
TEL:0566‐81‐0055
参拝自由
無休
無料 30分 池鯉鮒大明神と呼ばれ、江戸時代東海道三社のひとつに数えられた名社。境内には芭蕉の句碑や花しょうぶ・かきつばた園がある。
東三河 普門寺 豊橋市雲谷町ナベ山下7
TEL:0532-41-4500
8:00~16:00
無休
無料 40分~60分 開山から1300年、豊橋のもみじ寺。国重要文化財6躰、源頼朝公と等身大で造られた不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵。団体拝観は要予約。

歴史資料館

エリア 名称 所在地
電話
見学時間
休み
料金(円) 見学所要時間(分) 備考 P
一般
名古屋 徳川美術館 名古屋市東区徳川町1017 
TEL:052-935-6262
10:00~17:00 
月曜(祝日の場合は翌平日)
500円800円- 約60分~約120分(刀剣30分、貝あわせ60分)
名古屋市秀吉清正記念館 火縄銃にふれてみよう! 名古屋市中村区中村町茶ノ木25 中村公園文化プラザ2階
TEL:052-411-0035
9:30~17:00
毎週月曜(祝日の場合は直後の平日)、第4火曜
(祝日の場合は開館)、年末年始、館内整理日
無料 30分~1時間 -
尾張 史跡小牧山/れきしるこまき/小牧山歴史館 小牧市堀の内1-2
TEL:0568-48-4646(れきしるこまき)
小牧山歴史館:9:00~16:30
第3木(祝日の場合は翌平日)
無料100円200円 約1時間
団体(30人以上)100円
蟹江町歴史民俗資料館 海部郡蟹江町城1-214
TEL:0567-95-3812
9:00~17:00
月曜、年末年始
無料 30分 蟹江城や水郷の文化、町出身の探偵小説家小酒井不木の展示など蟹江町の歴史や文化を4つの展示室にわけて案内。
西三河 安城城跡/安城市歴史博物館 安城市安城町城堀30
TEL:0566-77-6655
9:00~17:00(入館~16:30)
体験は水・木13:00~15:00 ※他日は2週間前までに電話申込(0566-77-4477)
月曜(祝日の場合は開館)
無料200円- 2時間
高校生以上200円、中学生以下無料(団体割引有)
土器体験料:高校生以上一塊目無料、中学生以下無料
東三河 豊川市桜ヶ丘ミュージアム 豊川市桜ヶ丘町79-2
TEL:0533-85-3775
9:00~17:00
月曜(企画展開催中の祝日は開館)、年末年始
無料 30分 豊川市の歴史や郷土ゆかりの美術作品を紹介。特別展等も開催。
※特別展示は有料の場合有
田原まつり会館 田原市田原町稗田17
TEL:0531-22-7337
10:00~16:00(入館~15:30)
月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
無料 30分 田原市の城下町文化を伝えるからくり山車の展示物や、市の無形民俗文化財である田原凧などを中心にまつりの情景を再現、紹介。
※小凧づくり体験/600円(要予約)
奥三河 長篠城址史跡保存館 長篠城を救った鳥居強右衛門の叫び! 新城市長篠字市場22-1
0536-32-0162※FAXも同番
9:00~17:00
火曜日(休日の場合は翌平日)
年末年始
100円220円 約60分 所要時間には長篠城跡の見学を含みます。
団体20人以上の場合は小中学生50円、高校生以上170円、設楽原歴史資料館との共通券あり
設楽原歴史資料館 戦国の鉄砲戦 設楽原の決戦 新城市竹広字信玄原552
TEL:0536-22-0673※FAXも同番
9:00~17:00
火曜日(休日の場合は翌平日)
年末年始
100円330円 約60分 -
団体20人以上の場合は小中学生50円、高校生以上220円、長篠城址史跡保存館との共通券あり

あいち教育旅行誘致促進協議会
【構成員】
●自治体関係等
愛知県、一般社団法人愛知県観光協会、名古屋市、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー、蒲郡市、犬山市観光協会、一般社団法人豊橋観光コンベンション協会、安城市観光協会、美浜町観光協会、南知多町観光協会
●団体・企業等
名古屋商工会議所、愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合、東海旅客鉄道株式会社、名古屋鉄道株式会社、公益社団法人愛知県バス協会、株式会社JTB、株式会社近畿日本ツーリスト中部、株式会社日本旅行、東武トップツアーズ株式会社、名鉄観光サービス株式会社
【事務局】
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター1階(一般社団法人愛知県観光協会内)
TEL 052-581-5788
営業時間:9:00~17:00 休業日:土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)